30坪の土地にかかるアパート建築費用の相場は?収益性についても解説!

30坪の土地にかかるアパート建築費用の相場は?収益性についても解説!

30坪のアパート建築費用の相場を教えて!

30坪の土地にアパートを建てる場合、建築費用木造で2,664万円~3,780万円、鉄骨造で2,880万円~4,320万円、RC造で3,420万円~4,500万円が目安です。

30坪という比較的小規模なアパートでも、建築費用は概ね2,500万円~と高額になります。高額な費用を負担して建築しても、収支が回収できない場合は負債が残ってしまうので心配ですよね…。

本記事では、30坪の土地にアパートを建築しようか検討している方に向けて、30坪のアパート建築費用、収支シミュレーヨン、アパート経営を成功させるポイントを解説しています。
同じ30坪の土地でも、「どんなアパートを建築するか」で、建築費用や収益性は大きく異なります。納得できる選択をするには、複数の建築プランを比較検討することが大切です。以下のフォームでは、お手持ちの土地ならではの大手のハウスメーカーや工務店の建築プランをご確認いただけます。ぜひご活用ください。

\建築費は?初期費用は?/

大手10社の収益プランを比較する
STEP1右矢印
土地の有無
STEP2右矢印
都道府県
STEP3右矢印
市区町村
STEP4右矢印
町名
STEP5右矢印
字・丁目
▼アパートの建築費用の基礎知識は、以下の記事で詳しく解説しています。

30坪の土地にかかるアパート建築費用はいくら?

冒頭で触れたとおり、30坪の土地にアパート建築費用は、木造で2,664万円~3,780万円、鉄骨造で2,880万円~4,320万円、RC造で3,420万円~4,500万円が目安です。

▼30坪のアパート建築費用の目安

構造建築費の相場
木造2,664万円~3,780万円
鉄骨造(軽量・重量)2,880万円~4,320万円
鉄筋コンクリート造3,420万円~4,500万円
鉄骨鉄筋コンクリート造3,960万円~5,040万円

(※指定建ぺい率60%・2階建てアパートの条件で試算しています。)

構造ごとで建築費用が異なるのは、構造ごとで坪単価が異なるからだよ!

坪単価は構造によって変わる

アパートの「坪単価」は建物の構造によって次のように変わります。

▼構造別の坪単価

構造坪単価
木造74万円~105万円
鉄骨造(軽量・重量)80万円~120万円
鉄筋コンクリート造95万円~125万円
鉄骨鉄筋コンクリート造110万円~140万円

建材は強度が高くなるほど高額になります。よって、木造が最も安く、次いで鉄骨造、鉄筋コンクリート造、最も高いのは鉄骨鉄筋コンクリート造となっています。

アパートの構造別の特徴とは?構造別の防音性とアパートの選び方を解説します

上記の坪単価はあくまで目安で、実際は土地の状態や建設会社によって異なります。
お手持ちの土地の場合の建築費用や収益性を知りたい方は、以下のフォームから、大手10社のハウスメーカーや工務店のアパート建築プランを比較検討できます。アパート経営を具体的にご検討中の方は、ぜひご活用ください。

\建築費は?初期費用は?/

大手10社の収益プランを比較する
STEP1右矢印
土地の有無
STEP2右矢印
都道府県
STEP3右矢印
市区町村
STEP4右矢印
町名
STEP5右矢印
字・丁目

アパート建築費用を計算する方法

坪単価がわかる場合、アパート建築費用の総額は、以下の計算式でシミュレーションできます。

▼アパート建築費用の計算式

費用総額
= 本体工事費(坪単価×延べ床面積)+付帯工事費(本体工事費の約20%) + 諸経費(本体工事費の約10%)
本体工事費はアパート本体の建築にかかる費用のことです。付帯工事費はアパート周辺の付帯物の設置にかかる費用、諸経費はその他にかかる費用を指します。

なお、その他の延べ床面積(坪数)別のアパート建築費は以下の記事で詳しく解説しています。坪数に応じて建築費用がいくらになるのか確認されたい方は、ぜひご参考ください。

アパート建築費のシミュレーション方法を紹介!費用と収益性を確認しよう

30坪アパートの部屋数と家賃収入シミュレーション

アパートを30坪の土地に建てる場合、狭小アパートに分類されることが一般的です。どれくらいの部屋を作ることができ、家賃収入を得られるのでしょうか?

