- 「家を売りたいけど、何から始めれば良いのか分からない」という方は、まず不動産一括査定を
- 複数の不動産会社の査定結果が比較することで、より高く売れる可能性が高まります
- 業界No.1の「イエウール」なら、実績のある不動産会社に出会える
家を売るとき、まずやるべきは不動産会社に査定してもらうことです。査定を受ける際に便利なのが不動産一括査定サイトですが、利用したことがなく不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは、不動産一括査定を利用して査定を行うまでの流れやサイトを選ぶ際のポイントなどを解説します。
不動産一括査定は、「マンションや家を売りたい」方がインターネット上で全国の不動産会社にまとめて査定依頼ができるサービスです。
一度の申し込みで複数社に査定依頼が出せるので、時間や手間を省くことができます。さらに、一括査定の多くは無料で利用が可能。
査定を依頼するので、不動産会社から電話がかかってきたり、田舎の土地の場合は査定対象外となってしまうこともありますが、査定結果が各社異なる不動産会社の査定を比較することで損しない売却を行うことができます。
メリット | デメリット |
---|---|
1度の申し込みで複数社に査定依頼できる | 同時期に不動産会社の対応をしないといけない |
24時間申し込み受け付け | 査定依頼を出せるのは提携の不動産会社のみ |
無料 |
査定は家の価格を知りたいだけでも利用が可能です。実際に不動産一括査定はどのように使うのか見ていきましょう。
不動産一括査定を使う際の流れ
不動産一括査定を使ってどのように家の価格がわかるのでしょうか。ここでは不動産一括査定で依頼してから家の価格がわかるまでの流れを解説します。
サービスによって異なりますが、主な流れは以下になります。
流れ | |
---|---|
1 | WEBから申し込む |
2 | 査定を依頼したい物件情報を入力する |
3 | 査定結果の連絡先を入力する |
4 | 不動産会社を選択し、査定を申し込む |
5 | 不動産会社と日程を調整する |
6 | 不動産会社に査定してもらう |
7 | 査定結果が届く |
WEBから申し込む
不動産一括査定サービスは基本的にWEBサービスです。WEBでサービスを検索し応募フォームから査定依頼を出しましょう。
WEB上での申込みとなるので、不動産会社の営業時間に関係なく24時間査定依頼を出すことが可能。平日忙しいという方も好きな時間に申し込みが可能なので、貴重な休日の時間を使わずに済ますし、お昼休みや通勤などの移動中の隙間時間を使って申し込みが可能です。
査定を依頼したい物件情報を入力する
- 物件所在地
- 物件と査定主の関係
- 査定依頼理由
- 築年数
- 建物/土地面積
- 氏名
- 年齢
- 住所
- メールアドレス
- 電話番号
不動産一括査定では、入力フォームに記載された情報をもとに不動産会社が査定額を算出します。当たり前ですが、入力した情報が間違っていると正しい査定結果は分かりません。
把握しておくべき情報は住所、土地面積、建物面積、築年数、間取りなど。登記簿謄本(全部事項証明書)を確認する必要があるので、もし手元に資料がない場合は最寄りの法務局で登記簿謄本を取得しましょう。
特に築年数は、査定額に大きく関係する重要な情報です。
査定結果の連絡先を入力する
不動産を査定するために必要な情報を入力したら、結果を知るために必要な連絡先を入力します。
査定結果の報告方法は不動産会社によって異なりメールや電話、郵送で知る場合もあります。複数の不動産会社から査定結果を受け取れるように、いずれの連絡さきも記入しておくのが賢明でしょう。
連絡先は査定したい不動産の住所や電話番号と違っても大丈夫です。相続で取得した空き家や遠方にある土地なども査定結果を知りたい人の連絡先を登録しておくと良いでしょう。
不動産会社を選択し、査定を申し込む
物件情報と個人情報の入力が完了すると、条件に当てはまる不動産会社が表示されます。査定をお願いしたい会社を、少なくとも2~3社選択しましょう。
表示される不動産会社の数はサイトや物件の地域によって異なりますが、提携している不動産会社が多いほど、査定依頼の選択肢も増えることになります。
