不動産を個人売買する方法は、①知り合いの中から購入希望者を見つけて直接取引する ②個人売買サイトを利用して取引を行う の2種類です。
その中でも、知りたいに購入希望者がいない、知り合いとトラブルになるリスクは避けたいという方は、自分の目的に合ったサイトを選んで利用することがおすすめです。
この記事では、不動産個人売買でサイトを利用したい人に向けておすすめの不動産個人売買サイトを6つ厳選し、掲載数や料金システム、受けられるサポート、口コミ評判をご紹介していきます。
その後でサイトを利用して個人売買する流れやサイト選びの観点も説明しますので、不動産個人売買を成功させるためのくださいね。
「まずは不動産売却の基礎知識を知りたい」という方は、こちらの記事をご覧ください。
不動産個人売買サイトおすすめ6選!
サイトを利用するかを考えているのであれば、実際にどのようなサイトが利用できるのか気になりますよね。
不動産個人売買のサイトにはどのようなものがあるかを確認いただくために、早速おすすめのサイト6選をご紹介していきます。
不動産個人売買サイトはそれぞれ特徴がありますが、特に利用者数(掲載数)、料金システム、受けられるサポートの内容が大きな違いとなっています。
サイト名 | サイトの特徴 | おすすめ度 | 掲載数(2024年4月時点) | 料金システム | サポート内容 |
---|---|---|---|---|---|
e-物件情報 | ・1度掲載料を支払えば無期限で掲載可能 ・必要に応じてプロのサポートも受けられる | ★★★★★ | 180件 | 掲載料のみ | 「物件の調査」「書類の作成・立会い」等必要な事柄のみを別料金でサポートしてもらえる |
家いちば | ・仲介手数料の半値で充実のサポートが受けられる ・掘り出し不動産が多数 | ★★★★★ | 815件 | ・成約後の報酬 ・基本料 | ・基本料金内でスタッフへ様々な相談が可能(掲載内容/売買条件/交渉ごと/法律) ・現地の情報調査 ・契約書類作成 ・決済引渡しサポート |
ジモティー | ・利用者数の多さが圧倒的 ・完全無料 | ★★★★ | 新築:156644件 中古:98980件 | 完全無料 | 決済仲介機能 |
不動産直売所 | ・売れない物件の引き取りサービスが業界最安値 ・完全無料 | ★★★★ | 170件 | 完全無料 | 業界最安値の引き取りサービス(基本35万円) |
チョクウリ・チョクカイ | ・空き家や相続不動産、土地の個人売買をメインに扱っている ・訳あり物件や事故物件も掲載可能 | ★★★★ | 44件 | 成約後の報酬 | ・売買契約書をサイトでダウンロード可能 ・必要に応じて司法書士への依頼可能(買う側負担) |
不動産個人間売買サポートPRO | ・知り合い同士の不動産個人売買に特化したサイト ・多様なプランで自分の状況に合わせたサポートが受けられる | ★★★★ | なし | ・手数料 ・各種諸経費や司法書士など各種専門家への報酬(実費) | ・契約書作成 ・契約サポート ・契約書類サポート (マンション用)(土地・戸建・建物用) ・賃貸物件・買取交渉サポート ・個人間・不動産売買の物件価格設定サポート ・元ご夫婦間の不動産売買・代理交渉 |
料金、サポートなど、ご自身の希望条件に合わせて適切な不動産個人売買サイトを選ぶことが成功への道筋となります。
利用者の評判も合わせて、各サイトを詳しく見ていきましょう。
おすすめサイト①|e-物件情報
まず最初におすすめするのが「e-物件情報」です。
e-物件情報は、個人が物件を掲載できる不動産広告サイトです。【「仲介手数料0」で個人間の売買や賃貸の直接取り引きが可能】である点が、e-物件情報の特徴となっています。
