本記事では、at home(アットホーム)の売却査定の利用を検討している方に向けて評判や口コミを紹介します。
at homeの売却査定はおすすめかどうか知りたい方はぜひご覧ください!
「まずは不動産売却の基礎知識を知りたい」という方は、こちらの記事をご覧ください。
at home(アットホーム)の売却査定とは?
まずはat homeの売却査定利用者のサービスについて見ていきましょう。
at home(アットホーム)の売却査定サービスとは、所有している不動産を不動産会社に一括して査定を依頼できる不動産一括査定依頼サービスです。
例えば、住み替えのほか、相続した不動産を売却したいと考えていてもほかの相続人の同意が得られそうにないときに利用されます。
ほかの相続人が「高く売れるわけない」と考えていても、一括査定サービスを利用すれば想定よりも高く売れることがわかり、相続が円滑に進むかもしれません。
at home(アットホーム)の売却査定の概要表(基本情報)
at home(アットホーム)の売却査定サービスの概要表は次のとおりです。
運営会社 | アットホーム株式会社 |
---|---|
利用料金 | 無料 |
同時査定依頼可能数 | 25社以上 |
提携会社数 | 2,385社 |
対応物件種別 | マンション 一戸建て 土地 1棟マンション・アパート |
対象エリア | 全国 |
参照:不動産売却の相場を今すぐ無料で査定!マンション査定、一戸建て査定、土地の査定・お見積りなら【アットホーム】
ほかの不動産一括査定サイトと比べると、同時に20社以上の不動産会社に査定を依頼できる点が特徴といえます。また、提携会社数も業界最多水準です。
at home(アットホーム)の運営会社の概要表(基本情報)
続いて、運営会社であるアットホーム株式会社の概要もチェックしておきましょう。
運営会社 | アットホーム株式会社 |
---|---|
創業年月 | 1967年12月 |
本社所在地 | 〒144-0056 東京都大田区西六郷4-34-12 |
事業内容 | 不動産会社間情報流通 消費者向け不動産情報 不動産業務支援 |
従業員数 | 1,644名(2022年10月末現在) |
資本金 | 1億円 |
参照:会社概要|不動産情報サービス・業務ソリューションのアットホーム株式会社
運営会社は、1967年から不動産に関する事業をはじめた、従業員数1,644名、資本金1億円を超える老舗の大企業「アットホーム株式会社」です。
at home(アットホーム)売却査定に関する評判や口コミは?
それでは、実際にサービスを利用した方からの評判や口コミを紹介していきます。利用してみる前にリアルな声を聞いておくと、自分自身が利用するかどうかの参考になるはずです。
良い口コミ・評判だけでなく悪い口コミ・評判もそれぞれ紹介しますので、ぜひサービスを利用するかどうかなどの参考としてください。
at home(アットホーム)の売却査定に関する良い評判・口コミ
まずは良い評判や口コミを紹介します。ただし、at home(アットホーム)の口コミは賃貸仲介に関する口コミが多く見られ、売却査定の口コミはそう多くありませんでした。
そのなかでもTwitterで見られた投稿を紹介します。
投稿者は、千葉県にある会社所有地の売却査定をSUUMOやat home(アットホーム)が提供する不動産一括査定サービスを通じて不動産会社に依頼しました。
するとSUUMOでは査定対象外であった一方、at home(アットホーム)では2社が査定対象でした。つまりat home(アットホーム)では、売れないだろうと思われる物件でも売却できる見込みがあります。
at home(アットホーム)売却査定に関する悪い評判・口コミ
良い評判・口コミだけでなく、at home(アットホーム)の売却査定に関する悪い評判や口コミもTwitterで見られたため紹介します。
不動産の売却査定をアットホームでいろんな会社に一括で問い合わせてはみたものの
査定不可もしくは実質査定不可の回答ばかりくる…( ³3³)
結局価格は自分で決めないといかんのか( ³3³)
引用元:X(旧Twitter)
先ほど紹介した良い評判・口コミとは裏腹に、投稿者はat home(アットホーム)の売却査定を通じて査定を依頼した不動産会社から、査定できない旨の回答をもらったそうです。
もっとも、悪い評判・口コミで紹介した投稿の投稿日時は2017年3月28日で、良い評判・口コミの投稿は2021年4月3日です。約4年の間に提携不動産会社の量や質が充実したと捉えてもよいでしょう。
利用者の評価が高く安心して利用できる不動産一括査定サイトをお探しの方は「イエウール」のご利用がおすすめです。
以下から完全無料でご自身にピッタリの優秀な不動産会社に簡単に査定を依頼できます。
あなたの不動産、
売ったらいくら?