不動産会社を選ぶ際は、中小と大手などなるべく似通うことのない会社を選んだ方が市場相場が分かりやすくなるでしょう。
不動産会社と日程を調整する
より正確な査定結果を知りたい場合は、不動産会社に不動産の状態や周辺環境を見てもらうために実際の不動産を見てもらいます。
査定依頼を出した後、メールや電話などで不動産会社から訪問可能な日程を確認されるので、日程を調整しましょう。
遠方にいて立ち会いが難しい場合はその旨を伝えましょう。不動産会社によっては担当者だけで査定を行うことも可能です。
この時、確認したいのは不動産会社の対応スピードです。一概には言えませんが、対応スピードが早い不動産会社はそれだけ査定したい不動産に対して優先順位が高いという意思の表れでもあります。
依頼後すぐに日程調整をしてくれる不動産会社はその後親身になってくれる可能性が高いでしょう。
査定してもう
不動産会社が訪問する日程が決まれば、次はいよいよ査定です。
当日、不動産会社が行う査定は30分程度。物件の中はもちろん、マンションならエントランスの状態なども確認します。
その場で査定結果を聞くをことは難しいですが、気になることがあれば担当者に質問をして確認してみると良いでしょう。査定のプラスになる部分やマイナスになる部分などを聞いておくと買主候補が内覧に来た時にアピールポイントとして伝えるなどができます。
また、質問をすることで担当者が優秀か確認することも可能。優秀な担当者であれば質問にその場で答えてくれたり、詳しく解説してくれるでしょう。
査定結果が届く
不動産会社の査定が終わったら、数日後には査定結果が届きます。
査定結果を知らせる方法は不動産会社によってさまざま。メールや郵送などで査定結果を教えてもらえるでしょう。
複数社の査定結果が出揃ったら、査定額を見比べてみましょう。見比べることで価格の幅と平均である売却相場がわかります。
価格の幅を知っておけば販売価格を決める際に高すぎるということはありませんし、売却活動が本格化し買主に値下げ交渉をされた際にいくらまで下げてよいのかボーダーラインとして使うことができます。
査定結果は念のため、売却活動が終わるまで保管しておくと良いでしょう。
不動産一括査定には2種類ある
不動産一括査定で査定を依頼する際、多くのサービスでは机上査定と訪問査定の2種類から選択することができます。
それぞれに違いがあり、査定結果をどう使いたいかによって異なるので、違いを把握して選ぶと良いでしょう。
机上査定 | 訪問査定 | |
---|---|---|
期間 | 翌日~5日程度 | 不動産会社との日程調整による |
査定結果 | 簡易 | 詳細 |
不動産会社と対面 | なし | あり |
不動産会社からの連絡 | あり | あり |
ざっくり価格を知りたいなら机上査定
不動産の価格をおおよそ知りたい場合は机上査定を選ぶと良いでしょう。
机上査定とは、実際に不動産を見るのではなく、立地や築年数などの条件と市場データに基づいて簡易的に査定する方法。「簡易査定」と呼ぶこともあります。
実際に不動産を見ないので不動産会社と訪問日の調整をする必要がなく、査定結果が早くて翌日にはもらうことができます。
しかし、実際に不動産を見てない分、査定結果はざっくりとしたものになります。売却を行うか、住み替えの際にいくらくらい売却額があてにできるのかなど、計画段階で使うには良いでしょう。
売却相場が分かる訪問査定
より正確に価格を知りたい場合は訪問査定です。
訪問査定はデータだけでなく実際に物件を訪問して間取りや日当たり、シロアリ被害はないかなどの個別事情をチェックをして査定を行います。
そのため、査定結果はより適正なものとなり、実際に不動産を売却する際には販売価格を決める参考となります。
不動産会社が訪問し行う査定は30分程度で終了しますが、日程調整などが発生します。また、日程調整、査定、結果の送付となるので、机上査定よりも時間がかかるでしょう。
失敗しない不動産一括査定の選び方
様々な不動産一括査定サイトがあるなかで、いったいどのサイトを選べば良いのか迷う方も多いのではないでしょうか? パッと見ただけでは違いが分かりにくいかもしれませんが、見るべき項目が分かると比較しやすくなります。
比較したい項目は以下となります。
対象エリアの広さ
まず見るべきポイントはそのサイトの対象エリアです。広いエリアをカバーできるなら、多くの不動産会社が加盟しているといえます。
