専業主婦が離婚時に家の財産分与を受けられる?条件や注意点を解説

専業主婦が離婚時に家の財産分与を受けられる?条件や注意点を解説
「家を売りたい」と考えている方へ
  • 「家を売りたいけど、何から始めれば良いのか分からない」という方は、まず不動産一括査定を
  • 複数の不動産会社の査定結果を比較することで、より高く売れる可能性が高まります
  • 業界No.1の「イエウール」なら、実績のある不動産会社に出会える

あなたの一戸建て、
売ったらいくら?

あなたの一戸建て、
売ったらいくら?

step
1
物件種別
step
2
都道府県
step
3
市区町村
step
4
町名
step
5
字・丁目
step1
物件種別
step2
都道府県
step3
市区町村
step4
町名
step5
字・丁目
戻る
×
完全無料

「まずは家を売る基礎知識を知りたい」という方は、こちらの記事をご覧ください。

家を売るにはどうすればいい?売却手順や注意点を一から解説!

【FP監修】離婚時に家を財産分与する方法は?注意点までまるごと解説

専業主婦でも離婚時の財産分与を受けることが出来るのか

専業主婦でも離婚時の財産分与を受けるのはおかしいことではない

離婚時の財産分与は、専業主婦であっても受けることができます。
専業主婦であるからといって、財産分与の対象から除外されるわけではありません。
離婚に際しては、夫婦間で共同で貯めた財産や共同の生活費で購入した財産などが分与の対象となります。

専業主婦でも財産分与を受けられる財産

専業主婦でも財産分与の対象となる財産は以下のようなものです。

共有財産: 夫婦が共同で所有している財産は、離婚時に財産分与の対象となります。
例えば、共同名義の不動産や預貯金、投資資産などが該当します。

婚姻期間中に生じた財産: 専業主婦でも婚姻期間中に夫の収入や資産から生じた財産は、財産分与の対象となります。
例えば、夫の収入で購入された家や車、投資で得られた利益などが該当します。

住宅ローンがある家をどう財産分与する?専門家が方法た注意点を解説!

持ち家は離婚したらどうなる?現状を把握して損のない選択をしよう

夫や法人名義の財産は専業主婦でも受け取れるのか

夫や法人名義の財産であっても、それが共有財産や婚姻期間中に生じた財産であれば、専業主婦でも財産分与の対象となります。
専業主婦であっても、婚姻関係の間に財産が共有されていた場合は、公平な分与が求められます。

しかし、夫や法人名義の財産が専業主婦の個人的な資産であり、共有財産や婚姻期間中に生じた財産ではない場合は、分与の対象にはなりません。
財産分与に関しては具体的な離婚の条件や法律の適用が関係してくるため、専門家のアドバイスを受けることが重要です。

以上のように、専業主婦でも離婚時の財産分与を受けることは可能です。
ただし、具体的な分与の対象や額は個々の状況によって異なるため、専門家との相談や法的な助言を受けることが重要です。

離婚時の財産分与で専業主婦はいくらもらえるか

専業主婦でも財産分与の割合は1/2が基本

離婚時の財産分与では、専業主婦でも基本的には財産の半分が分与されることが一般的です。
この割合は、婚姻期間中における共有財産や共同で生じた財産を公平に分けるための基準となっています。
ただし、具体的な分与額は個々の状況によって異なります。

離婚時の財産分与の平均額は100万以下

専業主婦の場合、離婚時の財産分与の平均額は100万円以下とされています。
これは、専業主婦が直接的な収入を得ていないため、財産の総額が比較的少なくなる傾向があるためです。
ただし、具体的な金額は個々のケースによって異なるため、一概には言えません。

金額件数
100万以下1,552件
200万以下762件
400万以下899件
600万以下546件
1000万以下653件
2000万以下539件
2000万以上259件

参照:第27表 「離婚」の調停成立又は調停に代わる審判事件数―財産分与の支払額別婚姻期間別―全家庭裁判所 

熟年離婚の場合財産分与の相場は1000万円以下が多い

熟年離婚の場合、専業主婦の財産分与の相場は一般的に1000万円以下と言われています。
熟年夫婦の場合、婚姻期間が長く、共有財産や共同で生じた財産が多いことがありますが、専業主婦の収入がないために分与額が限定される場合があります。

以上のように、専業主婦の離婚時の財産分与においては、基本的には公平な分配が求められますが、具体的な分与額は個別の状況によって異なることが分かります。
離婚に際しては、専門家のアドバイスや法的な助言を受けることで、適切な分与額を確保することが重要です。

金額婚姻期間20年以上婚姻期間25年以上
総数8521385
100万円以下8892
200万円以下6686
400万円以下115176
600万円以下82149
1000万円以下117228
2000万円以下109224
2000万円以上51124

参照:第27表 「離婚」の調停成立又は調停に代わる審判事件数―財産分与の支払額別婚姻期間別―全家庭裁判所 

専業主婦が離婚時に財産分与する時の注意点

夫に離婚後の生活費の支払い義務はない

専業主婦が離婚時に財産分与を受ける際、注意しなければならない点があります。
まず、夫には離婚後の専業主婦の生活費を支払う義務は法的には課されていません。
したがって、離婚後の経済的な自立を確保するためには、財産分与だけでなく、別途の手続きや合意が必要となる場合があります。

専業主婦でも家事をしない場合は財産分与額が少なくなることも

また、専業主婦であっても、離婚後に家事をしない場合、財産分与額が減少する可能性があります。
家事や育児などの貢献度は、財産分与の際に考慮される要素の一つです。
したがって、離婚時には専業主婦としての役割を適切に主張し、財産分与額を適正に確保することが重要です。

夫側は原則専業主婦の財産分与を拒否出来ない

一般的に、夫側は原則として専業主婦の財産分与を拒否することはできません。
婚姻期間中に共有した財産や共同で生じた財産は、公平な分配が求められます。
ただし、具体的な分与額や財産の評価方法は、離婚の条件や個々の状況によって異なるため、専門家の助言を受けることが重要です。

貯金や年金の財産分与はあくまでも婚姻期間中のみ

最後に、貯金や年金などの財産分与について注意が必要です。
これらの財産については、原則として婚姻期間中に蓄積された分のみが対象となります。
離婚後に蓄積された財産は、財産分与の対象外となる場合があります。
したがって、貯金や年金の分与については、具体的なルールや手続きについてよく理解し、適切な対応を行うことが重要です。

以上が、専業主婦が離婚時に財産分与する際の注意点です。
離婚は複雑な手続きとなるため、法律や専門家の助言を受けながら、自身の権利を守りながら公平な分与を受けることが大切です。

離婚財産分与時の通帳開示って必須?開示請求されたらどうする?

離婚時に財産分与の相手に貯金を隠すことは可能?隠し方やポイントを紹介

家族に知られず価格が分かる