掲載できる不動産は、一戸建て・マンション・土地・田舎暮らし・別荘・アパート等、誰でも掲載できます。
e-物件情報で売り出した情報はサイト内にとどまらず購入希望者の目に留まる点も魅力のひとつです。YahooやGoogleなどの広告にも登録されますし、新着物件専用のメールニュースも配信されます。
また、e-物件情報は個人だけでなく不動産仲介業者やエージェントも閲覧しているため、良い条件で売買できる可能性が高いサイトとなっています。
e-物件情報の料金
e-物件情報は仲介手数料は無料になりますが、物件情報を掲載するタイミングで掲載料が必要になります。
掲載料は掲載できる画像数が異なる3種類のコースから選ぶことができます。はじめに1度掲載料を払えば、その後は無期限で利用することが可能です。
掲載コース | 掲載料(税込み | 掲載できる画像数 |
---|---|---|
スタンダードコース | 3,300円 | なし |
シルバーコース | 6,600円 | 2点 |
ゴールドコース | 11,000円 | 8点 |
e-物件情報のサポート
e-物件情報では、必要に応じてプロにサポートを依頼することができます。
不動産売買はかなり専門的な知識が必要になりますので、専門家でない一般の方が自身だけで進めていくにはハードルがあります。e-物件情報のプロサポートでは、法的な手続きから価格設定まで、売却に関するプロフェッショナルなアドバイスを依頼できます。
契約条件の考案や書類作成など、一人では難しい事柄にアドバイスをもらえるというのは、かなり心強いものです。
料金は内容に応じて都度見積られる仕組みとなっています。必要なタイミングで必要な項目だけを選ぶことができますので、不要な追加料金をかけることにならないのも嬉しいポイントでしょう。
e-物件情報の口コミ評判
e-物件情報を利用した人の口コミ評判をみていきましょう。
利用者の声としては、仲介手数料がかからない点だけでなく、実際に制約が決まったという喜びの内容がみられました。
このたび『e-物件情報』で売買契約が成立した者です。
私達売主側も先方の買主様も、双方仲介手数料のかからない方法で売買できたことに大変喜んでおります。
各家庭でのネット普及率が高い現代で、HPを見た者が売主に直接取引きできるシステムは物件を探してる方には大変便利ですし、売りたい方にとっても売買成立まで無期限掲載していただけるので経済的で有効な手段だと思います。
実際に掲載して頂き売買成立したものとして『e-物件情報』のHPに出逢えた事に感謝しております。ありがとうございました。
(引用:e-物件情報)
諸事情の変化により2、3年前から手放そうと思い、色々な業者に仲介を依頼しましたが、全然引き合いが有りませんでした。
半ば諦めていたのですが、今年の7月貴社よりのメールで「不動産売買支援サイト」の存在を知り、早速登録致しました。他のインターネット上の不動産関連サイトでは色々と地域・物件に制限が有りましたが、貴社のサイトにはほとんど制限が無く、しかも手数料無料という所が気に入りました。
誰かの目にとまってくれればと思っていたところ、9月始めに新潟市の歯科医の方からメールが入り、土地を購入していただく事になり、お互いに個人取引が希望だった事もあり、仲介者無しで取引致しました。書物等で多少の勉強はしましたが、さしたる問題も無く契約・入金・所有権移転登記を10月22日に完了しました。
(引用:e-物件情報)
おすすめサイト②|家いちば
次に紹介するのが「家いちば」です。
