持ち家と賃貸はどっちがお得?1300万円の差の真相を検証

持ち家と賃貸はどっちがお得?1300万円の差の真相を検証

引っ越しやライフステージの変化があるときに頭をよぎるのが、「持ち家と賃貸はどっちがお得なのか?」という疑問ではないでしょうか。

家賃を支払い続けるなら、家を買ったほうがいいのでは?」と思いつつ、初期費用や税金などの負担を考えると、なかなか一歩を踏み出せない人もいるかもしれません。

そこで本記事では、持ち家と賃貸どっちがお得なのかという問題について、各コストやメリット・デメリットを比較しながら解説します。後半では、持ち家と賃貸それぞれに向いている人の特徴や、選ぶ際の決め手についてもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

それぞれの特徴や生涯コストを総合的に見て、ご自身のライフスタイルに合った物件を選んでいきましょう。

 

 

\家が欲しいと思ったらまずやること/

我が家を購入したいと考え始めたら、Housii(ハウシー)に登録してみませんか。
家購入を失敗しないために、担当者が一緒に家探しをしてくれます。また、完全匿名性なので無理な営業電話は一切されません。買うべき物件、買わないべき物件を公平な立場で教えてくれます。

Housiiの3つのメリット
Housiiの3つのメリット
Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方
もくじ

条件登録だけであなたに
ぴったりの物件を受け取る

STEP1
STEP2
STEP3
STEP4
STEP5

完全無料

「持ち家と賃貸で1300万円の差」は本当?

「持家と賃貸で1300万円の差がある」という説を聞いたことのある方もいるかもしれません。そこで、持ち家と賃貸の生涯コストのシミュレーションを比較して表にまとめました

ここでは、30歳で世帯年収800万、夫婦2人子供1人の3人家族が50年住むことを想定してシミュレーションしています。

持ち家金額賃貸金額
購入時頭金1,000万円子どもが独立する
1~25年目までの家賃
4,500万円(3LDKで15万円×25年)
購入時諸費用250万円前後子どもが独立したあとの
26~50年目までの家賃
3,600万(2LDKで12万円×25年)
住宅ローン返済総額5200万円(12万2,473円×12か月×35年)入居時諸費用108万円(家賃4か月分×2回+48万円)
修繕費約1,000万円更新料(2年更新)324万円(家賃1か月分×25回)
固定資産税620万円(12万円×50年)
住宅ローン控除▲約410万円(残高×1%×10年)
すまい給付金▲10万円

生涯コスト:7,650万円

生涯コスト:8,532万円

30歳で世帯年収800万、夫婦2人子供1人の3人家族が50年住んだ場合をシミュレーションしてみると、1300万円とはいかないまでも、持家と賃貸で900万円と大きな差があることがわかりました。

ただし、前提条件や支払い方法、購入金額等によって変動するため、場合によっては持家の方が1300万円以上コストを抑えられる可能性も十分あるでしょう。

【持ち家VS賃貸の最終決着】比較表

持ち家と賃貸どちらを選ぶべきかについて、わかりやすいよう比較表にまとめました。先に紹介した前提条件では賃貸よりも持ち家の方が生涯コストを抑えられる結果となりましたが、それぞれ特徴が異なるため、自分に合った方を選びましょう。

メリット・デメリットや持ち家と賃貸を選ぶうえで決め手となるポイントについては、詳しく後述していきます。

持ち家賃貸
メリット自分の資産になる/建て替えやリフォームが自由にできる/住宅ローン完済後は経済的な負担が減るライフステージに合わせて住み替えができる/設備の交換や修繕費用負担が少ない/固定資産税を支払う必要がない
デメリット他の土地に移動しにくくなる/居住費が下げられない間取りや設備が自由に決められない/居自己資産にならない
生涯コスト7,650万円8,532万円
向いている人退職までに住宅ローンを完済できる人/収入が安定していて貯蓄がある人ライフスタイルの変化に柔軟に対応したい人/老後になっても家賃を支払うことが可能な人

持ち家と賃貸を選んだ人の体験談

持ち家と賃貸の違いは理解できるけど、どっちを選べばお得なのかわからないという人もいるでしょう。この章では実際に持ち家と賃貸を選んだ人の体験談を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

