親族から空き家や空き地を相続したは良いものの、どうすべきかわからない、活用しようか悩んでいる方も中にはいらっしゃるでしょう。空き地は持っているだけでお金がかかってしまいます。そのため、活用して収益源にすることで、何もなかった土地でも「持っていてよかった」と思えるようになります。
空き地を所有している人は、なるべく初期費用をかけずに、手軽に始められる活用方法がないかを考えるでしょう。そして、あわよくば高い収益を狙えたらとも思っているかもしれません。
本記事では、高収益を狙えるものや初期費用が少なくて済む活用方法について紹介しています。
目的 | 空き地の活用方法 |
高収益を期待したい | アパート経営 商業施設経営 ホテル経営など |
---|---|
初期費用を少なくしたい | 駐車場経営 トランクルーム経営 資材置き場など |
田舎の空き地を活用したい | コインランドリー経営 保育園経営 太陽光発電など |
農地を活用したい | 市民農園 貸し農園 農地集積バンクに申請など |
どの土地活用を始めるかでお悩みの方は、以下の記事をご覧ください。
高収益を期待する人向けの空き地活用方法
高収益を期待できる空き地の活用方法は以下の通りです。
- アパート経営
- マンション経営
- 戸建て賃貸経営
- 賃貸併用住宅経営
- 商業施設経営
- コンビニ経営
- 介護福祉施設経営
- オフィスビル賃貸
- ホテル経営
アパート経営
アパート経営は、収益性を最も高めようと考えたら最適な活用方法の一つで、空き地にアパートやマンションなど建物を建てて活用します。
収益性が高いとは言いましても、最初にアパートを購入したり建築したりする際に初期費用がかかるため、失敗した場合には多額の借金を抱えるリスクもあります。立地や周辺ニーズを読み間違えると空室が続くなど空室リスクもありますし、アパートは建てやすくはあるものの耐用年数から売却しにくいリスクなどもあり、手放しで1番儲かる活用方法とは言えません。
しかし、建物を建てることで空き地のままにするより、固定資産税は1/6に土地計画税は1/3になりますし、賃貸用の住宅が建っている土地の評価額は約20%減額となるため、相続税の節税効果も見込めます。
アパート経営のメリット
- 継続的に家賃収入が得られる
- 税制面で大きな節税ができる
例えば、所得税・住民税においては賃貸経営での必要経費が家賃収入を上回った場合、損益通算を行うことで、支払う税金を減らすことができます。
アパート経営のデメリット
- 初期費用が比較的高い、空室対策が必要
- 修繕費が継続的にかかる
税制において様々な恩恵を受けることのできる賃貸経営ですが、立地によっては居住者が少ないと得られる収入が少なくなってしまいます。 そのため、居住者を確保するための空室対策が必要だったり、災害による建物の修繕費やリフォームなどの維持費が必要になります。
アパート経営の収入例
アパート経営の主な収入源は住居人から得られる「家賃収入」となります。また、入居契約時に発生する礼金や契約更新時に発生する更新料も収入源となります。
例えば、全室10室で1室6万円のアパートをアパートを経営し、空室率が10%だった場合の年間収入は以下のようになります。
= 6万円 × 9部屋 × 12か月 + (礼金や更新料など)
= 648万円+(礼金や更新料)
アパート経営に向いている空き地
- スーパーや駅など生活に必要な施設が揃っている空き地
- 建物の建築制限がない空き地
- 中長期に使う予定のない空き地
入居者がいないと家賃収入を得ることはできません。そのため、ある程度入居人が集まる見込みのあるエリアではないとおすすめできません。
マンション経営
マンション経営は、アパート経営と同様に収益性を高めようと考えたら最適な活用方法で、空き地にマンションを建てて活用します。
アパートよりも多くの入居者を迎え入れることができる分、多くの収益を得ることが可能です。
入居者を多く集める必要があるため、人通りがかなり多い都心部に土地を持っている方におすすめの空き地活用方法の一つです。
マンション経営のメリット
- 家賃収入による不労所得に期待ができる
- 税制面で大きな節税ができる
戸数がアパート経営と比較して多くなるマンション経営は、入居者も多く集まるため、都心部などの人気の土地では高収益が見込めます。
マンション経営のデメリット
- 初期費用が高い、空室対策が必要
- 部屋数が多いため、集客のための広告宣伝費が高くつく
- 併設駐車場など管理対応を丁寧にする必要がある。
マンションは木造のアパートと比較して、同じ広さの部屋でも家賃が高くなる傾向にあります。共用部などを管理し、住みやすい住居環境の整備が必要になりますので修繕費の見込みを立てておきましょう。
マンション経営の収入例
アパート経営と同様に主な収入源は住居人から得られる「家賃収入」となります。また、入居契約時に発生する礼金や契約更新時に発生する更新料も収入源となります。
例えば、全室20室で1室8万円のアパートをアパートを経営し、空室率が10%(2部屋)だった場合の年間収入は以下のようになります。
= 8万円 × 18部屋 × 12か月 + (礼金や更新料など)
= 1,728万円+(礼金や更新料)
アパート経営同様、ここから固定資産税がかかったり修繕費がかかったりするため、そのまま儲けとならない点にはご注意ください。
マンション経営に向いている空き地
- 人通りが多く、利便性が高い地域にある空き地
- 60坪以上の広さがある空き地
- 中長期的に使う予定のない空き地