「家いちば」は、ほかのサイトではあまり見かけないようなユニークな物件も豊富に掲載されていることが特徴です。「何でも載せていいサイト」というのが売りなため、廃墟同然の訳あり物件なども見られます。
実際に、家に限らず、かつてのお店、工場、農家だった不動産が売買の対象としてあげられています。あなたにとっては不要でも、必要な人がいるかもしれません。そのため、売れるのかが不安と思っている方でも安心して、掲載してみることをおすすめします。家いちばを利用すれば、あなたの不動産を必要としている方が見つかるかもしれません。
また、成約時に料金はかかるものの、仲介手数料のおよそ半分の価格でプロによる総合的なサポートを受けられる点も大きな魅力です。
家いちばの料金
家いちばの料金は売買契約が決まるまでは一切かかりません。成約した際に初めて媒介報酬分と基本料を合わせた家いちば手数料の支払いが発生する仕組みとなっています。
この後説明しますが、家いちばではプロの総合的なサポートを受けることができます。そのため、仲介手数料の半額分の媒介報酬を払うことになっているのです。
具体的な額は以下の計算方法で算出できます。
家いちば手数料 = 媒介報酬分 + 基本料
媒介報酬分と基本料は、利用状況によって以下のように決まります。
■媒介報酬分
売買価格 | 通常の仲介手数料 | 家いちばの媒介報酬分 |
---|---|---|
400万円超 | 売買価格×3%+6万円 | 売買価格×1.5%+3万円(半額) |
400万円以下 | 売買価格×4%+2万円 | 売買価格×2.0%+1万円(半額) |
200万円以下 | 売買価格×5% | 売買価格×2.5%(半額) |
※低廉な空き家等(物件価格が800万円以下の宅地建物)の場合、通常の仲介手数料の上限額は30万円(税抜)となります。
■基本料
基本料金 | |
---|---|
売主(システム登録基本料) | 8万(一律) |
買主(成約基本料) | 8万(一律) |
家いちばのサポート
家いちばは他より成約時の料金が高い分、サポートが非常に充実したサイトになっています。
サポート費用は成約した際の基本料金にすべて含まれているため、追加料金を気にすることなく以下のサポートを受けることができます。
- スタッフへ様々な相談が可能(掲載内容/売買条件/交渉ごと/法律)
- 不動産がある現地の情報調査
- 契約書類作成
- 売買の決済・引渡しサポート
家いちばの口コミ評判
家いちばを利用した人の口コミ評判をみていきましょう。
利用者の声としては、他のサイトでは売れないと言われてしまった、断られてしまったような物件でも無料で掲載でき、実際に売れたという内容が多くみられました。
あの過疎地で数多ある空き家の中から姉の家が売れたのは奇跡と思いましたが同町内の私の家が同じように売れた奇跡に驚きました。
大変お世話になりありがとうございました。掲載から5ヶ月で売却できたのはこの素晴らしいシステムを構築し、スムーズな運営をされている家いちばさまのお陰と心から感謝しております。
(引用:家いちば)
色々なサイトを調べてみましたが、借地で田舎の山荘を相手にしてくれる業者は皆無でしたが、諦めかけていた時に幸運にも目を引いたサイト、家いちば、があったのです。
どんな物件でも、投稿は無料で掲載してくれるとうたっていたのです。
早速、投稿をして1週間で反応があり、2か月の間に18件ものアポがあり、2組目の内覧希望者が買い取ってくれることになりました。家いちば、というサイトが無ければ売る事を諦めていたかもしれません。今はサイト運営者に感謝の気持ちでいっぱいです。
(引用:家いちば)
あなたの不動産、
売ったらいくら?
あなたの不動産、
売ったらいくら?