あなたの不動産、
売ったらいくら?
at home(アットホーム)売却査定の評判・口コミを人気不動産一括査定サイトと比較
at home(アットホーム)売却査定の口コミ・評判を紹介しました。
ここではat home(アットホーム)売却査定の口コミ・評判をさらにリアルに知るために、他の人気不動産一括査定サイトと比較してみましょう!
不動産一括査定サイト名 | 特徴 | 対応エリア | 対応物件 | 提携不動産 会社数 | 同時 査定社数 | 口コミ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一戸 建て | マン ション | 土地 | 収益 物件 | ||||||
イエウール |
| 全国 | 2,300社以上 | 6社 | 1年間売れなかった築40年の一戸建てがたった1ヶ月で売却できました。 | ||||
すまいステップ ![]() |
| 全国 | 2,000社以上 | 4社 | 一番高く売れる相手方と上手く交渉してくださったおかげで、販売額も希望より高く、実際の引き渡しまで3ヶ月以内というスピード感で売却できた | ||||
HOME 4U ![]() |
| 全国 | 1,800社以上 | 6社 | 不動産会社に赴かなくても自宅から依頼出来て便利でした。 | ||||
SUUMO ![]() |
| 全国 | 2,000社以上 | 10社 | 公式サイトでの紹介なし | ||||
すまいValue ![]() |
| 全国 | 6社 | 6社 | 利便性があまり良くない立地なので大手は無理かと思っていたが、スムーズに売却が実現できた。 | ||||
REGuide ![]() |
| 全国 | 800社以上 | 10社 | 1か月間という短い期間で売却までスムーズに進み、とてもよい結果が得られました。 | ||||
リビンマッチ ![]() |
| 全国 | 1,700社以上 | 6社 | 売れないと言われたマンションに1週間で買い手が見つかりました。 | ||||
イエイ ![]() |
| 全国 | 1,700社以上 | 6社 | イエイで4社からの査定をして頂来ましたが、購入時と殆ど変わらない金額を提示していただき、すぐに売却をすることが出来ました | ||||
LIFULL HOME’S ![]() |
| 全国 | 2,000社以上 | 10社 | 公式サイトでの紹介なし | ||||
ズバット不動産売却 ![]() |
| 全国 | 350社以上 | 6社 | とても親身になって、こちらの思いを汲んでくださる不動産会社さんを紹介してもらいました。 |
絞り込み条件を変更してください。
at home(アットホーム)で不動産の売却査定を依頼する5つのメリットとは?
不動産一括査定サイト自体、査定結果を比較しつつ少しでも高く不動産売却ができるなどのメリットがあります。
そのうえで、数ある不動産一括査定サイトのなかでもat home(アットホーム)で不動産の売却査定を依頼する5つのメリットは次のとおりです。
- メリット1.提携している不動産会社が2,600社以上と業界最多水準
- メリット2.20社以上まで同時に査定を依頼できる
- メリット3.査定依頼できる不動産会社の数を把握しやすい
- メリット4.携帯電話番号やメールアドレスを入力しない匿名簡易査定も利用できる
- メリット5.不動産売却のお役立ち情報がまとめられている
それぞれ解説していきます。
メリット1.提携している不動産会社が2,600社以上と業界最多水準
at home(アットホーム)の売却査定サービスは、提携不動産会社が2,000社以上と業界最多水準です。2022年12月4日に確認したところ、提携不動産会社は2,385社でした。
下表は、主要な不動産一括査定サイトの提携不動産会社数をまとめた表です。HOME’Sの3,756社には及びませんが、at home(アットホーム)の2,385社も業界最多水準といえます。
不動産一括査定サービス | 提携不動産会社 |
---|---|
HOME’S | 3,756社 |
at home | 2,385社 |
イエウール | 2,000社以上 |
HOME4U | 約1,800社 |
スマイティ | 約1,800社 |
イエイ | 1,700社以上 |
リビンマッチ | 1,700社以上 |
