土地を活用したいと思っても、「どこに相談すればいいのか分からない」「どうやって相談を進めればいいのかわからない」「適正な見積もりを出してくれるのだろうか」と不安に思っている方もいるのではないでしょうか?
本記事では、土地活用を検討している方の相談先とセカンドオピニオンの選び方、自分の悩みに合わせて相談先を選ぶ際のポイントを解説します。
土地活用の相談先
土地活用を検討している場合、アパート経営ならハウスメーカーや工務店に相談してみましょう。
駐車場経営やトランクルーム経営などの土地活用方法なら、それぞれの専門管理会社に相談することがおすすめです。また、土地活用の融資や資金面について相談したい場合は銀行・ファイナンシャルプランナーなども候補に挙がります。
ここでは、土地活用を検討する際の相談先を紹介していきます。
相談先・相談窓口 | 相談できること |
---|---|
ハウスメーカー | 賃貸住宅経営に関する相談 |
工務店 | 賃貸経営住宅に関する相談 |
デベロッパー | 大規模な施設・高層アパートに関する相談 |
駐車場管理会社 | 駐車場経営に関する相談 |
専門会社 | トランクルーム経営やコインランドリー経営など、特定の土地活用に興味がある人 |
不動産会社 | 土地の売却を検討している人 |
ハウスメーカー
- アパート経営・賃貸併用住宅・戸建賃貸経営に興味がある人
- アパート・戸建物件の建築費がいくらか見積もりたい人
- 収益はどのくらい見込めるのか知りたい人
アパート経営や賃貸併用住宅、戸建賃貸などの賃貸経営を行いたい人は、ハウスメーカーに相談してみると良いでしょう。
賃貸経営をした場合の収益や費用、利回りをある程度見積もってくれます。
また、ハウスメーカーに相談することで物件の建築プランも作成してくれるため、建てるアパートのイメージもつけやすいです。
相談に際して費用はかからず、建築プランと収益イメージを見てから「やっぱりやめる」ということもできます。
アパート経営に少しでも興味がある場合は、相談だけしてみても損はないでしょう。
工務店
- アパート経営・賃貸併用住宅・戸建賃貸経営に興味がある人
- 自分好みの物件を建築したい人
ハウスメーカーはカタログに載っている建築プランを中心に建築してくれますが、工務店だと自分好みの物件をカスタマイズして検索することが可能です。
費用をかけて自分好みの物件を建てたい場合は、工務店に相談してみるのもおすすめです。
工務店によって特異な構造や設計は異なりますが、これまでの建築実績をもとに、建てられるアパートのイメージをつけることができます。
費用を抑えたい場合はハウスメーカーに、オリジナルのおしゃれな物件を建築したい場合は工務店に相談するようにしましょう。
デベロッパー
- マンション経営に興味がある人
- マンションの建築費用や収益を見積もりたい人
- 立地上マンション経営をして儲かるのか気になる人
賃貸マンション経営を行いたい人は、鉄筋コンクリートのマンションやビルといった大規模な建築を主軸にしているデベロッパーに相談してみるのがおすすめです。
大規模なマンションならではの工法や建築体制など、デベロッパーにしかないノウハウがあるため、一度相談しておくようにしましょう。
ただ、そもそも立地の悪い土地ではマンションを建てても入居が見込めないので、デベロッパー側が相談に乗ってくれないこともあります。
デベロッパーに相談することで、マンションの建築・間取りのプランを教えてもらうことができ、マンション経営のイメージを膨らませやすいです。
また、収支計画も建ててくれるため、中長期的にどの程度の収益を得られるのか、確認することができます。
駐車場管理会社
- 駐車場・コインパーキング経営に興味がある人
- 費用をかけずに土地活用をしたいと考えている人
- 狭小地や傾斜地など、条件の悪い土地を持っている人
駐車場経営を行いたい人は、駐車場経営の管理会社に相談しましょう。
全国チェーンの駐車場会社や、近くのコインパーキング経営会社のホームページには、随時駐車場オーナーを募集しているので、そこから相談の申し込みができます。
駐車場管理会社に相談することで、駐車場経営の進め方やおすすめの立地、料金設定など、詳しい話を聞くことができます。
駐車場経営をするときには、どのくらいの収益がでそうか、駐車場経営プランの内容や書類なども確認すべきです。
駐車場経営について詳しく知っておきたい方は以下の記事にまとめているので参考にしてみてください。
専門会社
- 興味のある土地活用方法が定まっている人
- かかる費用や収益を見積もりたい人