マンション経営は、アパート経営以上に入居者が見込める空き地かどうかを意識するようにしましょう。
戸建て賃貸経営
戸建て賃貸による空き地活用は、基本的には先ほど説明したアパート・マンション経営と同じ考え方です。しかし、戸建て賃貸の場合は、アパート・マンション経営と比較して世帯数が限られている点が特徴です。
戸建て賃貸経営も収益性を高めようと考えたらおすすめの活用方法で、空き地に戸建賃貸を建てて活用します。
戸建て賃貸経営のメリット
- 経営が立地によって左右されにくい
- アパート・マンション経営と比較して初期費用が安い
- アパートなどとは借り手が異なり競合しない
- 将来的に借り手へ売却ができる可能性がある
- 狭い土地でも始められる
戸建て賃貸経営の場合は駐車場などがあれば、駅からの距離が遠くとも入居期間が長く安定的な収益が見込めるファミリー層の需要を取り込むことができます。
エリア内に教育施設がある場合、引っ越しなどで突然退去してしまうリスクが少ないため収益が安定しているのも魅力の一つです。
戸建て賃貸経営のデメリット
- 空室・家賃滞納リスクが大きい
- 建物の修繕/リフォーム費用が多い
戸建賃貸の場合では、貸し出す部屋数がアパート経営と比較して少ないため、空室になった時の収益が0になってしまいます。
また、1戸あたりの部屋が多いため、メンテナンスやリフォームに高額の費用がかかってしまうこともデメリットといえるでしょう。
戸建て賃貸経営の収入例
家賃相場と、建築費の相場をもとに簡単な利回り相場をシミュレーションしました。(下記数字はあくまでも一例です。参考程度にとどめてください。)
利回りに土地価格は含まれていないため、高利回りになっていますが、実際の利回りは、自身の所有する土地価格を想定して計算してください。
東京都新宿区 | 千葉市若葉区 | 埼玉市浦和区 | 横浜市港北区 | 名古屋市天白区 | 大阪市北区 | |
家賃相場(※1) | ¥206,000 | ¥96,600 | ¥152,300 | ¥130,800 | ¥147,500 | ¥117,500 |
年間家賃収入 | ¥2,472,000 | ¥1,159,200 | ¥1,827,600 | ¥1,569,600 | ¥1,770,000 | ¥1,410,000 |
ハウスメーカー建築費 | ¥13,200,000 | ¥13,200,000 | ¥13,200,000 | ¥13,200,000 | ¥13,200,000 | ¥13,200,000 |
利回り | 18.73% | 8.78% | 13.85% | 11.89% | 13.41% | 10.68% |
※1)参考:不動産に関する全国統計データ|全国宅地建物取引業協会連合会
一般的なハウスメーカーで戸建て賃貸物件を建築した場合の表面利回り相場は、10%~15%と高収益を見込める活用方法といえるでしょう。
戸建て賃貸経営に向いている空き地
- 治安がいい地域の空き地
- スーパーや学校が近くにある空き地
戸建て賃貸が狙うファミリー層が好みやすい空き地であれば、安定的に高収益を見込める活用方法と言えるでしょう。
賃貸併用住宅経営
賃貸併用住宅経営は、1つの建物を賃貸用と自宅用に分け、貸し出す空き地活用方法です。
自身が住みながら家賃収入を得ることができる一石二鳥の空き地活用方法です。
賃貸併用住宅経営のメリット
- 相続税、固定資産税などの節税対策に効果的
- 住宅ローンを借りることができる
- 賃貸収入でのローン返済が可能
賃貸併用住宅は、建物全体がマイホームになっている一戸建てと比較して、相続税評価額が下がります。具体的には賃貸併用住宅の敷地の賃貸部分は自宅部分よりも20%程度低く評価されます。
賃貸併用住宅経営のデメリット
- アパート/マンションと比べて売却しにくい
- 利回りが小さくなる
- 入居者と距離が近くプライバシーがないケースもある
賃貸併用住宅は、住宅と賃貸スペースが1つになっていることから買い手が付きにくい活用方法の1つといえるでしょう。
賃貸併用住宅経営の収入例
賃貸併用住宅経営の主な収入源は住居人から得られる「家賃収入」となります。仮に家賃7万円で6部屋貸し出し、すべて満室だった場合の年間収入は以下のようになります。
= 7万円 × 6部屋 × 12か月
= 504万円
この額からローンの返済額や管理費用を差し引いた金額が最終的な手取り金額となります。
賃貸併用住宅経営に向いている空き地
- 駅やスーパー、学校が近くにある空き地
- 広大な空き地
家と賃貸スペースが同じ建物内に存在するのである程度の坪数は必要です。
商業施設経営
商業施設経営は、アパートやマンションなどの賃貸住宅と比較して家賃を高めに設定できるため、高い収益を期待できます。
種類も様々で、レストランやコンビニ、複数の店舗の入ったショッピングモールなど、ニーズに合ったものを選ぶことができます。
商業施設経営のメリット
- 賃料を高く設定できる
- 地域の活性化に繋がる
商業施設経営は高い収益を見込めるのはもちろん、一度契約を交わすと借主が撤退する可能性が低いため安定した収入が得られます。
また、商業施設を建設した場合エリアの利便性が高くなるため、地域の活性化に貢献することができます。
商業施設経営のデメリット
- 初期費用が高額
- テナントの変動リスク
- 転用がしづらい
商業施設を建設して貸し出す場合は初期費用が高額になるところがデメリットです。建設にかかる費用は店舗の種類によって異なりますが、金融機関から融資を受けることには変わりないでしょう。
