不動産一括査定やってみた!体験談からわかった注意点とは

不動産一括査定やってみた!体験談からわかった注意点とは

「不動産一括査定を使ってみたいけど、使っても大丈夫なの?」「使ったらどうなるの?」といった不安をお持ちの方は多いです。

そこで、今回は実際に一括査定をやってみた方に、体験談をお聞きしてみました。

体験談を聞いていく中で、どうやら不動産一括査定を利用するにはコツがありそうなことがわかってきました。

さっそく、不動産一括査定を実際にやってみた人の話を聞いてみましょう。

「家を売りたい」と考えている方へ
  • 「家を売りたいけど、何から始めれば良いのか分からない」という方は、まず不動産一括査定を
  • 複数の不動産会社の査定結果を比較することで、より高く売れる可能性が高まります
  • 業界No.1の「イエウール」なら、実績のある不動産会社に出会える

あなたの不動産、
売ったらいくら?

あなたの不動産、
売ったらいくら?

step1
物件種別
step2
都道府県
step3
市区町村
step4
町名
step5
字・丁目
step1
物件種別
step2
都道府県
step3
市区町村
step4
町名
step5
字・丁目
戻る
×
完全無料

「まずは不動産売却の基礎知識を知りたい」という方は、こちらの記事をご覧ください。

不動産売却の超基礎知識!よくある売却理由やはじめて売る時の心構え

不動産一括査定のおすすめサービス10選|選び方も解説

不動産一括査定を初心者がやってみた

今回話を聞かせてくれたのは、不動産一括査定を実際につかってみたという、20代で売却初心者のHさん。

「祖母の自宅を相続したのですが、場所が今住んでいるところから遠いこともあり、家の処分を検討し始めました。

処分を検討しているのはこんな家です。」

所在地滋賀県大津市
築年数55年
構造木造2階建て
部屋数5LDK
建物の広さ約30坪
土地の広さ約50坪
駅からの距離徒歩25分

「家の処分方法について調べる中で、家がいくらで売れるのか調べるには不動産一括査定が便利だと聞いて、利用してみることにしました。

不動産一括査定サイトはいくつもあるようでしたが、中でもイエウールというサービスを使ってみることにしました。

イエウールを選んだ決め手は、提携している不動産会社の数も使っている人の数も日本一だということで、信頼感や安心感があったことですね。イエウールを使ってみたところ、合計4つの不動産会社に査定を依頼することができました。

不動産一括査定をやってみた結果…

「イエウールは想像以上に簡単に査定を依頼できて、とても便利でした。

査定結果を受け取るときに根拠を丁寧に説明してもらえたのもあって、納得の結果でしたね。

どの会社も対応が丁寧で、良い不動産会社にいくつも出会えたと思います。

利用する前は正直「営業電話がたくさんかかってくるのではないか」「不動産会社に騙されるのではないか」と心配していましたが、使ってみた今となっては杞憂だったと思います。

家を売ろうと考えている方なら、不動産一括査定はオススメできますね。」

査定依頼が簡単だった

「イエウールでは、チャット画面で質問に対して答えていくだけで、簡単に情報を入力できました。

不動産の種別や所在地など、物件の基本的な情報を聞かれました。」

イエウールの情報入力画面

対応が良い不動産会社に複数出会えた

「ひととおり情報を入力した後は、査定依頼する不動産会社を選ぶ画面にとんで、僕の場合は4つの不動産会社をオススメしてもらえました。

オススメされた会社の中には、初めて名前を聞く会社もありましたが、不動産会社を選ぶ画面にはどんな会社のどんな店舗なのかが説明されていたので、安心して申し込むことができました。

イエウールには4社を紹介してもらい、そのうち3社から連絡がきました。どの会社も対応が速かったですし、電話口での対応も優しく丁寧でした。

不動産会社と話す前は、正直なところ「不動産会社に騙されるんじゃないか」と不安だったのですが、話してみるととても真摯で誠実に対応してくれたことが印象的でしたね。」

物件の評価ポイントが明確で納得できる査定結果だった

査定を受けた後は、結果を受け取るときに物件の評価ポイントを明確に教えてもらえました。

物件の評価ポイントを教えてもらえたからこそ、査定結果にも納得できましたね。

今はネットで家の大体の売却相場を調べられますが、やっぱりプロの意見を聞かないと本当に売れそうな価格はわからないんだなと。

連絡をくれた3社のうちの2社は、査定を依頼したあとすぐに電話をくれて、「おおよその査定結果」と、査定結果の根拠として「相続した家の地域の相場」や「最近同じくらいの築年数の家をいくらで売った実績があるか」を教えてくれました。