おうちクラベル | 1,589社 |
RE-Guide(リガイド) | 900社以上 |
すまいValue | 6社 |
※2022年12月4日確認時点
メリット2.20社以上まで同時に査定を依頼できる
1つの物件情報を入力すると、多くの不動産会社に対して同時に査定依頼できる点が不動産一括査定サービスのメリットです。
つまり、より多くの不動産会社に同時に依頼できるほどユーザーにとってはメリットがあります。at home(アットホーム)の売却査定サービスでは、同時依頼可能数が20社以上とほかのサイトと比べて多い点が大きな特徴です。
主要な不動産一括査定サービスで比較してみました。
不動産一括査定サービス | 同時査定依頼可能数 |
---|---|
HOME’S | 最大10社 |
at home | 最大20社以上 |
イエウール | 最大6社 |
HOME4U | 最大6社 |
スマイティ | 最大6社 |
イエイ | 最大6社 |
リビンマッチ | 最大6社 |
おうちクラベル | 最大15社以上 |
RE-Guide(リガイド) | 最大10社 |
すまいValue | 最大6社 |
※2022年12月4日確認時点
一般的には6社同時に査定を依頼できるサービスが多いところ、最大20社以上にまで同時に査定を依頼できるのは大きなメリットです。
メリット3.査定依頼できる不動産会社の数を把握しやすい
不動産の売却査定を依頼するとき、at home(アットホーム)では入力状況に応じて取り扱いのある不動産会社の数が表示されます。そのため、査定依頼できる不動産会社の数を把握しやすい点がデメリットです。
例えば、東京都のマンションを取り扱う不動産会社は202社、福岡県の場合は155社でした。
地方にある不動産を売却するために不動産会社が取り扱っているかどうか不安な場合でも、査定依頼フォームに入力する前から不動産会社の数を確認できて便利です。
メリット4.携帯電話番号やメールアドレスを入力しない匿名簡易査定も利用できる
at home(アットホーム)では、携帯電話番号やメールアドレスを入力しなくても、匿名でマンションの簡易査定ができます。
簡易査定なので査定金額は例えば2,300万円~3,100万円のように幅はありますが、連絡先情報を送信するのが不安な方におすすめです。
査定前でも気軽に相場を確認できるため、一度利用してみるとよいでしょう。
メリット5.不動産売却のお役立ち情報がまとめられている
at home(アットホーム)の売却査定サービスページでは、お役立ち情報としてコラムやトピックス、用語集などのコンテンツが豊富に提供されています。
そのため、不動産売却が初めての方でも不動産売却に関する知識を得やすい点がメリットです。例えば、抵当権抹消登記とはどういうものか、売却時の固定資産税や都市計画税の精算とは何かなどの知識を得られます。
知識を得ておくと、不動産会社と交渉しやすくなるメリットも見込めるでしょう。
at home(アットホーム)で不動産の売却査定を依頼する2つのデメリットとは?
多くのメリットを紹介してきましたが、実はat home(アットホーム)の売却査定サービスにも次に挙げる2つのデメリットがあります。
- デメリット1.対応する物件種別が少なめ
- デメリット2.査定サイトが使いにくいと感じる方もいる
実際に利用する前に、どのようなデメリットがあるのか具体的に確認しておきましょう。
デメリット1.対応する物件種別が少なめ
at home(アットホーム)の売却査定サービスは、マンションや一戸建てなどの住宅と土地には対応していますが、事業用不動産には対応していません。
ほかの不動産一括査定サービスでは事業用不動産に対応している場合もあるため、比較するとデメリットといえます。
もっとも、事業者でない場合には物件種別についてほとんど問題は生じません。
デメリット2.査定サイトが使いにくいと感じる方もいる
一部では、at home(アットホーム)の売却査定サイトについて使いにくいと感じる方もいます。たしかに、ほかのサイトと比べると査定サービス自体の記載は少なめかもしれません。
査定サイトに抱く印象は個人差が出る部分です。もし使いにくいと感じた場合は、ほかの査定サイトとの併用も検討してみましょう。
at home(アットホーム)の売却査定はどのような方におすすめ?