持ち家を買った人の体験談

持ち家を買う決意をした理由を2つ程紹介していきます。

持ち家いいですよ。快適そのもの。駐車場代もかからない。団体信用生命に入っているので夫にもしもの事があればローンはチャラになります。確かに気軽に引越しはできません。買う家は無理のない金額の家を選ぶといいです。老人になってもURは貸してくれますよ。

引用元:ヤフー知恵袋

15年賃貸に住んで2000万近く払いました。新築を4000万で買いましたが、半分は土地代なので将来売るとしたら2000万は返ってくる実際は2000万の買い物です。

賃貸は何も残りません、子供にも残せません、月一万ほどの破格の安さで住めるとかならともかく、一生払うことを考えたら買ってよかったです。

将来安い公団に住めば良いといいますが、そういう賃貸物件は周囲の人も貧困層が多く、治安が悪かったりします。近所トラブルなどが多いです。

事故物件も持ち家より賃貸の方が多いと思います。買えるのであれば、安くても良いから買える値段で持ち家を勧めます

引用元:ヤフー知恵袋

持ち家を選ぶ決め手は「自己資産になる」「建て替えやリフォームが自由にできる」などの理由が多いようです。

賃貸を選んだ人の体験談

賃貸を選ぶ決意をした理由を2つ程紹介していきます。

賃貸派です。子どもが小さいので、子育て世帯多めの賃貸に住んでいます。子どもが高校進学したら進学先近くに引っ越し、仕事を引退したら住んでみたいところに数年ずつ転居しようと夫婦で話あっています。

よく年を取ると部屋を借りれないと心配しているかたもいますが30年後に住みやすい場所、間取り、家族構成なんて予想できないので、30年後に見合ったボロ物件買おうと思います。

引用元:ヤフー知恵袋

転勤が多く必然的に賃貸となりました。1−2年ごとの引っ越しでその時の自分の環境に合わせて間取りを選べる。

常に築浅物件を選び、その都度断捨離できて快適、大掃除をしなくて良い。隣人に問題があれば引っ越しで解決できる

上記メリットと感じて賃貸派でした。15回引越ししました。

引用元:ヤフー知恵袋

賃貸を選ぶ決め手は「転勤が多い」「トラブルがあった際に引っ越しができる」などの理由が多いようです。


家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

持ち家のメリット

持ち家にも賃貸にもそれぞれメリット・デメリットがあります。それぞれの特徴を理解して、自分にあった方を選択しましょう。

まずは、持ち家についてみていきましょう。

持ち家
メリットデメリット
自分の資産になる他の土地に移動しにくくなる
建て替えやリフォームが自由にできる居住費が下げられない
住宅ローン完済後は経済的な負担が減る

持ち家のメリットは、次の3つが挙げられます。

  • 自分の資産になる
  • 建て替えやリフォームが自由にできる
  • 住宅ローン完済後は経済的な負担が減る

それぞれ解説します。

持ち家のメリット①自分の資産になる

持ち家の最大のメリットは、なんといっても自分の資産になる点です。持ち家であれば、将来的にお金が必要になったときに売却ができたり、融資を受けるときの担保にしたりすることが可能となります。

近年は「リバースモーゲージ」と呼ばれる、自宅を担保に設定することで、都度もしくは年金形式で借り入れができるシニア向けの融資制度も出てきました。生きている間は返済が不要で、亡くなったあとに自宅を売却することで返済する仕組みです。

融資を受けることにはデメリットもあるため個人の判断に委ねられますが、万が一の場合に持ち家という資産を活用して資金を得られる安心感は大きいです。地域開発によって土地の価格が上がることも考えられるため、次世代へ残す財産として検討される人も少なくはありません。

持ち家のメリット②建て替えやリフォームが自由にできる

持ち家の場合、賃貸よりも好条件でより好みに合った物件に住めるというメリットも忘れてはいけません。

新築の物件には最新の安全基準や設備を搭載した家が多いですし、物件内はリフォームできるため、自由にカスタマイズしてより住みやすい空間に仕上げられます。注文住宅であれば、完全に自分好みの家を作り上げられるでしょう。