また、テナントの業績や地域の需要の移り変わりにより、テナントが移転しまうリスクがあります。そうなると収入は減る、もしくはゼロになってしまいますし、新しいテナントと契約するのは困難なことです。
商業施設経営の収入例
商業施設経営は大きな利益が期待できる空き地の活用方法です。例えば、自動販売機の設置で得られる利益は月に数千円ほどで、駐車場の経営なら月に数万円ほどしか得られないこともありますが、商業施設の経営なら月に数十万円の利益を得られる可能性があります。
アパートやマンションの賃料よりも1.5倍~2倍の賃料を設定できることも、収益性の高さの理由です。
立地や経営する店舗の種類にもよりますが、ロードサイドでコンビニを経営する場合は年間400万円以上、複数の店舗が入ったショッピングモールであれば年間1,000万円ほどの収入を得られることもあります。
商業施設経営に向いている空き地
- 人口密集地域
- 120坪以上ある広い土地
- 幹線道路沿いにある
人が多く集まる場所や利便性の高い駅の近くなどの人口密集地域が向いている場所です。また、コンビニや小規模な店舗であれば120坪以上の広さは欲しいところです。
交通量が多い幹線道路沿いにある空き地でも商業施設経営は適しています。ここなら老若男女問わずターゲットにすることができるため、人口密集地域でなくても高収益を期待できます。
コンビニ経営
24時間営業できるコンビニは、他の空き地活用よりも収益性が高く、賃料単価が高い活用方法です。
住宅地のような競合のコンビニがいない空き地では大きな利益を出すことができる活用方法です。セブンイレブンやローソン、ファミリーマートといった大手コンビニに相談してフランチャイズ型で経営することが可能です。
コンビニ経営のメリット
- 中心街から離れていても需要が見込める
- コンビニ大手のノウハウを活用できる
- 他の土地活用より収益力が高い
- 複数店舗出店の展開がしやすい
需要が高い土地で始められるとアパート経営と比較して2倍近くの収益を上げられることもあるため、高い収益性を狙いたい人におすすめの活用方法です。
コンビニ経営のデメリット
- 本社の業績に左右される
- 本社への手数料がかかる
- 限られた条件の土地でしかできない
- 従業員の確保が困難
フランチャイズ型では契約によりますが、売上の30%~40%ほどが手数料としてかかります。
また、24時間営業店舗だと従業員の確保が難しいため、場合によってはオーナーが自ら店員として働く必要がある可能性もあります。
コンビニ経営の収入例
コンビニ経営の収入は、コンビニの売上金額からコンビニ会社への手数料と原材料費や管理費、人件費などの諸費用を支払った額が手取り金額となります。
経営状況にもよりますが、収益が高くなると、同じ空き地の広さでアパート経営の1.5~2.0倍の収入を見込むことが可能です。
また、自分ですべてを経営して高収益を狙う以外にも土地をコンビニ業者に貸し出して賃料を収入源にする方法もあります。
土地活用でコンビニ経営に向いている立地条件は?安定収入の仕組みを徹底解剖では、自分でコンビニを経営するのではなくコンビニ業者に土地を貸し出して収益を出すコツを中心に解説しているので、参考にしてみてください。
コンビニ経営に向いている空き地
- ロードサイド・車通りの多い土地
- 観光地が付近にある土地
- 生活便利施設が少ない土地
- 比較的広大な土地
コンビニ経営は利用者が多い繁華街や駅前、生活便利施設が少なく、ライバルの少ない住宅街や団地の空き地でおすすめの活用方法と言えるでしょう。
介護福祉施設経営
高齢者が多い地域や、過疎化などによって、今後高齢者の割合が増加することが見込める地域、治安が良く閑静な土地の場合は介護福祉施設経営をするという空き地方法もおすすめです。
年齢を重ねた後は静かな土地でのどかに暮らしたいという方も多く、田舎の土地でもニーズが見込めます。
介護福祉施設経営のメリット
- 今後の需要増に期待ができる
- 初期費用を抑えることができる
介護福祉施設経営をする場合、地方自治体から補助金や助成金を受け取ることができるため、初期費用が抑えることができます。
介護福祉施設経営のデメリット
- 特殊な建物構造のため、転用性が低い
- ランニングコストが高い
老人ホームで働く職員は、介護資格が必須になるため採用コストが多くかかってしまいます。また、バリアフリーに特化した構造であるため、他の経営に転用しづらくなってしまう点はデメリットと言えます。
介護福祉施設経営の収入例
老人ホーム経営も他の賃貸経営と同様に月々の賃貸収入が主な収入源になります。
例えば、入居料金が月額12万円で、50人の入居者がいる老人ホームだと、以下のような収入が見込めます。
= 12万円 × 50人 × 12か月
= 7,200万円
この収入から人件費を含む諸経費、ローンの返済額が支払われた後の額がオーナーの手取り額となります。
介護福祉施設経営に向いている空き地
- 100坪を超える広大な土地
- 閑静な住宅街
老人ホームでは、段差が少ないバリアフリーな建物を作る必要があるため、広大な土地が必要となります。ただ、コンビニ経営やマンション経営と比較して立地条件は厳しくなく、都心部は敬遠されがちです。
オフィスビル賃貸
オフィスビル賃貸は他の不動産資産と比較して家賃水準が高い傾向にあり、高品質のオフィスビルは需要があるため収益性が高くなります。
また、大企業や専門職などの特定の業種・ニーズを持つテナントは、仕事に必要な要件を満たすオフィススペースを求めるといった需要もあります。
オフィスビル賃貸のメリット
- 安定的な収入
- 長期的なテナントの入居