とくに、2社目は実際に電話口で現地のマップを調べてくれて、「駐車場がない」ことを踏まえると、実際に売れそうな価格は周辺の家の売却相場よりも少し安くなってしまうことも教えてくれました。

3つ目の不動産会社からは電話はこなかったものの、登録したメールアドレスに査定結果とその根拠を送ってきてくれました。

査定を受けた後は、どの会社も自宅に詳しい査定結果を送ってくれて、根拠もはっきり教えてもらえました。

結論として、建物自体は価値がつかず、建物は解体する前提で、土地に対して値段がついたようです。

査定報告書には「過去の成約事例」「査定価格の導出方法」「エリアの特徴と評価」「解体費用がかかること」が具体的に書かれて、物件がどうやって評価されているのかつかめました。

また、査定価格と媒介価格もかかれていて、査定価格は430万円、媒介価格が630万円と書かれていました。

査定価格が売却相場となる価格で、媒介価格は実際に売り出す場合に設定する価格だそうです。

値下げ交渉を受けることを見越して、実際は査定価格よりも少し高めに売り出すのだそう。

プロの査定を受けたことで、物件のどこが評価されているのかがわかって、実際に売れそうな価格をイメージできました。」

信頼できる不動産会社を紹介してもらえた

「紹介してもらえた不動産会社はどこも信頼できる不動産会社でしたね。

どの会社も対応が速かったですし、誠実で正直に対応してくれました。

中でも、駐車場がないことによる減額を正直に話してくれた不動産会社は、ネガティブな話も正直に話してくれたので、とくに信頼できる不動産会社だと思いました。」

営業電話はしつこくなかった

「査定を依頼したあとにかかってくる電話はあくまで必要な連絡だったので、ごり押しの営業をかけられるような電話はこなかったです。

不動産会社から連絡はありましたが、あくまで「日程調整」や「査定に必要な情報の確認」、「査定結果の報告」といった目的がある連絡だったと思います。

不動産会社には、一方的な営業をかけられることなく、親身に話を聞いてもらえたと思いますね。

また、不動産会社とお話しする中で、実際に売却をお願いする際にはどんな人が担当してくれるのかをつかめました。」

不動産一括査定を使いこなすコツ

Hさんの話から、不動産一括査定を使いこなすコツを整理していきましょう。

電話がくると知っておく

1つめのポイントは、不動産一括査定を利用するときには、不動産会社から電話連絡がくることを知っておくことです。

Hさんが話の中で触れていたように、営業電話ではないにせよ、査定を依頼すると不動産会社から電話で連絡が入ります。

不動産会社からの電話は、査定のために必要な情報を確認したり、査定の日程を調整したりするための連絡なので、決して迷惑電話ではありません。

しかし、それぞれの不動産会社が電話連絡をくれるので、たとえば6社に査定を依頼したら6本の電話がかかってくることになります。

さらに、かりに電話にすぐ出られなかった場合には、それぞれの不動産会社からもう再度連絡がきて、トータル10本以上の電話連絡がくることになります。

電話がかかってくると知っていれば落ち着いて対応できますが、電話がくると知らずに査定を利用して、いざ査定を依頼したら電話がたくさんかかってきて驚いてしまう方も少なくありません。