マンションの場合は専有部分しかリフォームできませんが、賃貸に比べると自由度が圧倒的に高いです。持ち家であれば、家族構成やライフステージの変化に合った暮らし方ができるでしょう。

持ち家のメリット③住宅ローン完済後は経済的な負担が減る

持ち家であれば、老後や万が一のときの負担が軽減される点もメリットです。住宅ローンの完済後は毎月の支払いがなくなり、固定資産税や修繕費の負担だけで家に住み続けられるようになります。

30歳で住宅を購入して35年ローンを組んだ場合、65歳にはローンの返済が終わるため、定年後の負担が大幅に抑えられるでしょう。また、住宅ローンを組むときは「団体信用生命保険(団信)」に加入できます。この保険は、住宅ローンの契約者に万が一のことがあった場合、保険金が残高分のローンの返済に充てられる仕組みのものです。

団信を利用すれば、契約者が死亡したり大きな疾患にかかったりしてしまっても、本人や家族は安心して家に住み続けられます

住宅ローンの審査基準と通らない理由|対策・通過ポイントを解説

家をお持ちで、「家を売って理想の住まいが手に入るか知りたい」という方は、不動産会社に査定依頼をして家がいくらで売れそうか把握しておきましょう。
利用者数No.1の一括査定サイト「イエウール」なら、いつでもどこでもわずか60秒の情報入力で依頼が完了します!

持ち家のデメリット

続いて、持ち家のデメリットをご紹介します。
持ち家のデメリットは、次の2つが挙げられます。

  • 他の土地に移動しにくくなる
  • 居住費が下げられない

それぞれ解説します。

持ち家のデメリット①他の土地に移動しにくくなる

持ち家を買ってしまうと、気軽に引っ越しなどでほかの土地に移動できないというデメリットが生じます。万が一転勤があったときや今の土地に不満がある場合も、持ち家だと気軽に住み替えはできません。

ただし、住宅ローンを借りている金融機関の承諾があれば、持ち家を賃貸に出してご自身はほかの土地に住み替えることも可能です。

持ち家のデメリット②居住費が下げられない

ライフスタイルの変化に合わせて居住費を調整できないところも、持ち家のデメリットです。

賃貸の場合は、家賃が高いと感じるようになったら、安い賃料の物件に住み替えられます。しかし持ち家の場合は、毎月一定の金額を住宅ローンとして返済し続ける必要があります。

また、設備の老朽化によるメンテナンス費や、毎年支払う固定資産税などの負担がある点にも注意が必要です。20年後30年後に支払い続けられる金額なのか、しっかりとシミュレーションしてから住宅を購入しましょう。


家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

持ち家に住み続けたときの生涯コスト

持ち家の場合は、毎月の住宅ローンの返済だけではなく、入居時の諸費用固定資産税修繕費などがかかってきます。

ここでは、新築で5,000万円の戸建てを購入したときのコストを試算してみましょう。

【条件】
● 戸建て購入価格:5,000万円
● 自己資金:1,000万円
● 35年ローンの金利:1.5%
● ボーナス返済:なし

この場合、毎月の返済額は12万2,473円になります。東京23区内の固定資産税や都市計画税の金額は、1年間12万円としてシミュレーションしていきます。

【持ち家の生涯コスト】
● 購入時頭金:1,000万円
● 購入時諸費用:250万円前後
● 住宅ローン返済総額:12万2,473円×12か月×35年=5200万円
● 修繕費:10年ごとに100万円(外壁と屋根)×5回+水回りと内装のリフォーム500万円=1000万円と仮定
● 固定資産税:12万円×50年=620万円
● 住宅ローン控除:残高×1%×10年=-約410万円
● すまい給付金:-10万円
⇒生涯コスト:7,650万円

賃貸のメリット

続いて、賃貸についてみていきましょう。

賃貸のメリット・デメリットを以下の一覧にまとめています。

賃貸
メリットデメリット
ライフステージに合わせて住み替えができる間取りや設備が自由に決められない
設備の交換や修繕費用負担が少ない自己資産にならない
固定資産税を支払う必要がない