オフィスビルには企業や法人がテナントとして入居し、入れ替わりが少なく長期的な入居を期待できます。そのため、安定した収入も見込めるのです。
オフィスビル賃貸のデメリット
- リースアップ機関の存在
- 建物の管理と維持が大変
オフィスビルの賃貸契約にはリースアップ期間が存在するため、一時的に空室が発生し、収入に影響を与える可能性があります。
また、オフィスビルの運営には管理・維持が必須であり、これには定期的なメンテナンスや修繕などが含まれ、費用や手間がかかってしまうのがデメリットです。
オフィスビル賃貸の収入例
オフィスビルのテナントは通常、一定期間の賃貸契約を結び、契約条件に基づいて家賃が定められます。家賃は一般的に月単位で支払われることが多いですが、年単位での支払いもある場合があります。
家賃はスペースの広さ、建物の品質や設備、立地条件などによって決まるため、これらすべてが高水準のオフィスビルは高収入を見込めるのです。
オフィスビル賃貸に向いている空き地
- アクセスの便が良い場所
- 商業地域・ビジネスエリアの近く
オフィスビルはアクセスの便が良く、交通網の発達した場所が好まれます。また、商業施設やビジネスエリアの近くなど、ビジネス活動が活発な場所も好まれます。
ホテル経営
徐々に需要を取り戻しているホテル経営も立地次第では高収益を狙える空き地活用方法と言えるでしょう。
ホテル経営のメリット
- 安定した収入を得ることができる
- 相続税の節税対策になる
- ホテル経営をサポートするサービスが多い
- 宿泊ニーズに合わせたホテル建設ができる
ホテル経営は他の空き地活用方法と比較して、ホテルコンサルティングなどプロの充実したサポートを受けやすく、失敗する可能性が低くなる点は大きなメリットです。
ホテル経営のデメリット
- 初期費用が高い
- 競合が多い
- ホテル経営の知識が必要
- 転用性が少ない
ホテルを建設するにあたって最低でも数億円程かかります。また、ホテル市場は競合が激しいため、十分な知識量でも新規参入で収益を挙げることは簡単ではありません。
ホテル経営の収入例
ホテル経営で得られる収入は、宿泊者からの宿泊料がメインとなります。
ホテル経営からの収入は狙うターゲットを誰にするかで大きく変わります。例えば、ビジネスマンをターゲットする場合、客単価は5,000円前後になりますし、観光地で観光客をターゲットにする場合、客単価は1万円を超えるでしょう。
人件費などの維持費は大きくかかりますが、宿泊日ごとに収入が発生するので、収益性が高い空き地活用方法の1つといえるでしょう。
ホテル経営に向いている空き地
- 駅から近い場所にある
- 60坪以上の広さがある
- 周囲が栄えている
- 高速のインターが近い
- 観光地の近い場所にある
ホテルという建物の性質上、人の動きがあったり、近くに観光スポットなどがある土地である方が経営上は有利であると言えます。
初期費用を少なくしたい人向けの空き地活用方法
初期費用の少ない空き地の活用方法について紹介します。
- 月極駐車場経営
- コインパーキング経営
- 自動販売機の設置
- トランクルーム経営
- 空き地をそのまま貸す
- 看板広告の設置
- 貸し農園
- 資材置き場
それぞれ詳しく解説していきます。
月極駐車場経営
月極駐車場経営は手軽に、初期費用を抑えつつ、安定した収入を得ることのできる空き地の活用方法です。
メリット
- 手軽に初期費用を抑えて始められる
- 安定的に収入を得られる
- 更地に戻しやすい
月極駐車場経営は初期費用を10万円以下から始めることも可能で、立地が悪くなければ安定した収入も見込めます。また、駐車場経営を終わりにしたい場合、1ヶ月前に通知すれば良いだけなので、空き地に戻しやすい点もメリットです。
デメリット
- 税制上の優遇処置がほとんどない
- 競合が現れやすい
ただ設備を整えるだけなので、税制上の優遇処置がほとんどないことや、競合が多いところがデメリットとして挙げられます。
駐車場経営に向いている空き地
- 狭くて不整形な空き地
- 建設の難しい土地
- 住宅街やオフィス街
コインパーキング経営
コインパーキング経営とは時間で駐車場を貸し出す経営のことす。、10坪ほどの広さがあれば2台分の駐車スペースのあるコインパーキング経営を始めることが可能です。
自分で機材を設置して経営するとかなりの初期費用はかかってしまいますが、コインパーキングの運営会社に全て任せることで、初期費用無しで高収益を狙うことが可能になり、管理の手間もかかりません。
コインパーキング経営のメリット
- 初期費用無しで高収益を狙える
- 管理の手間がかからない
コインパーキング経営のデメリット
- 利用されるかは立地による
コインパーキングが利用されるかどうかは立地に左右されます。人気の施設や繁華街の近くなどの人の流れが多い場所は需要があるでしょう。
コインパーキング経営として向いている空き地
- 人気施設の近く
- 駅前
- 繁華街
自動販売機の設置
狭すぎる空き地や余っている空き地を活用したいと思っている場合、自動販売機を設置するという方法もおすすめです。
自動販売機で空き地活用する場合、自分で自動販売機を購入して設置するパターンと、空き地を貸して業者に設置してもらうパターンの2通りの方法があります。
自動販売機設置のメリット
- 狭いスペースで始められる
- 管理の手間がほとんどかからない
- 他の空き地活用方法と併用できる
業者に任せる場合、設置費用負担や運営も任せることができるため、手軽に始めることができます。ただし、自動販売機の電気代に関してはオーナー負担となります。
