不動産売却にあたって情報収集を進める際に「レインズを見たい」と考えていらっしゃる方もいるかもしれません。
結論としては、レインズは不動産会社専用のため、レインズを一般人が閲覧する方法はありません。
ただし、売主としてレインズに物件を登録してもらった場合、契約方法によっては登録状況をご自身で確認することができます。
また、「レインズマーケットインフォメーション」でレインズが一般公開している情報を確認すれば、市況感をつかむことができます。
この記事では、レインズを一般人が利用する方法について解説します。
「まずは不動産売却の基礎知識を知りたい」という方は、こちらの記事をご覧ください。
レインズ(REINS)は一般人には閲覧できない
レインズを一般人も閲覧する方法はあるのでしょうか?
結論としては、レインズは不動産会社専用なので、一般人はレインズは利用できません。ただし、不動産会社と媒介契約を結べば、レインズに物件情報を登録してもらえます。
レインズとは
レインズは、一般的に、不動産会社間でよりよく不動産情報を共有させることで取引を促進し不動産流通を促すことを目的に作られたサイトです。
そのため、一般の方はレインズに登録することができず、売買できる物件を検索したり、物件の情報をみたりすることもできません。レインズの正式名称は「Real Estate Information Network System」で、国土交通大臣指定の不動産流通機構が運営するコンピューターネットワークシステムのことです。
レインズは個人情報を扱うため、レインズを閲覧できるのは、レインズの会員となっている不動産会社(宅地建物取引業者)のみです。
レインズの仕組み
レインズは、全国の不動産会社たちが、全国の物件情報を一挙に集めて共有しているネットワークシステムで、日本の不動産売買をささえるインフラともいえる存在です。
売却希望者が不動産会社と媒介契約を結ぶと、不動産会社が物件情報をレインズに登録します。
登録された情報はレインズを通して全国の不動産会社に共有され、買い手は不動産会社を通してレインズの情報を得ることになります。
不動産流通機構は、エリアごとに次の4つの団体に分かれています。
- 東日本レインズ
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・山梨県・長野県 - 中部レインズ
富山県・石川県・福井県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県 - 近畿レインズ
滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県 - 西日本レインズ
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
レインズは不動産会社専用
レインズへの登録は不動産会社に限られています。
そのため、閲覧できるのも不動産会社に限られていて、一般人が閲覧することはできません。
レインズへの自分の物件登録状況は一般人も確認できる
レインズの情報自体は一般人が確認することはできませんが、売主として不動産会社にレインズに物件情報を登録してもらった場合は、レインズに登録された内容を確認することができます。
不動産会社と「専任媒介契約」または「専属専任媒介契約」を結んだ場合、不動産会社は依頼された物件情報を定められた期間内にレインズへ登録することが法律で義務付けられています。レインズへの登録が完了すると、不動産会社から売主へ「登録証明書」という書類が発行されます。
この登録証明書には、専用のIDとパスワードが記載されています。このIDとパスワードを使って、レインズ運営団体のウェブサイトにある売主様向けの確認画面にログインすると、ご自身の物件情報が、どのように登録されているかを直接確認することができます。
そのため、レインズの登録内容を確認することで、不動産会社がきちんと情報を登録し、販売活動を行っているかをご自身でチェックできます。
なお、一般媒介契約ではレインズへの登録は義務ではなく、レインズに登録されていない場合にはレインズの登録内容を確認することはできません。
ご自身の物件の登録状況を確実に確認したい場合は、専任媒介契約または専属専任媒介契約を結ぶことを検討しましょう。
一般人が閲覧できるのは「レインズマーケットインフォメーション」
レインズを見ることができるのは不動産会社の方だけとお伝えしましたが、具体的には免許を持っている不動産会社のみ登録が可能です。
しかし、一般の方でも、「レインズマーケットインフォメーション」を利用すれば、不動産流通機構が一般公開している情報を閲覧することができます。
レインズマーケットインフォメーションは、過去1年間で実際に行われた取引の成約データを見ることができます。
ここで見られる主な項目は以下の通りです。
- 成約時期
- 成約価格
- 沿線
- 最寄り駅
- 最寄り駅からの距離
- 所在地
- 築年数
- 専有面積
- 間取り
- 構造
- 用途地域
レインズと違い一般公開されているため、個人が特定されないようマンション名や詳細な住所の記載はありませんが、実例から大まかな不動産相場を調べるには非常に便利でしょう。
レインズ以外の物件情報の調べ方
不動産売買を意識して他の物件情報を見たいと感じるのであれば、レインズ以外の方法でも調べてみるのがおすすめです。
主な調べ方には以下の3つがあります。
- 不動産ジャパン
- 不動産情報ライブラリ
- 不動産ポータルサイト
類似条件の物件の売り出し価格の相場や、自分が不動産を売りたい・買いたいエリアの相場を調べる際にもお勧めになります。
調べ方1:不動産ジャパン
「不動産ジャパン」はレインズを運営している公益財団法人不動産流通推進センターが一般人向けに情報を公開しているサイトです。
不動産ジャパンでは、ハトマークサイト、FRKインターネット会員物件情報、ラビーネット不動産、全住協ネットなどの不動産会社複数社の情報を見ることができます。
不動産会社の検索機能もついているので、特定のエリアの不動産会社を検索することも可能です。
新着やお知らせなどの通知機能はないので少し不便に思う方もいるかもしれませんが、情報を調べたいタイミングに特化して利用できる利点ともいえます。
調べ方2:不動産情報ライブラリ
「不動産情報ライブラリ」は国土交通省が「不動産の取引価格情報提供制度」に基づいて運営しているサイトです。
不動産取引価格情報検索で過去に取引された不動産情報や、不動産取引価格アンケートで不動産購入者の回答を見ることができます。
よりリアルな情報を得たい場合におすすめです。
調べ方3:不動産ポータルサイト
「不動産ポータルサイト」は、SUUMOやHOME’Sなどのいわゆる民間企業が運営するサービスを指しています。
現在の不動産売り出し情報を見ることができるので、もし不動産を売りたい方は類似物件の価格を見て自分の不動産の売り方を検討することが可能です。
ここまでレインズや他の物件情報の調べ方について説明してきました。
もし売りたい不動産がある状態で売却相場を見るために情報を集めている方は、直接複数の不動産会社に査定してもらうことがおすすめです。
とはいえ、複数の不動産会社に1件1件連絡を取って、日程を調整するのも大変。
そこでオススメしたいのが一括査定サイトの活用です。
一括査定サイトなら、物件情報を入力するだけで一度に複数の不動産会社に売却査定を依頼することができます。
一括査定サイト「イエウール」は、提携不動産会社数が2,600社以上ととても多いのが特徴です。提携不動産会社数が多いということは、それだけ自分に合った不動産会社と出会える可能性が高いということ。
不動産の売却を検討するなら、イエウールで一括査定して、みなさんが売りたい物件との相性が良い不動産会社を見つけてみましょう 。
あなたの不動産、
売ったらいくら?
あなたの不動産、
売ったらいくら?