賢く不動産一括査定を利用するためには、「電話はかかってくるものだ」と知った上で利用することがポイントです。

査定結果の根拠を確認する

2つめのポイントは、不動産会社から査定結果をもらうときには、かならずその根拠もセットで教えてもらうことです。

不動産会社にもらう査定結果をうのみにしてしまっては、本当にその査定結果が正しいのか掴むことができません。

残念なことに、悪質な不動産会社に査定を依頼した場合、根拠なく高い査定結果を提示して契約を結んでもらおうとする事例もあります。

また、優良な不動産会社であっても、不動産会社によって参照しているデータが違うため、不動産会社によって査定結果が異なるケースもあります。

本当に売れそうな価格を知るためにも、必ず査定結果と合わせて根拠も確認しましょう。

複数の不動産会社に査定を依頼する

3つめのポイントは、不動産会社に査定を依頼するときは、複数の会社に査定を依頼することです。

査定結果の根拠を確認することに加えて、複数の不動産会社の査定結果と根拠を比べることで、より正確な売却相場をつかむことができます。

正確な売却相場をつかむことで、実際に買ってもらえそうな価格で売り出すことができます。

高すぎる価格で売り出してしまうと買い手がつきませんし、逆に安すぎる価格で売り出してしまった場合には損することになります。

複数の不動産会社に査定を依頼して売却相場をつかみ、売却をスムーズに進めましょう。

不動産一括査定サービスを選ぶコツ

不動産一括査定をつかいこなすには、コツを抑えることに加えて、サイト選びも大切です。

信頼できるサイトを利用することで、より正確な査定結果をよりスムーズに出してもらうことができますよ。

Hさんの話をふまえると、不動産一括査定サイト選びのポイントは次の3つだといえそうです。

  • 信頼できるサイトを選ぶこと
  • 売りたい不動産の種別・地域に対応していること
  • 様々な不動産会社と提携していること

信頼できるサイトを選ぶこと

信頼できるサイトを選ぶことで、よりスムーズに査定や売却を進めることができます。

信頼できるサイトを選ぶためには、次のポイントをチェックしておきましょう。

  • 利用者数が多いこと
  • 提携している不動産会社数が多いこと
  • 運営元が情報を開示していること
  • サイトの運営歴が長いこと
  • サイトの評判や口コミが良いこと

多くの人に利用され続けているサイトであれば、それだけ多くの人にサービスが支持されているということです。

信頼できるサイトを選んで、より快適に査定を受けましょう。

売りたい不動産の種別・地域に対応していること

ご自身の査定したい不動産の種別・地域に対応しているサイトを選ぶこともポイントです。特に地方の不動産を査定したい場合には、エリアカバー率の高いサイトを利用しましょう。

不動産会社は都市部に多く地方に少ない傾向があります。

「せっかく情報を入力したのに、査定してくれる不動産会社が見つからなかった…」といった事態を避けるためにも、地方の不動産を査定する場合にはできるだけエリアカバー率の高いサイトを利用しましょう。

また、ご自身の物件種別を得意としている不動産会社を選ぶこともポイントです。

たとえば、土地を査定したいのにマンションに特化しているサイトを利用してしまっては、折角情報を入力したとしても査定を依頼することができません。

こうした事態を避けるためにも、売りたい不動産の種別に対応しているサイトを選びましょう。

とくに、土地や投資用物件のようにややマイナーな種別の不動産を査定したい場合には、ご自身の不動産の種別にに対応しているサイトかどうかチェックしてからサイトを利用しましょう。

様々な不動産会社と提携していること

最後のポイントは、不動産一括査定サイトが様々な不動産会社と提携していることです。

基本的には、不動産一括査定サイトで査定依頼ができるのは、そのサイトが提携している不動産会社だけです。

そのため、ご自身にとってよりよい不動産会社に出会える確率を上げるためには、様々な不動産会社と提携しているサイトを選ぶことをオススメします。

様々な不動産会社と提携しているサイトであれば、ご自身の物件により適した不動産会社を紹介してもらえる上、特性の違う不動産会社のサービスを比較することができます。

たとえば、大手の不動産会社と中小の不動産会社の両方に査定を依頼することで、両者のサービスを比較して、よりご自身にあっているのはどちらなのかを判断することができます。

大手は集客力がありますし、中小は地元密着だからこそその地域に特化した営業活動をすることができます。

不動産会社にはそれぞれ強みや得意分野があるので、様々な不動産会社と提携しているサイトを利用して、どの不動産会社がご自身にあっているのか、比較検討することがポイントです。

イエウールなら安心して不動産一括査定できる!

不動産一括査定の中でも特におすすめは、利用者数・提携不動産会社数・エリアカバー率No.1の実績があるイエウールです。

最短60秒で情報を入力するだけで、全国の不動産2,600社以上の様々な不動産会社の中から、あなたにあった最大6社の不動産会社にまとめて査定依頼することができます。

エリアカバー率No.1で、さまざまな物件種別にも対応しているため、マイナーな物件種別の査定を受けたい方でも安心してご利用いただけます。

運営元の株式会社Speeeは東証スタンダード市場に上場していますし、悪徳業者は排除しているため、不動産会社に対して不安がある方でも安心してご利用いただけます。

不動産一括査定のメリットは?実際に利用した人の体験談や注意点も解説!

不動産一括査定のデメリットとは?仕組みから利用のコツまで解説

不動産一括査定後「しつこい営業電話」が来たらこうやって対処しよう