30坪アパートの部屋数

30坪アパートの場合、30坪であれば1フロアあたり最大4部屋つくることができます。

30坪アパートであれば、1ルームや1Kで考えることが一般的で、1部屋あたりの必要面積は7坪前後が目安となるためです。

1部屋あたり7坪前後で、「30坪÷7坪=4部屋」です。

ただし、作れる部屋数は建ぺい率や容積率によって変わります

建ぺい率とは、土地に対して建物を建てられる面積の割合のことです。また、容積率とは敷地面積に対する3次元空間の割合を指します。

例えば、30坪の土地の建ぺい率が60%の場合、建物を建てられる面積は18坪(30坪×60%)になります。また、容積率が200%である場合、建物の高さは60坪(30坪×200%)です。

つまり、各フロアあたり18坪かつ最大3階(60坪÷18坪)までのアパートしか建てられないことになります。

調べたい住所の用途地域や建ぺい率・容積率は、市役所のホームページや都市計画に関する部署の窓口などで確認できます。

家賃収入シミュレーション

家賃収入は「家賃×部屋数」で概算できます。

例えば、家賃8万円、建蔽率60%容積率150%の場合、部屋数と家賃収入は以下のようになります。

▼部屋あたり3.5坪(6.5畳)で家賃8万円の場合

  • 部屋数
    • フロアあたり最大18坪(30坪×建蔽率60%)
    • フロアあたり最大5部屋(1フロア18坪÷1部屋3.5坪)
    • 階数は最大2階(30坪×容積率150%÷1フロア18坪)まで建てられる
    • ⇒全部屋数は最大10部屋(5部屋×2階)
  • 家賃収入
    • 10部屋×8万円=最大80万円
1部屋あたりの広さや家賃をいくつに設定すべきは、立地や周辺環境など、お手持ちの土地ならではの条件に左右されます。納得のいく選択をするためには、複数の建築プランを比較検討することが大切です。以下のフォームでは、大手ハウスメーカーや工務店による、あなたの土地ならではの建築プランをご確認いただけます。ぜひご活用ください。

\建築費は?初期費用は?/

大手10社の収益プランを比較する
STEP1右矢印
土地の有無
STEP2右矢印
都道府県
STEP3右矢印
市区町村
STEP4右矢印
町名
STEP5右矢印
字・丁目

30坪アパートの収支シミュレーション

ここまで、30坪の土地にアパートを建てるときの建築費と収益性の目安をご紹介しました。

本章では、建築費と収益性の目安から、木造アパートを建てて経営したときの収支シミュレーションを行います。諸条件は以下の通りです。

諸条件
建築費4,000万円
部屋数6部屋/1ルーム
家賃6万円
諸経費率15%
空室率10%
借入額3600万円
金利3%

一般的に、アパート経営を始めるために必要な自己資金は初期費用の10%以上といわれています。
以上の条件ともとに収支シミュレーションを行うと、以下のようになります。

シミュレーション結果
年間家賃収入432万円
年間支出約332万円
年間手取り約100万円
実質利回り8.1%

アパート経営における利回りは、5%前後が目安です。今回のシミュレーションでは約8%であることから、十分良い経営状況であるといえます。

アパート経営の収支シミュレーションでは利回りが肝!利回りの平均と相場を紹介します

30坪の土地でアパート経営を成功させるポイント

本章では、30坪の土地でアパート経営を成功させるポイントを解説しています。

▼30坪の土地でアパート経営を成功させるポイント

  • アパート建築費用を抑える
  • 木造で建てる
  • シンプルな形状にする
  • 賃貸併用住宅にする
  • アパート経営に向いている立地に建てる

アパート建築費用を抑える

アパート建築費用を抑えることで、初期投資額を減らし経営の安定が期待できます。初期投資を抑えると、ローン返済に余裕が生まれ、修繕費や管理費用に備える予備資金も確保しやすくなります。

しかし、建築費用を抑えすぎると、資材の質が落ち、長期的に修繕費が増えたり、物件の競争力が低下し入居者が集まらなくなる恐れがあります。

木造やシンプルなデザインを選ぶなど、適切に費用を抑えてアパート経営の成功を目指しましょう。

できるだけ費用を抑えた、収益性重視のアパート経営を検討している方は、次のフォームから大手のハウスメーカーや工務店がご提案する、複数の経営プランを一度に確認できます。複数のプランを比較検討することで、より納得感のある選択をすることができます。ぜひ、ご活用ください。

\建築費は?初期費用は?/

大手10社の収益プランを比較する
STEP1右矢印
土地の有無
STEP2右矢印
都道府県
STEP3右矢印
市区町村
STEP4右矢印
町名
STEP5右矢印
字・丁目