おすすめサイト③|ジモティー
3つ目のサイトは「ジモティー」です。
不動産売買以外も行っているジモティーは、地元に特化している点が強みになります。地域ごとに検索が可能で、自身の物件がどのような評価を受けているか確認することができます。
地域特性を踏まえた情報は、適切な価格設定や販売戦略を立てる上で重要ですが、ジモティーでは、地域ごとの物件情報や相場情報を確認することができため、信頼性が高い点も特徴の一つです。その地域に特化した情報や信頼性から、より適切な価格設定や販売戦略を立て、売却成功に繋げることが可能になります。
広く認知されているゆえに、不動産個人売買サイトの中でも利用者数・掲載数がかなり多くなっていて、売買が活発に行われているサービスと言えます。
ジモティーの料金
ジモティーは完全無料となっています。
掲載料はもちろん、登録料や手数料、成功報酬なども一切発生しません。
完全無料が実現しているのは、ジモティーが広告枠を企業に売ることで儲けるビジネスモデルだからです。
利用人数も掲載数も圧倒的に多いサービスを無料で利用できるというのは、ジモティーの非常に大きな魅力と言えます。
ジモティーのサポート
専門家によるアドバイスを受けることはできませんが、ジモティーには決済のサポートがあります。
このサポートをあんしん決済機能と呼びますが、商品代金の支払いをジモティーが仲介してくれるという機能になります。
買主は代金を事前にネットで決済することができますし、売主も納品と双方の評価が完了したタイミングで代金を受け取ることが可能です。更に、365日有人監視が行われているうえ、警察などの捜査機関とも連携していて安全です。
不動産売買は大きなお金が動く取引になりますが、ジモティーの決済機能を使えばトラブルなく進めることができますよ。
おすすめサイト④|不動産直売所
続いて「不動産直売所」を紹介します。
「不動産直売所」は、どなたでも掲載料無料・仲介手数料無料で売り買いできる、個人が物件を掲載し、売買できるサイトです。
直売という形なので、掲載者と購入者は、直接やり取りをする形になります。そのため、中間マージンがかからないという仕組みになっています。また、有料で引き取り先を探す物件掲載も可能になっているなど、どうしても不動産を「処分したい」方向けへのサービスも提供し、サポートしています。
ただでさえ不要な不動産を抱え、負担があった方にとっては、物件掲載から成約まで一切の料金がかからず処分の可能性を高められることが大きなメリットとなるでしょう。
不動産直売所の料金
不動産直売所も、ジモティーと同じく掲載料、手数料等全てにおいて完全無料のサイトです。
ジモティーとの違いは、無料利用可能な中でも利用者層が違うという点です。
条件が悪くとにかく売れにくい不動産や、処分に困っている不動産であれば、不動産直売所の方が適切に処分しきることができるでしょう。
不動産直売所のサポート
不動産直売所では、どうしても売れない不動産を業界最安値で引き取ってもらうことができるというサポートがあります。
細かな料金設定はなく、基本料金35万円で不要な不動産を引き取ってもらうことができます。
35万円を高いと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは国の制度や他の不動産会社と比較してもかなりの安値となっています。
(参照:不動産直売所)
おすすめサイト⑤|チョクウリ・チョクカイ
おすすめサイトの5つ目は「チョクウリ・チョクカイ」です。
「チョクウリチョクカイ」は空き家や相続不動産、土地の個人売買をメインに扱っているサイトです。
キャンプ用地や家庭菜園、資材置場や養蜂など、住む家ではなく土地を活用することを目的とする様々な購入者を抱えているため、本来は売れにくい訳あり物件や事故物件でも掲載可能となっています。
チョクウリ・チョクカイの料金
チョクウリ・チョクカイは、売りたい方の掲載料金が無料、買いたい人の購入時手数料が無料で、成約時のみ売る人に25万円料金が発生します。
不動産を500万円で売却した時の仲介手数料は21万円となっているため、高く売れない家であれば不動産の仲介手数料と大きく変わらない額になります。
