リフォームや建て替えのタイミングに悩む方も多いかと思います。
家には寿命があり、寿命がきたら家をリフォームしたり建て替えたりする必要があります。
家の寿命は材質によって異なり、家が木造住宅なのか、鉄骨住宅なのか、それとも鉄筋コンクリートなのかによって、家の寿命は変わります。
この記事では、木造住宅・鉄骨・鉄筋コンクリートの材質ごとに寿命を紹介します。
さらに、寿命を延ばすためのコツや、寿命が来たときの選択肢も解説します。
「まずは家を売る基礎知識を知りたい」という方は、こちらの記事をご覧ください。
木造・鉄骨・鉄筋コンクリートの家の寿命
では、さっそく材質ごとに家の寿命を見ていきましょう。
一般的に、家の寿命は、
木造住宅の寿命は約30年
鉄骨住宅は約30年~50年
マンションなどの鉄筋コンクリート造は40年~90年
とされています。
このように、家の寿命は使われている材質が「木造」なのか「鉄骨」なのか、「鉄筋コンクリート」なのかにより異なります。
木造住宅と鉄骨住宅は30年ほどとだいたい同じくらいの寿命であるのに比べて、鉄筋コンクリートの住宅は40~90年と寿命が長いです。
ただし、「寿命」はまだ住めるのに壊された住宅も含めて計算されているため、耐用年数とは異なります。
物理的な耐用年数とは、その家の構造物の仕組みや品質を正常に維持できる年数をいいます。
実際のところ、家の耐用年数はどの材質の家でも80~90年ほどです。
そのため寿命とされる築年数を超えた家だとしても、80~90年ほどは安全に住み続けることができます。
これはたとえば、寿命が30年だとされる木造住宅でも、実際のところは80年ほど安全に住み続けることができるということです。
リノベーションによって100年住むことも可能
さらに、日々のメンテナンス次第では、物理的な耐用年数を伸ばすこともできます。
つまり、平均的な耐用年数を超えても安全に住み続けることができるということです。
ただしここで注意しておきたいのは、住宅設備は配管などは築年数とともに劣化するものだと認識しておくこと。
住宅設備や配管は地区年数の経過とともに否応なしに劣化してしまうからこそ、必要を感じたときにはしっかりと設備交換やリフォームをすることで、結果的により長く住むことができます。
さらに、築30年を超えると「家が古くなってきた」と感じることも多いと思います。
「家が古くなってきた」と感じ始めたら、大規模なリフォームや建て替えを行うことで、結果としては今の家に100年住み続けることも不可能ではありません。
基本的には、「家が古い」と感じたときがリフォーム・建て替えすべきタイミングです。
次の章では、寿命よりも長く住み続けるためのメンテナンスのコツなどをご紹介します。
今の家に長く住み続けるための3つのコツ
少しでも今の家に長く住み続けるためには、メンテナンスが重要です。
住みながらきちんとメンテナンスを行い、傷まないよう意識することで、今の家により長く住むことができますよ。
また、万一の災害が起こったとしても、今の家に住み続けるためには、保険に加入しておいて、有事にはしっかりと修繕できる状況をつくっておくことも重要です。
この章では、今の家に長く住み続けるための3つのコツをご紹介します。
日々の掃除
家の内外ともに、毎日の掃除は美観を保つだけでなく寿命にも大きく関わってきます。
毎日行うことで色々なところに目を配ることができるため、異常を見つけやすくなります。
住宅の異常を早期に発見しておけば、補修などに必要な費用や工事も簡単に済む可能性があります。
特に外回りと水周りは意識的に掃除しましょう。
外回りでは外壁のひび割れや雨どいの割れ・詰まりといったことを注意して見てみることがおすすめです。
水周りに漏れや異臭があった場合、住宅の土台や構造へ影響している可能性も考えられるため、早めの対処をするためにも普段から気を配っておきたい部分です。
フローリングでは、美しさを保ちながら傷みを防ぐこともできるワックスがけを、定期的に行うことがおすすめです。
定期的なメンテナンス
定期的なメンテナンスを行うことで、何か異常が見つかった場合でも早期に対処することができます。
異常には早期に対処することで、被害や費用を最小限に抑えることが可能になります。
外壁の目地部分や雨どい、玄関扉やサッシなどに注目してみましょう。
フローリングは踏んだときにたわみや軋む音がするようなら点検が必要です。
汚れや傷が目立つクロスを張り替えたり、水周りにはさまざまな設備があるので、手入れを行いつつ汚れや必要部品などの交換をすると良いでしょう。
天災から守る保険への加入
傷みや経年劣化に対しては日々のメンテナンスで対処することも可能ですが、地震や台風による被害などは被害規模も大きく修繕費用も高額になりがちです。
そのような天災への備えとしては、保険への加入が考えられるでしょう。
大半は、住宅購入の際に組む住宅ローンと合わせて火災保険への加入をしますが、未加入の場合は検討してみることがおすすめです。
さらに、火災保険の内容を確認した上で、もし地震に関する保証がない場合には、地震保険にも加入することをおすすめします。
日本は地震が多く、あなたの地域でも将来的に大地震が発生するリスクは十分考えられます。
天災などの被害への手厚いサポートを受けられる保険もあるので、複数の保険会社から選ぶと良いでしょう。
家の寿命を感じたら|リフォームと建て替え?
築30年を経過すると、住宅の不便さを感じたり、経年劣化を目の当たりにすることで修繕を検討する人が多くなります。
修繕の方法としては、全面リフォームか建て替えの選択肢が考えられます。
リフォームと建て替えのメリットとデメリットを比べて、あなたにあった選択を行いましょう。
全面リフォーム
全面リフォームはスケルトンリフォームとも呼ばれ、その名の通り、柱や梁などの構造物を残した状態まで壊します。
住宅自体を取り壊すことがないので、愛着のある家をそのまま活用することができますが、住宅の大きさは変わらないので間取り変更への自由度は限られてしまうこともあります。
また、仮住まいや引っ越しが必要ないケースもあり、リフォーム代金を合わせても費用が抑えられるメリットが挙げられます。
新築同様の住宅に生まれ変わりますが、基礎の部分や残しておいた構造物への修繕・補強が必要と判断された場合は、費用が高額になることもあるので注意が必要です。
建て替え
住宅の基礎の部分から取り壊して新しい住宅を建て直すことになるので、思い入れのある住宅であっても、そのまま活用することはできません。
ですが、住宅の大きさから部屋の間取りなどの細かな部分まで一新できるので、現在の住宅に感じている不満を解消することができます。
また、住宅の構造について、行政からの検査済証がもらえるので安心できます。
しかし、仮住まいや引っ越しが必要となり、工事期間も長くなると予測できるので、その分の費用が必要になります。
住宅に関わる各種税金も課せられるので、ある程度の資金を用意しておくことが必要でしょう。