これまで評判やメリット・デメリットを紹介してきました。それでは、結局のところat home(アットホーム)の売却査定はどのような方におすすめなのでしょうか。
おすすめできる方について、具体例を以下にまとめました。
- おすすめ1.素敵な不動産会社と出会いたい方
- おすすめ2.地方物件の売却を検討している方
- おすすめ3.不動産売却が不安で知識を得ながら査定を依頼したい方
おすすめな理由も併せて紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
おすすめ1.素敵な不動産会社と出会いたい方
まずおすすめできる方は、素敵な不動産会社と出会いたい方です。不動産売却を納得いく形で進めるには、素敵な不動産会社と出会うことが欠かせません。
本記事で紹介しているat home(アットホーム)の売却査定サービスの提携不動産会社は業界最多水準であり、同時に20社以上に査定を依頼できます。
そのため、ほかの査定サイトより素敵な不動産会社と出会える可能性は高いといえるでしょう。
おすすめ2.地方物件の売却を検討している方
東京都や神奈川県、千葉県、大阪府、愛知県、福岡県などの都市圏ではなく、地方にある物件の売却を検討している方もいるでしょう。
地方物件の売却をするなら、at home(アットホーム)の売却査定サービスの利用がおすすめです。良い口コミ・評判でも紹介しましたが、at home(アットホーム)なら「売れない」と思っている地方物件でも売れるかもしれません。
もし不安な場合は、ほかの不動産一括査定サービスと併用してもよいでしょう。
おすすめ3.不動産売却が不安で知識を得ながら査定を依頼したい方
初めての不動産売却で不安がある方にもat home(アットホーム)の売却査定サービスはおすすめできます。サービスページには豊富なコラムが掲載されており、査定前または査定後でも不動産売却に関する知識を得やすいためです。
不動産売却に関する知識を得ておくと、不動産会社と併走しながら円滑に売却を進められるでしょう。
at home(アットホーム)の売却査定をおすすめできない方とは?
それでは、at home(アットホーム)の売却査定をおすすめできない方とはどのような方でしょうか。
at home(アットホーム)の売却査定サービスに大きなデメリットはありませんが、事業用不動産は査定対象外であるため、事業用不動産を売却したい方にはおすすめできません。
もし事業用不動産の売却を検討している場合は、ほかの査定サービスを利用するとよいでしょう。
at home(アットホーム)の売却査定を利用する流れ
最後に、at home(アットホーム)の売却査定を利用する流れを紹介します。大まかな流れは次のとおりです。
- ステップ1.物件種別とエリアを選択する
- ステップ2.物件詳細情報を入力する
- ステップ3.査定理由や査定方法などを入力する
- ステップ4.連絡先情報を入力する
- ステップ5.不動産会社を選んで査定を依頼する
順に紹介していきます。
ステップ1.物件種別とエリアを選択する
まずはat home(アットホーム)の売却査定サービスのページにアクセスし、物件種別と都道府県、市区町村を選択しましょう。
この時点で、取り扱いのある不動産会社の数がわかります。
ステップ2.物件詳細情報を入力する
続いて、物件の詳細情報を入力します。マンションの場合は次の項目です。
- 査定物件の住所(建物名含む)
- 専有面積(大体でOK)
- 間取り
- 築年
- 物件の現況(居住中や賃貸中、空室など)
- 査定物件との関係(名義人や名義人の家族など)
- 添付写真(任意)
なお、査定物件について売却権限がまったくない方は査定サービスを利用できません。
ステップ3.査定理由や査定方法などを入力する
物件の詳細情報を入力できたら、査定理由や査定方法、売却希望時期などを入力します。なお査定理由は複数選択可能です。
査定方法については、より正確な査定額を知りたい場合は訪問査定を選択しましょう。
ステップ4.連絡先情報を入力する
続いて、氏名や住所、連絡先などを入力します。電話番号とメールアドレスは入力必須です。「個人情報の取り扱いについて」の資料があるため、事前に読んで同意のうえ次のステップに進みましょう。
ステップ5.不動産会社を選んで査定を依頼する
最後に、対応可能な不動産会社が一覧表示されます。「賢く売却するなら5社以上」と推奨されており、できるかぎり多くの不動産会社を選ぶのがおすすめです。
at home(アットホーム)の売却査定サービスは25社以上に一括して査定依頼を送れるうえに、「まとめてチェック」ボタンがあるため便利です。
at homeの他にも、不動産一括査定サービスなどについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。