賃貸のメリットは、次の3つが挙げられます。

  • ライフステージに合わせて住み替えができる
  • 設備の交換や修繕費用負担が少ない
  • 固定資産税を支払う必要がない

それぞれ解説します。

賃貸のメリット①ライフステージに合わせて住み替えができる

賃貸のメリットは、いつでも引っ越しができる点です。「家族が増えた」「家賃を安くしたい」「職場の近くに住みたい」などと考えたとき、賃貸であれば今のご家族の状態に合った物件に住み替えられます

また、ご近所トラブルがあったときも引っ越すことで問題を解決できます。ずっと住み続けなくてもいいという安心感が、賃貸物件の大きな特徴です。

賃貸のメリット②設備の交換や修繕費用負担が少ない

賃貸物件は大家の所有物であるため、建物や設備の修理やメンテナンスは入居者が行う必要がありません。建物の設備はもちろんのこと、備え付けのエアコンなどが壊れた場合も、重大な過失がなければ大家負担で修繕できます

毎月の家賃と一緒に管理費や修繕積立金などを支払う必要がありますが、急な支出を避けられる点が大きなメリットです。安定した資金計画を立てたいという場合や、毎月の貯蓄が難しいという場合は、賃貸のほうが安心して暮らせるかもしれません。

賃貸のメリット③固定資産税を支払う必要がない

持ち家の場合は固定資産税や都市計画税などの税金がかかりますが、賃貸ですとこれらの税金を支払う必要がありません

賃貸は基本的に賃料や共益費と更新料を支払うことになります。固定資産税は経済的に大きな負担になるので、固定資産税を支払う必要がないことは賃貸のメリットといえるでしょう。

賃貸のデメリット

続いて、賃貸のデメリットをご紹介します。
賃貸のデメリットは、次の2つが挙げられます。

  • 間取りや設備が自由に決められない
  • 居自己資産にならない

それぞれ解説します。

賃貸のデメリット①間取りや設備が自由に決められない

賃貸物件のデメリットは、間取りや設備の自由度が限られてしまう点です。賃貸物件の設備は大家次第なため、借り主が自由に変更することはできません。

「インターネット環境がない」「コンセントが足りない」など、使用する上で不便を感じることがあっても、我慢する必要があります。ただし生活する上で必要な設備については、相談すれば大家負担で改善してくれることもあります。

マンションの間取りや内装について詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
マンションの間取りはどう選ぶ?理想の間取りを選ぶポイントを解説
3人家族におすすめの間取りや部屋の広さを分かりやすく解説

賃貸のデメリット②自己資産にならない

どれほど家賃を払っても、自己資産にならない点も賃貸のデメリットです。一生涯支払いが続きますが、数十年住んで家賃を支払っても自分の家にすることはできません。

高齢になって年金暮らしになっても、高額な家賃を払い続ける必要があるのです。また高齢になると、物件の更新や新たな賃貸契約を断られてしまう恐れがあります

さらに老後になると、収入源が年金のみになってしまった場合、家賃が経済的に負担になる可能性が高くなります。老後資金に不安がある方で賃貸を選ぶ場合はその物件が自己資産にならないことは必ず覚えておくようにしましょう。

賃貸か購入、住むならどっち?迷った時の5つのポイントを紹介!


家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

賃貸に住み続けたときの生涯コスト

次に、賃貸に住み続けたときの生涯コストを計算してみましょう。賃貸物件で支払う必要がある費用は、毎月の家賃入居時の諸費用更新料の3つです。

家賃の相場は地域によって大きく異なりますが、今回は都内の生活を想定して計算していきます。また、賃貸の場合はライフスタイルに合わせて住み替えができるため、今回はライフスタイルに合わせて2パターンの家賃を想定しました。

【賃貸の生涯コスト】
● 子どもが独立する1~25年目までの家賃:3LDKで15万円×25年=4,500万円
● 子どもが独立したあとの26~50年目までの家賃:2LDKで12万円×25年=3,600万円
※管理費・共益費込み
● 入居時諸費用:家賃4か月分×2回+48万円=108万円
● 更新料(2年更新):家賃1か月分×25回=324万円
⇒生涯コスト:8,532万円