木造で建てる

木造でアパートを建てると、他の構造よりも建築費用を抑えられます。木造は坪単価が低く、経済的な選択です。

「木造は火事や地震に弱いのでは」と不安に感じる方もいますが、現行の建築基準法により、すべての建物は一定の耐久性をクリアする必要があります。

設計段階でこれが確認されるため、木造だからといって特別に耐久性を心配する必要はありません。

シンプルな形状にする

アパートを建てる際は、シンプルな四角形や汎用性の高い形状にすると建築費用を抑えられます。

デザインに凝れば他の物件と差別化できますが、建築費が増える可能性があります。

予算内で希望の設計ができるなら問題ありませんが、費用を抑えたい場合はシンプルな形状を選ぶ方が賢明です。

賃貸併用住宅にする

賃貸併用住宅とは、自宅と賃貸住宅を一つの建物内で併用する形式です。

家賃収入をローン返済に充てることで、少ない負担でマイホームを持つことができ、リタイア後の収入源にもなります。

また、床面積の半分以上を自宅として利用する条件を満たせば、低金利の住宅ローンを利用可能です。住宅ローンは長期的に借りられ、アパートローンよりも金利面で有利です。

アパート経営に向いている立地に建てる

アパート経営は、立地によって収益が大きく変わります。立地条件が賃貸需要の強さを左右するためです。

賃貸需要が強い場所では、空室リスクが少なく、アパート経営に適しています。

特に以下のような特徴がある土地は、賃貸需要が高い傾向にあります。

▼賃貸需要が高い土地の特徴

  • 駅から徒歩10分以内
  • 知名度の高い地域
  • 需要の強い施設の近く

これらの特徴を参考に、お持ちの土地と比較しながらご確認ください。

駅から徒歩10分圏内にある土地

駅から徒歩10分以内の土地は、アパート経営に適しています。

多くの人が住む場所を選ぶ際に「駅からの距離」を重視するためです。

最寄り駅から徒歩10分圏内であれば、競争力の高い物件となり、空室リスクも低くなります。

駅に近いという条件だけで、多くの入居希望者を引き寄せることができるため、安定した賃貸経営が期待できます。

特定の需要がある施設が近くにある土地

企業や大学、病院などの特定の施設が近い土地は、アパート経営に有利です。

これらの施設を利用する人々が安定した入居者層となり、一定の賃貸需要が期待できるため、空室リスクが低くなります。

ただし、施設が移転や閉鎖すると、状況が大きく変わる可能性があります。移転計画などが発表されている場合もあるので、事前に確認しておくと安心です。

知名度のある地域にある土地

知名度のある地域の土地は、アパート経営に適しています。

「住みたい街ランキング」などで人気の地域は入居希望者が多く、家賃相場も高めです。そのため、アパート経営を成功させる可能性が高まります。

例えば、県庁所在地や大規模な商業施設、ターミナル駅のある地域は特に人気です。

こうした場所では、駅から徒歩10分以上の土地でも、入居者が見つかりやすく、アパート経営が成立しやすいでしょう。

「この土地にアパートを建築して大丈夫か…?」と不安に感じている方は、イエウール土地活用をご活用ください。以下のフォームからお手持ちの土地の情報を入力すると、大手工務店によるご自宅ならではのアパート経営の収益プランがご確認いただけます。納得できる不動産投資をご検討中の方は、ぜひご活用ください。

\建築費は?初期費用は?/

大手10社の収益プランを比較する
STEP1右矢印
土地の有無
STEP2右矢印
都道府県
STEP3右矢印
市区町村
STEP4右矢印
町名
STEP5右矢印
字・丁目

30坪の土地にアパートを建てる流れ

本章では、30坪の土地にアパートを建てる流れについて詳しく解説します。

STEP
  • 土地調査
  • ハウスメーカーに相談
  • プランの比較検討・決定
  • 請負工事契約締結・着工
  • 建物引き渡し・経営開始

土地調査

アパート経営を始めるには、まず土地や周辺の調査を行い、適した土地か確認しましょう。

駅から徒歩10分圏内や、学校や病院が近いなど、生活の利便性が高い土地が理想的です。

また、土地の形状も重要です。三角形などの土地では、スペースを十分に活用できず、予定通りのアパートが建てられない可能性があります。

後々のトラブルを避けるためにも、立地だけでなく土地の形もしっかり確認しておくことが大切です。

ハウスメーカーに相談

土地調査が終わったら、ハウスメーカーに相談しましょう。

相談は、直接お店に出向くか、ホームページのフォームやオンラインで申し込むことができます。相談時には、土地調査の結果や予算、希望する設計を伝えておくとスムーズです。