自動販売機での空き地活用はかなり狭いスペースでも始められるので、比較的ハードルが低い空き地活用方法と言えるでしょう。
自動販売機設置のデメリット
- 利益が少ない
- 節税効果がほとんどない
- 電気代がかかる
自動販売機の設置は土地を貸すだけだと、月々4,000円から6,000円程度と、利益がかなり小さいです。
自動販売機の収入は自分で自動販売機を購入して経営する場合と業者に土地を貸して設置してもらうパターンは異なります。自分で購入する場合は、売上からコストを差し引いた金額が収入になり、土地を貸す場合は、賃料が収入源になります。
自動販売機設置に向いている空き地
- 狭い空き地、地形が複雑な空き地
- 一部が余っている空き地
自動販売機はスペースを取らずに始められるため、一部だけ使い余している土地で設置することも可能です。
トランクルーム経営
トランクルーム経営は、コンテナを並べ区分けして貸し出す活用方法で、家に収まらない荷物だったり仕事用の備品だったりを保管したい人に対して、近年需要が高まっています。
トランクルーム経営は主に利用者からの月額利用料が収入となる経営方法です。
トランクルーム経営のメリット
- アパートに向いていない等に向いていない土地でも可能
- 修繕費が少ない
- 初期費用が少ない
- 収益が安定している
トランクルーム経営はスペースが小さくても始められることに加え、1度荷物を預けたらしばらく訪れないユーザーが多いため、始めやすい空き地活用方法です。
また、幅広い層がターゲットになるため、場所問わず利用を見込める点もメリットです。
トランクルーム経営のデメリット
- アパート経営と比べると収入は低い
- 節税効果が低い
- 併設駐車場の設置が必要になるかもしれない
トランクルーム経営の利用者の多くは、車で荷物を運びます。そのため、近くに駐車場がない場合、併設駐車場の設置が必須になります。
トランクルーム経営に向いている空き地
- 駐車場を併設できるだけの広さを持った土地
- 住宅街の中にあり、マンションなどの集合住宅が多い空き地
- 住んでいる場所から遠く、手間をかけれない土地
トランクルームの経営は修繕などの手間をかけずにできるため、自分が住んでいる場所から遠い空き地を活用したい人などにおすすめです。
空き地をそのまま貸す
自分が所有している空き地を事業者や法人、個人に貸して定期的な収益を得るという活用方法もあります。空き地を貸す際には、借地として貸したり、定期借地として貸し出したりと様々な方法があります。
事業用定期借地であれば、一般的に幹線道路沿いの飲食店や物販店、市街化区域内の工場などの大きな土地で利用が進んでいます。具体的にいうと、コンビニやファミレス、ショッピングセンターなどが事業用定期借地の最たる例です。空き地をそのまま貸すメリット
- 安定した収入が得られる
- 初期費用や維持管理費がかからない
賃料を設定して空き地自体を貸すため、貸し手の事業に関係なく賃料収入を得られるというメリットがあります。また、空き地を貸す際には、初期費用がかからないため、低予算でも始められる活用方法と言えます。
空き地をそのまま貸すデメリット
- 長期契約になるため、別の空き地活用への転換が難しい
- 契約時に注意しないと土地を取られる
空き地を貸す際には、貸す期間を決めて契約を結ぶので自分の都合で契約を打ち切ることは難しいというデメリットが挙げられます。
看板広告の設置
看板広告を設置することで広告主から賃料をもらう空き地活用方法となります。狭くて使い道が見つからない土地でも、立地によっては看板を設定して広告の賃料を得ることができる可能性があります。
看板広告設置のメリット
- 狭くて地形が悪い空き地でも収益が見込める
- 収益は長期で安定している
- 別の空き地活用への転用が容易
看板広告を設置する場合、契約は必ず年単位で結ばれます。そのため、固定資産税程度の収入は安定して確保できることになるため、経済的な負担軽減に役立つでしょう。
看板広告設置のデメリット
- 収益が低い
- 自由に看板を設置できるわけではない
- 放置すると劣化でトラブルにつながる
看板を設置する場合には、自治体や法令の条例に従って設置する必要があります。事態によっては、広告の場所や色彩、デザイン、大きさに制限を設けている場合がありますので、事前に確認は必要になります。
看板広告設置に向いている空き地
- 狭くて使い道が見つからない空き地
- 交通量が多く、高い広告効果を見込める空き地
広告効果が見込めない空き地の場合、看板を設置したとしても、広告主を探すのは難しいです。自分の所有している空き地が向いているかどうかの確認は必須となります。
資材置き場
資材置き場とは、土木会社や建築会社、工場等で使う資材を一時的に保管しておくための場所のことです。所有している空き地の周辺に企業や工場がある場合、資材置き場として活用するのもおすすめです。
資材置き場経営のメリット
- 初期費用がかからない
- 空き地を管理する手間がなくなる
- 他の空き地活用への転用がしやすい
資材置き場として活用する場合、更地のまま貸し出すことがほとんどです。
更地のまま空き地を活用するため初期費用がかからず、他の空き地活用をしたい時に挑戦がしやすいというメリットがあります。
資材置き場経営のデメリット
- 大きな収益は見込めない
- 節税効果はない
- 住宅街の場合はトラブルが起きやすい
更地で空き地を貸し出すので、節税効果がないことに加えて収益が高くならないことはデメリットと言えます。また、資材置き場にはトラックが頻繁に出入りするため、住宅街はおすすめしません。