トランクルーム経営やコインランドリー経営、介護施設経営など、土地活用には様々な方法があります。
これらの専門的な土地活用を検討している場合は、それぞれの土地活用に強い専門会社に相談することがおすすめです。
例えば、トランクルーム経営を行いたい人は、トランクルーム経営関連の専門会社に相談するのが良いでしょう。
トランクルームチェーンを展開しているのホームページには、オーナー募集の案内が記載されています。
基本的にホームページ内にオーナー募集の記載がかかれていることが多いので、そこから応募するとよいでしょう。
かかる費用や収益のプランを確認することができ、同時に近隣地域の状況も加味した収益予想も聞くことができます。
不動産会社
- 土地の売却を検討している人
- 売却する場合の金額を見積もりたい人
土地を売却すると土地の所有権がなくなるので、土地にかかる固定資産税等の税金を支払う必要はありませんし、売却金で他の土地を購入することもできます。
所有する土地でどのような土地活用をするかによっても最適な相談先は変わってきます。まだ活用方法を決められていない方は複数の土地活用プランを一括請求・比較できるサービスを使うことをお勧めします。イエウール土地活用なら、複数のプランを比較して収益性の高い土地活用方法を見つけることができます。
\建築費は?初期費用は?/
専門家に相談して安心して始めよう
ハウスメーカーや工務店に相談したはいいものの、「相談した内容が正確かわからない」「本当に相談した内容通りになるのかわからない」と不安に思う方も多くいらっしゃいます。
相談した内容に不安や疑問点がある場合は、専門家にセカンドオピニオンをもらうという手もあります。
ここでは、セカンドオピニオンをもらえる専門家や相談先を紹介します。
相談内容 | 相談先 |
---|---|
土地活用方法の検討・融資に関する相談 | 金融機関 |
資金計画に関する相談 | ファイナンシャルプランナー |
節税・税金対策に関する相談 | 税理士 |
金融機関
信託銀行などの金融機関は、土地運用・管理、あるいは処分など、土地開発に関わるコンサルティングを行っています。
信託銀行は第三者的立場から、その土地の有効活用方法について調査し、どんな土地活用方法がいいのかを一緒に考えてくれます。
もしあなたが土地活用をしようと思った場合、信託銀行から土地活用関連企業を紹介してもらうことも可能です。
また、銀行に相談することで、実際に土地活用を始める際にそのまま融資の相談までしやすいというメリットもあります。
そのため、始めて相談する相談先としておすすめです。
ファイナンシャルプランナー
すでに相談した土地活用プランの内容を基に、そのプランが現実的なのかどうか相談することができます。
ハウスメーカーや工務店と資金計画を相談したとしても、その計画が現実的かどうかはわかりません。というのも、ハウスメーカー側は建物を建てることで収益が上がるため、できるだけ建築してもらおうと考えて場合もあるためです。
場合によっては、現実的でない資金計画をたてていることもあります。
そのため、一度ファイナンシャルプランナーに相談して資金計画を見てもらうことが大切です。
税理士
土地にかかる相続税や固定資産税の節税に興味がある人は、税理士に一度相談しておきましょう。
どんな土地活用をするとどの程度節税できるのか、今と比べてどのくらい税金が安くなるのかを確認することが可能です。
土地活用関連会社も多少の節税効果を試算してくれますが、節税条件を満たすための建築条件や活用条件の細かい部分は、税の専門家である税理士に相談して確認しなければわかりません。
土地活用を始めてから「節税できていない」という事態を防ぐためにも、一度税理士に相談しておくと安全でしょう。
また、得に節税対策を意識していない方でも税理士に相談しておけると安心です。土地活用をした結果税金はどのくらいに安くなるのか、もっと節税できる方法ないのか、といったことを相談することができます。
土地活用を始める目的は相続税対策であったり固定資産税対策であったりさまざまです。法的な知識が必要になる一方で、一から勉強するのは億劫だと感じるのではないでしょうか。
専門家への相談はもちろん、賃貸経営のプロに相談して土地活用プランの妥当性を検証することをおすすめします。
イエウール土地活用ならいくつもの賃貸経営プランを立ててきた大手ハウスメーカーの担当者から相続にまつわる基礎知識や相続税対策の提案を受けることができます。ぜひ相談してみてください。
土地活用の相談先・パートナーの選び方
土地活用の相談に行きたいものの、どんな相談先がいいのか、どの企業とパートナー契約を結ぶべきか不安に思うこともありますよね。