首都圏の場合はもともと不動産会社が多いので問題ありませんが、それ以外の地域になると取り扱うエリアが限定されてしまい、自分の物件が対象外だった……なんてことも。加盟している不動産会社が少ないと、せっかくの一括査定でも1社しか不動産会社がマッチしない可能性が高くなるので、できるだけ全国の不動産会社が加盟しているサイトを選ぶようにしましょう。
提携している会社の数
提携している不動産会社の数についても同様です。加盟している会社の数が多ければ多いほど、あなたの物件と相性の良い不動産会社に巡り合いやすくなります。
一口に不動産会社といっても、マンションの売却が得意な会社、一戸建ての売却が得意な会社、首都圏に特化している会社などその特徴は様々です。知名度が高い不動産会社が加盟しているかどうかよりも、できるだけ多くの不動産会社と提携しているかどうかで判断することが、一括査定サイトを使いこなすためのコツと言えます。
ただし良質な不動産会社が選定されていなければ、不利益を受ける可能性も。やみくもに数だけ多ければよいものでもないので、注意しましょう。
同時に依頼できる会社の数
不動産一括査定サイトでは、複数の不動産会社から見積もりを取ることができるのが特徴ですが、同時に依頼できる不動産会社の数には、どのサイトにも上限があります。
「同時依頼件数が多い=良い」というわけではありませんが、平均の6社以上に依頼できるかどうかをチェックしておくと良いでしょう。
提携不動産会社のバランス
不動産会社の提携数が多いのと合わせて大切なのが提携している不動産のバランスです。
大手不動産会社や地域密着型の中小の不動産会社、いずればかりでは選択肢が多いようで少なくなってしまいます。
さまざまな査定結果や不動産会社を見比べるのなら、査定依頼を出す際に大手と中小の不動産会社いずれにも査定を依頼した方が良いでしょう。
その方がそれぞれの特徴などが分かりやすく、高く売ったり早く売ったりする際にはどこの不動産会社に依頼すれば良いのか分かりやすくなります。
対応している物件種別
不動産の一括査定といっても、物件種別はさまざま。戸建てやマンションなら多くの不動産一括査定サイトで扱っていますが、場合によっては対象外になってしまうことも。
農地や投資用の不動産(アパートや工場)などは不動産一括査定サイトによっては査定依頼を出せない場合があるの注意しましょう。
より多くの不動産を取り扱っている必要はありませんが、自分が査定を依頼したい不動産が査定依頼の対象となるような不動産一括査定サイトを選びましょう。
各サービスの概要ページや申込み時に選択できる不動産の種類などによって扱っている不動産が何か判断できます。
初心者ならイエウール
比較する点をいくつかご紹介しましたが、比べてもよく分からない今すぐ使いたいという場合はイエウールを選ぶと良いでしょう。
イエウールは2020年7月、東京商工リサーチ社による「不動産一括査定サイトランキング調査」において、「利用者数」「提携会社数」「エリアカバー率」など3部門で1位を獲得しています。
最も提携会社数が多く幅広いエリアに対応しているので、査定依頼を出したにも関わらず対応できる不動産会社がいない…といったことが他の一括査定サイトより少ないです。
不動産会社の紹介数が最大6社というのも使いやすいポイント。他のサイトでは最大10社というところもありますが、初心者だと数が多すぎて選びづらいです。最低3社以上査定は受けたいですが、10社も受けてしまうと各不動産会社に対応するのが大変になってしまいます。
また、提携している不動産会社も大手ばかり地域密着系の中小ばかりと偏っていないので、査定結果がより比較しやすいというのも、査定書を見慣れていない初心者には良い点でしょう。
戸建てやマンションなど物件に特化しておらず、不動産会社もバランスが良いのでとりあえず一括査定を使ってみるなら、おすすめです。
【注意点1】不動産会社は大手と中小を混ぜる
一括査定を利用して不動産会社を選ぶ際、不動産会社は大手と中小を混ぜるようにしましょう。
一括査定サイトによって紹介数は異なりますが、査定依頼を出すと不動産会社を複数社紹介してもらえます。その中から査定を受ける会社を選ぶのですが、選ぶ際はなるべくさまざまな査定結果得られるように、不動産会社は大手と中小を混ぜて選ぶのが賢明です。