資材置き場経営に向いている空き地
- 固定資産税評価額が低い空き地
- 近くに工場や土木会社がある空き地
固定資産税評価額が高い空き地の場合、賃料も高くなります。その結果、借り手が見つからないリスクがあるので要注意です。
貸し農園
所有している空き地が農地であり、宅地などに変更することができなければ、そのまま農地として活用するほかありません。また、周辺に田畑しかないといったような空き地も農地として活用すると良いでしょう。
これらの場合、農業経営者に貸し出したり、市民農園として貸し出したりする方法があります。農地を貸し出すだけなので初期費用は掛からず、低リスクで始めることができます。
ただし、賃料が低く借り手も決して多くはないため、収益性があまり高くない点に注意が必要です。農地は地域の農業協同組合が主な窓口となっているため、一度問い合わせてみると良いでしょう。
貸し農園に向いている空き地
- 転用が許可されない農地を所有している
- 周辺に田畑以外何もないような空き地
土地の活用方法に迷ったときは土地活用プランの一括請求サービスを使うことをお勧めします。日本最大級の比較サイトイエウール土地活用なら、土地所在地を入力するだけでお持ちの土地に適した土地活用方法を探すことができます。
\最適な土地活用プランって?/
田舎の空き地を持っている人向けの活用方法
土地活用をしたいと思っているものの、田舎だから無理と考えている人もいるでしょう。
ここでは、空き地活用を検討している方に向けて、都心でなくても始められる活用方法を紹介します。
コインランドリー経営
コインランドリー経営は、建物を建てて洗濯用機械であるコインランドリーを設置し、利用される度に収益の発生する活用方法です。
土地の広さや構造にかかわらず、最低限の設備や機器を設置すればよいため、土地の条件をそれほど気にすることなく始めることができます。
コインランドリー経営は、特に郊外で競合が少ない住宅地の近くにある土地だと需要が高いでしょう。
コインランドリー経営のメリット
- 人件費(=管理費の大部分)がほとんどかからない
- 近隣住民など固定利用客がつきやすい
- ランニングコストがかからない
特に、空き地活用にあまり時間を取られたくない人におすすめの活用方法です。
コインランドリー経営のデメリット
- 数千万の初期費用が必要
- 高い収入は見込めない
- 他店との差別化が難しい
機械を揃えるために数千万の初期費用が必要であること。賃貸マンションアパート経営のように、高い収入を得ることはできない。周りに住宅が多いなど立地条件に左右されるので他店との差別化が難しいことがあげられます。
コインランドリー経営の収入例
住宅街の一角に空き地を持っているが、建物を建てるには狭すぎるといった場合でも、コインランドリー経営なら始められます。
特に、コインランドリーは日常生活で使うものもあるので、近隣住民からの利用が見込めるエリアで始めることで、安定した収益を見込める点が特徴的です。
立地にや広さにもよりますが、平均すると1か月で50~70万円の収入となります。また、雨が降った後などは多めの収益に期待ができるなどいった、副次的なメリットもあります。
コインランドリー経営に向いている空き地
- 周辺にコインランドリーの見当たらない空き地
- 住宅地やタワーマンションの立ち並ぶ空き地
競合が少なく需要がある住宅街におすすめの空き地活用方法です。
保育園経営
地域社会の貢献ができる空き地活用方法として保育園経営という方法もあります。
待機児童問題も相まって、ニーズが高い空き地活用方法の1つと言えるでしょう。
保育園経営のメリット
- 補助金を受けることができる
- 節税になる
- 社会課題の解決に貢献できる
厳しい条件はありますが、認可保育園として認められれば建物の建設費で2/3, 整備費は3/4国が賄ってくれ、備品日は最大300万円の補助を受けることができます。
また、都市部では固定資産税と都市計画税が最長5年免除される制度もあるため、国の後押しを受けて始められる活用方法の1つです。
保育園経営のデメリット
- 認可保育園としての参入ハードルが高い
- 近隣住民とのトラブルに発展することもある
認可保育園になるためには、厳しい条件のクリアが必要であることに加え、認可までの審査期間が最低でも1年半はかかります。
そのため、すぐに空き地を活用したい方には、保育園経営は難しいかもしれません。
保育園経営の収入例
認可保育園の場合、主な収入源としては月々の自体からの補助金と園児の保護者からの入学金・学費です。
園児の年齢や人数に応じて補助金を受けれることができますが、規模の多い保育園を建てると建設費はかなり高額になります。
そのため、安定した経営をするためには認可保育園の審査に通ることは必須だといえるでしょう。
保育園経営に向いている空き地
- 住宅街に近く、保育園に通いやすい空き地
- 車やバスで通いやすい空き地
- 広大な空き地
園児の保護者が送り迎えしやすい空き地だと、園児が集まりやすく保育園経営しやすいと言えるでしょう。
また、認可保育園として審査に通るためには少なくとも100坪以上必要であるため、広い空き地である必要があります。
太陽光発電
太陽光発電とは、空き地に太陽光発電システムであるソーラーパネルを設置して、電気を売る対価である売電収入を得る方法です。
基本的に土地活用方法は誰かに利用してもらうなど集客が必要ですが、太陽光発電は日当たりさえよければどのような土地でも活用でき、山林や農地など活用しにくい土地でも収益を得られます。