ここでは、相談先やパートナーを決める際のポイントを解説するので、参考にしてみてください。
実績や前例を伝えてくれる企業を選ぶ
土地活用を始めるうえで一番不安なのは「本当に成功するのかどうか」ではないでしょうか。
この不安を払しょくする際のヒントになるのが、過去の建築実績や前例です。
あなたの土地と似た広さ、立地の土地活用実績・前例を紹介してもらい、現状どうなっているのかまで説明してもらいましょう。
実績や前例を紹介してもらえると、より具体的に自分が成功するイメージを持ちやすくなります。
逆に、前例や実績を紹介してくれない企業の場合は、無理やり土地活用をさせようとしている可能性もあるので注意が必要です。
担当者の人柄や愛想の良さは大切
土地活用を相談先を決めるためには、プランの妥当性だけでなく担当者との相性も大切です。
通常、土地活用は数十年単位で進めていくことになります。そのため、担当者の愛想が悪かったり、何でも相談できる間柄でなかったりすると、上手くいったはずの土地活用も失敗してしまう可能性が高くなります。
したがって、プランを受け取ってお話をした担当者の人柄や愛想にも注目し、自分の性格と合うかどうかも重視しておくようにしましょう。
相談先の企業の実績や評判を確認する
土地活用の相談に行く際には、その相談先の実績や評判を確認するようにしましょう。担当者の対応が良かったり調査が綿密だったりするからと言って、土地活用が成功するとは限りません。やはり大事なのは実績です。
実績が豊富な企業は、ホームページ内で前例や実績を記載しているものです。興味のある土地活用プランがあれば、そのプランを作成してくれた企業のホームページに一度目を通しておきましょう。
大手だけにこだわらない
土地活用を相談する際に、大手企業だけに絞っている方も多くいらっしゃいますが、必ずしも大手企業が信頼できるパートナーになるとは限りません。地域密着型の企業の方が地域ごとの特性や特徴を良く把握しており、その土地に合った土地活用プランを提案してくれることもあります。
そのため、相談するパートナーを選ぶ際は、大手と地域密着型企業両方に相談しておき、より親身になってくれるパートナーを選ぶとよいでしょう。
複数社に相談して、一番良いところを選ぶ
相談先を見つけたものの、その相談先が親身になって妥当な調査をしてくれるとは限りません。ましてや、初めて土地活用をする方が調査結果の妥当性を自分で判断することはほぼ不可能です。
そのため、初めて土地活用をしようと考えている方は複数社に相談するようにしましょう。複数社に相談して得られた調査結果をもとに、どのくらいの費用や収益が妥当なのかを判断します。
相談先によっては「何とかして契約をとろう」と現実味のない提案をしてくることもあります。適正なプランや現実的な収益を判断するためには、複数社に相談してプランを比較することが大切です。
土地活用プランの一括請求サービスで複数社に相談する
土地活用の相談をしてみたいが、「まだ活用方法が決まっていない」という方や「いきなりハウスメーカーを訪問するのはハードルが高い」という方も多いでしょう。
そんなときは、インターネット上で資料を取り寄せられる土地活用プラン比較サイトを活用することがおすすめです。
土地活用比較サイトは、一度土地の情報を入力するだけで実績のある建築会社に無料で土地活用プランを請求することができます。複数の土地活用プランや建築費用・将来の収益性を比較することができるため、まずざっくり相談してみたい方におすすめです。
相談するのは無料です。まずは自分の土地でどんな土地活用方法であればできるのか、土地活用をするメリットがあるのかを相談することで将来の選択肢を広げてみましょう。
\建築費は?初期費用は?/
土地活用は事前準備が大切!相談しておいて損はなし
土地活用は、始める前の立地調査や資金計画の立案など、事前の相談が鍵を握ります。
「土地を相続したからとりあえず賃貸経営を始めてみよう」「営業担当の人が絶対に利益が出ると言ってくれたのでアパート経営をしよう」などと事前にいろいろな人に相談することなく土地活用を始めて赤字経営になってしまったという事例も多くあります。
そのため、土地活用を始める前には必ず賃貸経営の実績がある建築会社やセカンドオピニオンを見つけて相談しておくことが大切です。いきなり相談に行くのが不安な方は、インターネット上で相談できる土地活用プラン比較サービスで最適な土地活用方法を見つけましょう。
まずは土地活用プラン比較サービスで自分の土地に合った土地活用方法を知るところから始めてみてはいかがでしょうか?
記事のおさらい