また、ハウスメーカーへの相談は1社だけでなく複数に行うことが重要です。建築費や収支に大きな違いがあり、建築費に100万円以上の差が出ることもあります。

複数の会社に相談し、最適なプランを選びましょう。
建築プランを納得して選びたい方は、イエウール土地活用をご利用ください。以下のフォームからお問合せすることで、大手のハウスメーカーや工務店の建築プランを一度に比較検討できます。建築プランには、建築費用の見積もりだけでなく、設計図面や収支計画が含まれています。土地の利回りを客観的に把握したい方は、ぜひご活用ください。

\建築費は?初期費用は?/

大手10社の収益プランを比較する
STEP1右矢印
土地の有無
STEP2右矢印
都道府県
STEP3右矢印
市区町村
STEP4右矢印
町名
STEP5右矢印
字・丁目

プランの比較検討・決定

ハウスメーカーと相談後、担当者がアパート建築プランを作成します。

複数の建築プランが揃ったら、建築費、設計、アフターサポートなどを比較して最適なプランを選びましょう。

信頼できるハウスメーカーの選び方は本記事でも紹介していますので、参考にして、安心して任せられる会社を慎重に決定することが大切です。

請負工事契約締結・着工

建築プランが決定したら、ハウスメーカーと請負工事契約を締結し、いよいよ着工です。

アパートの建築期間は「階数+1ヶ月」が目安で、2階建てなら約3か月、3階建てなら約4か月です。

また、アパート経営の管理をハウスメーカー系列の管理会社に委託する場合、この段階で入居者募集を開始します。

竣工時に入居者が決まっていれば、完成直後から家賃収入を得ることができます。

建物引き渡し・経営開始

アパートの建築が完了した後、建物が引き渡され、経営を開始します。

管理会社に経営を任せている場合は基本的に日常的な対応は不要ですが、すべてを任せっきりにするのは避けましょう。

定期的に物件を訪れて、共有スペースや外観、設備の状態を確認し、必要に応じて清掃や補修の手配を行うことが大切です。

また、建物の管理状態が不十分で入居率が低迷するような場合は、管理会社の変更も検討して、最適な運営環境を整えましょう。

信頼できるハウスメーカーの選び方

アパートの建築費用は、決して安い金額ではありません。そのため、契約をするハウスメーカーは安心して任せられるところに頼むことが大切になります。

本章では、信頼できるハウスメーカーの選び方について詳しくご紹介しますので、参考にしていただきたいと思います。

▼信頼できるハウスメーカーの選び方

  • アフターサポートの内容も確認する
  • 実績や口コミも参考にする
  • 複数のハウスメーカーに相談する

アフターサポートの内容も確認する

大手ハウスメーカーでは、さまざまなアフターアフターサポートが提供されています。

たとえば、24時間対応のサポートセンターや、経営に役立つセミナーの開催などが挙げられます。

特に初めてアパート経営を始める場合は、アフターサポートが充実しているハウスメーカーを選ぶと安心です。

アパート経営は、建物が完成してからが本番です。万一のトラブルにも対応できるよう、信頼できるサポート体制が整っているかどうかを必ず確認しておきましょう。

実績や口コミも参考にする

ハウスメーカーの信頼性を見極めるには、過去の実績や口コミを参考にすることが有効です。

具体的には、着工棟数やアパートの入居率などの実績は、その企業の経験や実力を測る材料になります。

各ハウスメーカーの公式サイトで確認できますので、一度目を通しておくと良いでしょう。

さらに、実際にアパートを建てたオーナーや入居者からの口コミや評価も重要です。

第三者の声からは、建物やサポートの質など実際の経験に基づく評価を知ることができ、ハウスメーカー選びの参考になります。

複数のハウスメーカーに相談する

ハウスメーカーによって、得意なアパート形態から見積もる建築費、アフターサポートの内容まで大きく異なります。

そのため、1社のみの相談ではそのハウスメーカーがベストであるのか判断が難しいです。

複数のハウスメーカーに相談し建築プランを比較検討すれば、より良いプランどれなのか決めやすくなり納得した上で契約できるでしょう。

30坪の土地でも収益性の高いアパート建築を目指そう

30坪の土地に建てる2階建てアパートの建築費は、木造なら2,664万円~3,780万円鉄骨造なら2,880万円~4,320万円RC造なら3,420万円~4,500万円が目安です。

アパートを建てて経営をしようとお考えの方のなかには、30坪以下の土地で収益が上げられるかどうかが不安で、土地活用の方法に悩む人が多くいます。

しかしながら、アパート経営は土地が30坪程度であっても十分成り立たせることができます

ニーズに合わせたプランニングさえできれば収益性の高いアパート建築が可能です。信頼できるハウスメーカーと契約を結び、大切な財産である土地を有効活用できるようにしましょう。

【完全無料】アパートの建築費、いくらかかる?