方法は簡単で、太陽光発電の設置運営を生業としている会社に土地を定期借地で貸し出し、運営をその企業に任せるだけなのでオーナーの負担は一切ありません。ただし、オーナー自らが太陽光発所作りたいのであれば、送電線への接続や事業許可などで書類が多く必要になるため、専門会社に相談することをおすすめします。
太陽光発電のメリット
- 安定した収益を得られる
- 山林や農地など活用しにくい土地でも活用できる
太陽光発電は、広大な日当たりの良い土地に向いているため、都心で高い建物が立ち並ぶ場所よりも田舎の方が向いています。田舎の土地であれば、1度は検討しておきたい活用方法です。
太陽光発電のデメリット
- 天候や立地条件によって収益が左右される
自ら発電所を作成する場合は初期費用がかかることや、日当たりの良い場所でないと収益が出にくく、天候や立地条件によって収益が左右されることなどがあげられます。
太陽光発電経営として向いている空き地
- 山林や農地など日当たりの良い土地
- 広大な土地
- 使い道のない田舎の土地
天候と太陽光パネルの広さに収益が左右されるため、日当たりがよく広大な空き地が向いているでしょう。
農地を持っている人向けの活用方法
所有する空き地が農地であるため活用が難しくて困っている、という人もいると思います。
そのため、本章では農地を活用する方法を紹介します。
市民農園として活用
農地である空き地の活用として、市民農園として活用するという方法があります。農業者以外の人が自家用野菜の栽培をしたり、生徒や児童の体験学習の場として使用されたりといったように、多目的で使われる小規模な農園のことを市民農園と言います。
市民農園として活用することでたくさんの人に利用してもらえて、利用者が多いほど多くの利用料を得ることができます。利用料は利用者との相談で決めることができます。
市民農園を開設する方法は、「市民農園整備促進法による方法」「特定農地貸付法による方法」「農業利用方式による方法」の3つうちどれかになります。さらに、開設主体が農地所有者か地方公共団体か、NPOや企業なのかで申請方法が変わります。
貸農園として活用
農地を農業を営んでいる個人や企業に貸し出すのも方法の一つです。農地として貸し出したことによる賃料収入を税金の支払いに充てることが可能となります。
所有する農地の近くにある農家や企業に掛け合うと、「実は借りたいと考えていた」といったニーズが見つかることもあるため、1度提案してみることをおすすめします。ただし、農地を貸し出すには農業委員会に申請をして許可をもらわなければなりません。相手が農家や農業を営んでいる企業の場合はある程度許可が通りやすいですが、そうでない場合は審査が厳しくなる傾向があります。
借り手を探すときはインターネット上の掲示板サイトなども活用できます。農地を借りたい人が条件を提示して募集していることが多くあり、自分の農地にあう条件があるかどうか探してみても良いかもしれません。
農地集積バンクで貸し出す
農地集積バンクとは、農地の貸し手と借り手をマッチさせるための仕組みのことです。売り手と買い手をつなぐこともあります。
貸し手側の農家に対して農地バンクが賃料を払い土地を借り、その土地を借り手側の農家に貸し出すという仕組みです。ただし、借り手側の農家の希望に沿わない農地の場合、農地バンクがその土地を借りることはなく、借り手待ちの状態で農地バンクに申請することになり、この間賃料は発生しないことに気を付けましょう。
また、貸し出しに成功した場合、貸し手側の都合ですぐに土地を返してもらうといったことが通らないことがある点にも注意しましょう。
空き地活用の事例
空き地がどのように活用されているのかをイメージするには、実際に活用された事例を見るのが一番早いでしょう。本章では空き地の活用事例について紹介しています。
兵庫県神戸市における活用事例
神戸市では空き地に対して菜園などの地域利用の応援制度が設けられていて、高齢者や多文化共生のためのコミュニティ活動として活用されています。
この制度では空き地をコミュニティ菜園などに地域利用する場合、「神戸市空き家・空き地地域利用バンク」に登録した物件所有者や団体に対して仲介手数料や整備費用、固定資産税などを補助しています。
また、災害時の一時避難や消化スペース準備のために、平常時は広場やポケットパークなどのコミュニティスペースとして利用するための空き地の整備を支援しています。こちらの事業では土地所有者・まちづくり協議会等・神戸市が3者協定を結んで、老朽家屋の除却や空き地整備費用の助成、固定資産税などの非課税を実施しています。
参考:国道交通政策研究所『空き地活用等の事例報告』
宮城県石巻市における活用事例
東日本大震災で津波の被害を受けた石巻市の雄勝町では、震災直後から地元住民や大学、ボランティアによって災害危険区域内でのガーデンづくりが行われてきました。
2018年以降は復興庁のモデル時事業などを活用しつつ、住民と市が提携して土地活用の手法を検討・協議し続け、2023年6月に石巻市のの移転元地等利活用推進計画の認定を受けて、オリーブやブドウ、ガーデン、雑穀農園など緑地を中心とした土地利用が進んでいます。
空き地活用の対象は土地の利用方針や収益性によって4つの区分に分けていて、利用意向のない土地は「官民連携活用地」に指定してコミュニティなどで管理するようになっています。4つの区分に関しては以下の通りです。
参考:国道交通政策研究所『空き地活用等の事例報告』
東京都文京区における活用事例
文京区では、適切な管理がされておらず危険な状態になっている空き家などについて、所有者からの申請に基づきその危険度を調査します。
