4000万円の土地を売却したら税金はいくら?詳しい計算方法を解説

4000万円の土地を売却したら税金はいくら?詳しい計算方法を解説

4000万円で土地を売却した場合、税金はいくらかかるのでしょうか?

この記事では、土地売却を検討している方に、4000万円の土地売却から生じる各税金の計算方法と、税負担を軽減するための特例や控除をわかりやすく解説します。

「不動産を売りたい」と考えている方へ
  • 「不動産を売りたいけど、何から始めれば良いのか分からない」という方は、まず不動産一括査定を
  • エリアに強い優良企業の査定結果を比較することで、最高査定額が分かります
  • 業界No.1の「イエウール」なら、実績のある不動産会社に出会える

あなたの不動産、
売ったらいくら?

あなたの不動産、
売ったらいくら?

step1
物件種別
step2
都道府県
step3
市区町村
step4
町名
step5
字・丁目
step1
物件種別
step2
都道府県
step3
市区町村
step4
町名
step5
字・丁目
戻る
×
完全無料
「まずは土地売却の基礎知識を知りたい」という方は、こちらの記事をご覧ください。

土地売却の基礎知識|準備、流れ、税金、高く売るコツ、相談先まで解説

4000万円で土地を売却すると税金は600万円~1200万円かかる

4000万円の土地を売却すると税金はいくらかかるのでしょうか?

結論としては、4000万円の土地売却にかかる税金は600万円~1200万円です。

たとえば、所有期間が5年以上の土地を4000万円で売却して3000万円の利益がでた場合には、600万円の税金がかかります。

税金の金額は、売却益(譲渡所得)と、土地の所有期間によって決まります。

税金のかからない土地の売り方を紹介!節税に使える特例や控除も解説

相続による名義変更時に「登録免許税」が11.2万円かかる

土地を売却できるのは、その土地の名義人だけです。

そのため、仮に売却予定の土地が相続によって取得した土地である場合、土地の名義を売主に変更する必要があります。

この名義変更を相続登記と呼び、登録免許税がかかります。

税額は「売却価格×0.7×0.4%」で求めることができます。

4000万円で土地を売却した場合、税額は「4000万円×0.7×0.4%」で11.2万円となります。

売買契約時に「印紙税」が1万円かかる

土地の売買契約を締結する際には、契約書に貼付する印紙税が必要です。
4000万円の土地売却の場合でも、契約時には1万円の印紙税が必要です。
印紙税は、契約書の価格に応じて支払われる税金です。

土地の引き渡し時に「登録免許税」が1,000円かかる

土地の売却が完了し、所有権の引き渡し手続きを行う際には、登録免許税が必要です。
4000万円の土地売却の場合、引き渡し時には1,000円の登録免許税が支払われます。
登録免許税は、土地の所有権変更手続きに伴って発生する税金です。

売却翌年の確定申告で「譲渡所得税」が609万円~1188万円かかる

土地を売却した場合、売却翌年の確定申告において譲渡所得税の申告が必要です。
譲渡所得税は、土地の売却によって得た所得に対して課税される税金です。
税率は所得金額に応じて異なり、確定申告の際には適用税率を計算し申告する必要があります。

譲渡所得税はこちらの計算式で求めることができます。

譲渡所得税の計算式

対象税率は所有期間によって異なり、5年以内の場合は39.63%、5年超えの場合は約20.315%です。

仮に譲渡所得が3000万円だった場合、所有期間が5年以内なら1188.9万円、5年超えの場合は609.45万円となります。

土地売却時の確定申告の書き方や必要書類、税金、特例まで解説

譲渡所得税を特例で控除するといくらになる?

一部の場合には、譲渡所得税の特例控除が適用されることがあります。
以下に具体的な控除事例を説明します。

自分の居住用土地:3,000万円が控除される

自分が居住している土地を売却する場合、譲渡所得税の特例控除が受けられます。
この場合、売却価格から最大で3,000万円が控除され、税金の額が軽減されます。

相続した居住用土地:3,000万円が控除される

相続した土地が居住用である場合も、譲渡所得税の特例控除が適用されます。
売却価格から最大で3,000万円が控除され、税金の額が軽減されます。

相続税を納めている土地:取得費加算の特例が使える

相続税を納めている土地を売却する場合には、取得費加算の特例を利用することができます。
この特例を適用することで、相続時の評価額を基準にして売却した場合の譲渡所得金額が計算され、税金の額が軽減されます。

平成21・22年に取得した土地:3,000万円が控除される

平成21年(2009年)から平成22年(2010年)にかけて取得した土地を売却する場合も、譲渡所得税の特例控除が適用されます。
売却価格から最大で3,000万円が控除され、税金の額が軽減されます。

公共事業用に売却した土地:5,000万円が控除される

土地を公共事業用途に売却した場合、5,000万円の特例控除が受けられます。
公共事業用途への売却に際しては、通常よりも大きな控除額が適用され、税金の負担が軽減されます。

その他にも条件に合えば利用可能な控除があります。

ふるさと納税で土地の売却に伴う税金を節税しよう!

譲渡所得税の配偶者控除は配偶者の所得がいくらまでなら受けられる?

4000万円で土地を売却した時の譲渡所得税を計算してみよう

実際に4000万円で土地を売却した場合にかかる譲渡所得税を計算してみましょう。

譲渡所得を計算する

まず、売却価格から売却に係る経費を差し引いた金額が譲渡所得となります。
経費には、仲介手数料や売買契約に伴う諸費用などが含まれます。

所有期間に応じた税率を譲渡所得にかける

譲渡所得には、所有期間に応じた税率が適用されます。
所有期間が短いほど税率が高くなりますので、所有期間を考慮した計算が必要です。

税金シミュレーターで計算してみよう

実際の譲渡所得税の計算には、税金シミュレーターを利用すると便利です。
シミュレーターに必要な情報を入力することで、正確な税金の額を算出することができます。

かかる費用・税金を簡単にチェック!
条件を入力する
不動産の種類不動産の種類
住宅ローン住宅ローン
抵当権の抹消抵当権の抹消
住宅ローンを完済した後に、金融機関が設定する抵当権を登記上から抹消する必要があります。登記の変更を行っている場合は「抹消済み」、行っていない場合は「抹消していない」を選択してください。
保有期間保有期間
測量を行うか測量を行うか
解体してから売るか解体してから売るか
坪数坪数
ごみ処分するかごみ処分するか
ハウスクリーニングするかハウスクリーニングするか
物件の入手経路物件の入手経路
建築年月建築年月
建築年月住んでいた時期
保有期間売却金額(相場)
万円
シミュレーション結果
かかる費用・税金0万円
項目 金額 内容
控除名 内容
イエウールが選ばれる理由

イエウールは、日本で1番、家を売りたい方に選ばれている売却査定サイトです。

国内No.1 3冠

イエウールは、2600社を超える不動産会社からあなたにぴったりの不動産会社をご紹介。だから、あなたのおうちの売却相場が分かります。

不動産売却で
利用者数No.1!!
イエウールの売却成立サポート件数
年間20万件突破!!
わーいイエウール君

\ かんたん60秒入力 /

査定スタート

思い入れのある土地や、資産性のある土地なら手放さずに活用するという選択肢もあります。さまざまな土地活用方法を一括で比較検討したいとき「イエウール土地活用」を使えば、無料で最大10社の活用プランを受け取ることができます。

2000万の土地は売却すると税金がいくらかかる?計算方法・節税対策

8000万円で土地売却した際の税金はいくら?計算方法を詳しく解説

【完全無料】うちの価格いくら?