しかし、訳あり物件や事故物件など不動産会社が取り扱うのが難しい不動産の場合は売れないと固定資産税がかかる一方です。そのため、仲介手数料と同程度の費用で売買できる点は魅力と言えるでしょう。
利用するだけなら費用はかからないので、仲介と併用して売却活動を行うのもよいでしょう。
チョクウリ・チョクカイのサポート
チョクウリ・チョクカイでは、売買契約書をサイトでダウンロードすることができます。
また、必要に応じて司法書士への依頼を行うことができるため、不備なく書類の準備や契約を完了させることができます。
司法書士への依頼は買う人が負担することになっています。
おすすめサイト⑥|不動産個人間売買サポートPRO
最後のおすすめサイトは、「不動産個人間売買サポートPRO」です。
「不動産個人間売買サポートPRO」は、親子間、親族間、元夫婦間、知人間といった、知り合い同士の個人売買に特化したサービスサイトです。
知り合いとの間での個人売買を行い、トラブルになるリスクを懸念している方にピッタリのサイトになります。また、個人売買では融資が受けにくい住宅ローンについても、金融機関との間に入ってローンを組むサポートをしてくれます。
ここまでのサイトと違い自分で不動産情報を載せることがないため、不動産が並んでいるページを閲覧できるわけではありません。しかし、デリケートな関係間での売買や、不動産個人売買で課題になりやすい融資の問題を解決してくれると人気のサイトになっています。
不動産個人間売買サポートPROの料金
不動産個人間売買サポートPROの料金は、サービスプランごとの手数料と各種諸経費や司法書士など各種専門家への報酬(実費)になります。
知人間の個人売買を支えるサービスになりますので、関係性に応じて必要なサポートが変わると同時に料金が変動するようになっています。
お見積りフォームで情報入力を行うと、総額の見積りを出してくれますので、気になる方はまず料金見積りをしてみるのがおすすめです。
不動産個人間売買サポートPROのサポート
不動産個人間売買サポートPROは、利用する人が置かれている状況や条件に合わせてプランを選ぶ仕組みになっており、必要なサポートはそのなかに含まれています。
契約書作成や契約サポートは他のサービスにもありますが、住宅ローンを利用できるプランや、大家さんへの個人間買取交渉の代行など特徴的なプランも用意されている点が特徴的です。
プラン名 | 概要 |
---|---|
契約書作成プラン | 売買契約書作成のみに特化したサービス。他社よりお得な値段での提供を謳っている。 |
契約サポートプラン | 契約後の流れや手続きがよく分からない方におすすめのサービス。契約後の登記手続きも一括して任せられる。 |
契約書類サポートプラン for マンション | 役所等にて物件内容調査(法令事項の調査・確認)を行い、マンションの物件調査業務と調査報告書を作成してくれるサービス。 |
契約書類サポートプラン for 土地・戸建・建物 | 役所等にて物件内容調査(法令事項の調査・確認)を行い、現地立会いにて境界標、隣地等越境、排水設備等の確認を作成してくれるサービス。 |
おまかせ仲介プラン(住宅ローンご利用可) | ベテランスタッフが総合サポートしてくれる、住宅ローン利用OKのサービス。個人間でも手厚いサポートをご希望の方におすすめ。 |
賃貸物件・買取交渉サポート | 大家さんへの買取交渉を代行してくれるサービス。居住中の賃貸物件の大家さんと交渉を行い、円満な売買取引をサポート。 |
元ご夫婦間の不動産売買・代理交渉プラン | 元夫婦間の不動産売買取引をサポートしてくれるサービス。元夫婦同士で直接連絡を取らなくても不動産売買を行えるように売買、名義変更の交渉、契約の取りまとめを代行してくれる。 |
物件価格設定について相談できる「個人間・不動産売買の物件価格設定サポート」、売買契約上重要な事柄を不動産会社に説明してもらう重要事項説明をZoomなどのオンラインで行う「オンライン・IT重要事項説明」などの無料サポートが受けられるのも嬉しいポイントです。
不動産個人間売買サポートPROの口コミ評判
不動産個人間売買サポートPROを利用した人の口コミ評判をみていきましょう。