そして空き家などの除却後の土地が防犯・防災対策や地域コミュニティの形成などの行政目的に利用可能かどうかを検討し、利用可能と判断された場合は除却費用に対して最大200万円の補助が実施されます。除却後は区が無償で原則10年間借り受けて行政目的で使用します。
もし調査の結果、除却せずに継続して使用することが可能と判断された場合には、地域課題に取り組むNPOなどに情報が提供されることになります。
参考:埼玉県『活用事例集 (2)まちづくり方策の事例 』
佐賀県佐賀市における活用事例
佐賀市では街なかの空き地を借り、コンテナを使った図書館や交流スペース、チャレンジショップを設置して街なかの回遊性を高めて賑わいを再生しています。
これは平成23年度~27年度の社会実験であり、平成24年度には2万4,974人、平成25年度には6万8,587人もの人が利用しました。コンテナの設置後に周辺に相次いで店舗が開設されたため、それに伴って人通りが増えるという好循環がもたらされました。
下記は実際に行なわれた事業の様子です。
参考:埼玉県『活用事例集 (2)まちづくり方策の事例 』
埼玉県深谷市における活用事例
深谷市では、区画整理事業地区内の一時的に生じた空き地に移設が容易なコンテナを用いて、イベントやワークショップ店舗であるレンタルスペースの「深谷ベース」を整備し、街の賑わいを促進させようとしました。
「深谷ベース」の施設概要としては、事務所棟・トイレ棟・キッチンラボ・深谷ギャラリー・ウッドデッキ&ガーデンといったものがありました。
区画整理の進行に合わせて、別の空き地に短期間で移設して事業の継続ができるというメリットが存在しました。※現在深谷ベースは廃止されています。
参考:埼玉県『活用事例集 (2)まちづくり方策の事例 』
空き地を手放したい場合
空き地の活用は難しい、空き地を手放したいと思った場合には、売却も検討してみましょう。空き地の売却はまとまった収益を得ることが可能ですし、最も手間のかからない手段と言えます。
長い間空き地になってしまっている土地の場合、境界が曖昧になっているパターンがあり、これにより売却の際に問題になることがあります。そのため、隣接する土地の所有者の立ち合いのもと境界の確定を行ない、どの範囲が自分の土地であり売却できるのかを明確にしておくことが重要です。
また、売却する際には、いくらで売れるか大体の価格を把握して、土地活用をする際の収入と比較して判断すると良いでしょう。
最適な土地活用方法は土地の立地や広さ、周辺の需要によって変わります。土地活用を検討しているなら日本最大級の比較サイトイエウール土地活用で複数企業から土地活用プランを取り寄せましょう。将来の収益性の高い土地活用方法を見つけることができます。
\最適な土地活用プランって?/
ベストな活用方法を決めるには?
空き地活用を検討している方は、まずは土地活用比較サイトで空き地活用プランを受け取ることがおすすめです。
土地活用比較サイトは、物件情報や資産状況など簡単な情報の入力を済ませるだけで、おすすめの土地活用会社からプランを取り寄せられるサービスです。イエウール土地活用を始めとして、様々な土地活用比較サイトが存在します。
土地活用比較サイトの利用をおすすめする理由として、以下が挙げられます。
- 手間と時間がかからない
- 希望の空き地活用から考えてくれる
おすすめの理由① 手間と時間がかからない
土地活用会社に相談する際には、会社を調べて営業時間内に電話やメールで依頼する必要があります。ですが、土地活用比較サイトはインターネット上で24時間いつでも利用することができ、かつ相談料や電話代などがかからずに無料での利用が可能です。
また、1社だけの活用プランでは適切な価格か、妥当な活用か判断は難しいものです。そのため、複数の会社からプランを取り寄せることをおすすめしていますが、自分だけでは1社1社に連絡をとるなど、多くの時間と労力を割かなければなりません。
売れなくて固定資産税がかかってくるだけの空き地をどうにかしたい…と空き地活用を考え始めた方にとっては、手軽に儲かる活用を自分で探して決めるのも大変な作業でしょう。土地活用比較サイトを利用すれば、自分の希望条件を入力するだけで自分の希望条件にあった複数の会社から一括でプランを取り寄せられますので、手間がかかりません。手間と時間、面倒な作業の省略には、土地活用比較サイトの利用が有効でしょう。
おすすめの理由② 希望の空き地活用から考えてくれる
空き地の活用は土地に合う活用でなければ収益は出にくく、その活用を見極めるのも素人にとって難しいものです。とは言え、希望している空き地もあり活用プランを比較したいことでしょう。
土地活用比較サイトを利用して土地活用会社から活用プランを取り寄せる際には、一括で複数の会社からプランを取り寄せることができます。また、契約するまでは無料で相談が可能です。取り寄せた複数の活用プランを比較することで、儲かる空き地活用プランか良い企業か判断できるでしょう。
企業によっては実地調査をした上で、希望のプランとその他の複数プランを提示しながら相談に乗ってくれます。面倒な活用プランの作成や市場調査は任せられる点もおすすめのポイントです。土地活用についてどこに相談すればいいか分からない人は、まずは一括比較サイトを活用しましょう。
お持ちの土地に最適な土地活用方法を見つけるためには選択肢を広げて複数のプランを検討してみることをおすすめします。日本最大級の比較サイトイエウール土地活用なら、土地所在地を入力するだけで土地活用プランを取り寄せることができます。