大手は取り扱い件数が多く経験が豊富ですし、中小は地域に密着しているので周辺の売買の状況や再開発などの情報に詳しいなど、それぞれに特徴があります。
査定を受ける際は、より多くの情報を得て売却相場を判断しやすくするためにも、大手と中小いずれの不動産会社の査定を受けると良いでしょう。
【注意点2】匿名査定は利用しない
一括査定サイトのなかには匿名での査定を受け付ける匿名査定がありますが、利用はおすすめしません。
匿名査定は名前や電話番号など個人情報を入れずに不動産を査定してもらえるサービス。確かに個人情報が分からないようになっているので、不動産会社から連絡が来る心配もありません。
しかし、匿名査定で分かる査定結果はおおよそです。住所も最後まで入力しないので、ざっくりこの辺の価格はこれくらいといったものになります。
不動産は1つとして同じ物はなく、建物の状態や日当たり面している道路などによって不動産の価格は変わります。つまり、たとえ同じマンションだったとしても、査定額は異なるということです。
匿名査定では分かる価格がざっくりしすぎていて、参考にしにくいでしょう。
不動産会社の査定を依頼する際には匿名査定よりも査定結果の正確性が増す机上査定か訪問査定を選ぶようにしましょう。
机上査定でも匿名査定と同じように不動産会社と会わずに査定が可能ですし、訪問査定は家の状態などまで見てくれるので、より正確な査定結果を得ることができます。
【注意点3】査定時に不動産会社も見極める
売却を検討して不動産一括査定を利用しようと考えている場合、査定時に不動産会社の見極めも行いましょう。
査定は査定結果を集めるだけでなく、不動産会社を探す絶好のタイミングでもあります。
不動産の売買を行うにあたって、不動産会社は売主の代わりに買主を探したり不動産のアピールをしてくれるなど売却のサポートをしてくれる存在。そのため、不動産会社選びが不動産売却を左右すると言われるほどです。
より良い不動産会社を見つける方法は不動産会社を見比べること。不動産会社の対応の速さや質問をした際にすぐ回答が返ってくるほど知識が豊富であるかなどを複数社の不動産会社を見比べて見極めましょう。
不動産会社1社だけを見てその不動産会社の良し悪しを見極めるのは難しいですが、見比べて不動産会社の優劣をつけるのならば、比較的簡単です。
不動産会社を見極めるポイントは以下の記事をご確認ください。

まとめ
この記事では、不動産一括査定サイトを使うべき理由について解説したうえで、主要な一括査定サイトをご紹介してきました。一括査定サイトは無料で利用でき、しかも簡単に使うことができる
ので、家を売りたいと考えている方はぜひ上手に活用してみてください。
この記事をヒントにしていただき、不動産一括査定を利用して不動産売却を成功していただけることを願っています。

弁護士として約10年間経験を積み、ライターへ転身。弁護士時代の実務経験を活かして、現在は主に不動産や法律の分野で精力的に執筆業に取り組んでいる。特に不動産については深い知識があり、売買、賃貸、マンション管理、隣人トラブル、投資などあらゆる問題に対応。
URL:元弁護士・法律ライター福谷陽子のblog
- あわせて、こちらの記事もお読みください!
- 不動産売却に必要な知識とコツを、かんたんに学べるぞ!
- 不動産査定サイトを使うメリット・デメリットとは?
- 不動産売却で失敗しない!高く売る「4つのコツ」を教えます
- 家の査定を匿名で依頼する方法を解説!周りに知られないポイントも解説
- 不動産売却とは?はじめての売却を始めるために知っておくべき基礎知識
- 【不動産売却の費用】一覧で手数料や税金を解説!安く抑える方法とは
- 【不動産売却時の税金はいくら】譲渡所得の解説と計算。申告方法まで
- 家の売却相場は築年数で変わる!傾向と自分で相場を調べる方法
- 【不動産売却におすすめの会社とは?】正しい選び方と3つの注意点
- 【マンション売却完全版】20のよくある失敗と対策を流れに沿って解説
不動産を一括査定することについて気になる方は「不動産一括査定を解説!サイトの選び方や利用時の注意点を知ろう」も参考になります。
家の査定について気になる方は「家の査定を完全解説|はじめての査定を成功させるコツ」も参考になります。
記事のおさらい