利用者の声としては、離婚や親子間などでローンを断られ続けていた中で融資実行まで助けてもらった、重要な工程のサポートだけを受けられて費用が大きく抑えられたなどの内容が多くみられました。
他のサイトと比較しても、知人間だからこその複雑な状況でも納得のいく売買ができるサイトであることが分かります。
あちらこちらの銀行に掛け合いましたが、離婚による夫婦間の個人間売買では、全く取り扱ってもらえず、全て門前払いでした。
ネット検索でたまたま見つけた「不動産個人間売買サポートPRO」さんと出会う事が出来ました。既存の住宅ローンが残っており、自宅は妻と私以外にも私の父親の名義が入っており、とても複雑な状況でした。
半信半疑でのスタートでしたが、最終的には予想を遥かに超える好条件で、住宅ローンを組むことが出来ました。プロのノウハウを最大限に発揮していただき、ここまで導いてくれた貴社には、感謝の思いでいっぱいです。
スタートからは半年近くにも及ぶ長い道のりでしたが、仕事に支障をきたす事は全く無く、住宅ローンの融資実行まで辿り着く事が出来ました。
(引用:不動産個人間売買サポートPRO)
私は賃貸にしてあった一戸建住宅を知人に売却しようとして以前からお世話になったことのある不動産会社等に契約書や重要事項説明書の作成費用を確認したところ、かなりの金額になることが判明しました。
そこでインターネットで個人間取引に関する情報を探していたところ不動産個人間売買サポートPROの「おまかせ仲介プラン」というものを発見しました。
早速電話で確認のうえ、訪問して内容を説明してもらったところ、とても親切に応対をして頂き、費用的にも納得出来て、これなら大丈夫だと確信し、仲介をお願いすることにしました。
(引用:不動産個人間売買サポートPRO)
不動産個人売買サイトを利用して売却する流れ
不動産個人売買にサイトにはどのようなものがあるか確認したら、次はサイトを利用して売買する際のイメージを持ちましょう。
サイトを利用して個人売買を行う流れは以下の通りです。サイトを利用した不動産個人売買の流れ
- 物件の相場を調べて売り出し価格を決める
- 不動産情報をまとめてサイトに広告掲載する
- 購入希望者と連絡を取り内覧対応をする
- 条件交渉を行い契約内容を決める
- 売買契約書・履歴事項全部証明書等の書類を作成する
- 売買契約を締結する
- 決済と引き渡しを行う
不動産仲介と違い、ご自身で売り出し価格を決めたり、契約書などの書類を作成するなど専門知識が必要になる工程があります。
不動産個人売買サイトを利用して不動産を売却する場合にかかる期間は最短3か月~1年ほどになりますので、時間にゆとりをもって売却活動をはじめる必要があることも押さえておきましょう。
先程各おすすめサイトを紹介した際にもお伝えした通り、不動産個人売買のサポートを利用すれば、できるだけ無駄な時間をかけずに書類不備などのリスクを回避して不動産個人売買を行うことができます。ただし、サポートが多ければよいというものではありませんので、ご自身にあったサイト選びをしましょう。
あなたの不動産、
売ったらいくら?
あなたの不動産、
売ったらいくら?
不動産個人売買サイトを選ぶうえで必要な観点
不動産個人売買のサイトそれぞれの特徴を押さえていただいたところで、次は実際に利用するサイトをどのように選べばよいのか説明します。
不動産個人売買のサイトは利用者数が多ければよいというような単純なものではなく、あくまでご自身の条件や希望に合うサイトを選べるかどうかが重要なポイントになります。
不動産個人売買のサイトを選ぶうえで必要な観点は以下の3つになります。
【不動産個人売買サイトを選ぶのに必要な観点】
- 自分の不動産と相性がよいか
- いざというときのサポートは充実しているか
- 目的を果たすうえで料金は妥当か
自分の不動産と相性がよいか
不動産個人売買でサイトを選ぶ一つ目の観点は、自分が個人売買したい不動産との相性です。
不動産個人売買のサイトはそれぞれ特徴が違いますが、自分の不動産をそのサイトで売り出した際に購入希望者が見つかりそうかを大切にしましょう。
たとえば、築古で処分したい家を売る際は、掲載件数が多すぎず古い家でも売れている「家いちば」や引き取りサービスがある「不動産直売所」だと売れる可能性が高くなります。反対に、築年数が経っておらず比較的高値で売れそうな人気物件であれば、利用者数が多く流動性が高い「ジモティー」の相性が良いというイメージです。
どのような不動産を売るかによって、買い手のターゲットや売り方は変わります。
実際に掲載されている不動産や実績を確認し、自分の不動産と相性が良いかを確認するとよいでしょう。
いざというときのサポートは充実しているか
不動産個人売買のサイトを選ぶための二つ目の観点は、いざというときのサポートが充実しているかです。
不動産売買には法律に関する専門的な知識が必要になりますので、自身がない分野に関してサポートを受けられるサイトを選ぶと安心です。
もし知り合いに不動産関係の人がいて頼れるという方や、ご自身が知識を持っているという方であれば不要かと思いますが、そうでなければ専門家に助けてほしい場面が訪れる可能性は高くなります。
どのサイトを利用するか検討している時点で、サイトごとにどのようなサポートをしてもらえるかを料金と合わせて確認しておきましょう。
目的を果たすうえで料金は妥当か
せっかく不動産を個人売買しようとしているのであれば、不要な費用がかかるのは避けたいですよね。
仲介手数料ほどはかからずともサイトによっては利用に費用がかかってしまいますので、個人売買という方法を選んだ目的を果たすうえで料金が妥当かどうかは必ず確認しましょう。
個人売買の結果として、手間や時間がかなり増えたのにそこまで節約にならなかったり、お金がかかったのに全然売れる気配がないということもあります。
まずは料金がかからないサイトで試してみて、個人売買で売るか決めるというのも手ですよ。
不動産個人売買サイトを使うときに失敗しないコツ
不動産個人売買サイトを利用する際には、適切な方法で使用することが成功の鍵となります。
その理由は、情報の不足や誤った判断により、結果的に不利益を被る可能性があるからです。
具体的な例としては、売却価格の設定、規約の把握、物件状態の確認、買主の見極めなどが挙げられます。
以下、これらのポイントについて具体的に説明します。
売却価格を適切に決定する
不動産個人売買サイトを活用する際の重要なポイントは、「売却価格を適切に決定する」ことです。
その理由は、適切な価格設定が売買成功の大きな要因となるからです。
具体的には、市場価格を調査し、物件の状態や地域の価格相場を考慮して価格を設定することが求められます。
価格相場を把握するためには、不動産一括サイトなどを使い、希望するエリアの相場価格を調べます。おすすめの不動産一括サイトは、「イエウール」で、全国2,500社の不動産会社の中から、最大6社に査定依頼を出すことが出来ます。
適切な価格設定により、早期に売却を進めることが可能にしましょう。
不動産個人売買サイトの規約を把握する
また、「不動産個人売買サイトの規約を把握する」ことも重要です。
理由は、同じ不動産個人売買サイトとは言え、サイトごとに規約が異なり、違反すると取引が停止する可能性があるからです。
具体的には、物件の情報の公開方法や連絡手段など、サイトの利用規約をしっかりと読み、理解することが必要です。
そうすることで、トラブルを避け、スムーズに取引を進めることができます。
不動産の状態を確認しておく
物件の状態が売却価格や買主の選定に影響を与えるため、「不動産の状態を確認しておく」ことも不可欠です。
たとえば、建物の構造や設備、リフォームの必要性など、物件の詳細な情報を把握し、買主に対して適切に伝えることが求められます。
その結果、予期せぬトラブルを避け、信頼性のある取引を行うことが可能になります。
買主の見極めをしっかりと行う
最後に、「買主をしっかりと見極める」ことが重要です。
その理由は、不動産の売買は大きな金額が動く取引であり、信頼性の確認が必須だからです。
具体的には、買主の購入意欲や金融機関からの融資状況などを確認し、安全な取引が行える買主を選ぶことが大切です。
その結果、安心して不動産の売買を進めることが可能になります。
以上の点を考慮し、不動産個人売買サイトを利用することで、自分の条件に合った売買が可能となります。