以上の計算から、生涯コストは持ち家の方が抑えられるという結果が出ました。ただし、家族構成や年収、お住いの地域などによって金額は大きく変動するため、詳しく知りたい人は不動産会社などで試算してみることをおすすめします。

他にも、詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
持ち家か賃貸かで迷ったときのシミュレーションを詳しく紹介

住宅ローンでもう悩みたくない方へ

住宅ローンを受けるまでには考えなければいけないことたくさん あります。

 

銀行選びをもっと楽に行いたい。。。

更に、その銀行が最適な理由ローン審査に通る確率までも知ることができます。

 

\モゲチェック公式HP/

住宅ローン控除の適用可否

住宅ローン控除が適用となるかどうかで、全体の支払額は10%程度変わってくるため、持ち家を選択した場合は住宅ローン控除が適用できるかどうかを必ず確認しましょう。

以下に住宅ローン控除の適用条件を表にまとめたので、参考にしてみてください。

住宅ローン控除の適用条件

住宅ローンの条件・民間の金融機関や住宅金融支援機構から借り入れること

・ 勤務先の住宅ローンを利用する場合は金利が0.2%以上であること

返済期間10年以上
対象者・住宅取得後6ヵ月以内に入居し、控除を受ける年の12月31日まで引き続き入居していること

・控除を受ける年の年収が3,000万円以下であること

・入居した年とその前後2年間(計5年間)に、3,000万円特別控除や買換え特例を受けていないこと

住宅の条件・住宅ローンの対象者自身が居住すること

・取得日より6ヵ月以内に居住を開始し、その年の12月末まで継続して居住すること

・床面積が50㎡以上であること

※中古住宅の場合・耐火建築物の場合、築25年以内であること

・非耐火建築物の場合、築20年以内であること(ただし築20年以上の場合でも、耐震基準の適合証明と既存住宅売買瑕疵保険への加入で控除を受けられる)

※ 最新情報についてはこちらの記事を参考にしてください。

持ち家と賃貸はどんな人が向いてる?

持ち家と賃貸にはそれぞれでメリットとデメリットがあり、経済的な面でも違いがあります。では、どんな人が持ち家・賃貸に向いてるのか紹介していきます。

持ち家に向いてる人

退職までに住宅ローンを完済できる人は持ち家を選択しても問題ないでしょう。退職後の年金生活で家賃を払い続けることは大きな負担になります。年金のみで生活費と家賃を賄うのは困難です。そのため、退職までに住宅ローンを完済できる人は持ち家も向いているといえます。

また、収入が安定しており貯蓄がある人も持ち家はおすすめできます。なぜならば、家の購入で頭金を多く用意できれば金利面で優遇され、借入総額を抑えることができるからです。月々の返済額を減らすことができるので、収入が安定している人は持ち家を選択するのも問題ないでしょう。

賃貸に向いてる人

ライフスタイルの変化に柔軟に対応したい人は賃貸がおすすめです。前述したとおり、転勤が多かったり家族構成に合わせて変更できるのが賃貸の最大のメリットであるため、ライフスタイルに合わせていきたい人は賃貸を選択した方が良いかもしれません。

また、貯蓄があり老後まで家賃を支払い続けられる人も賃貸を選択しても問題ないでしょう。家賃を支払い続けることは賃貸のデメリットですが、老後になってまで家賃を支払うことが可能であればライフスタイルに合った生活を送ることができます。

持ち家と賃貸を選ぶうえで決め手となるもの

持ち家と賃貸を選ぶうえで双方のメリットやデメリットはもちろん把握しておくべきです。また、それ以外にも以下3点については持ち家と賃貸を選ぶうえで重要なポイントとなります。
  • 不動産市場の動向
  • 住宅ローンの金利動向

不動産市場の動向

持ち家か賃貸を選ぶ場合は地価が高騰している可能性もあるため不動産市場の動向を確認しておくようにしましょう。例えば、地価が下落しているタイミングで物件を買った場合、将来その物件を売却しても購入時よりも高く売却できる可能性があります。

また、東日本不動産流通機構の調査によると東京都の賃貸マンション(建物面積は32.07㎡)の賃料は10万円とのことです。持ち家か賃貸を選ぶ場合は現在の不動産価値と今後上昇していくのかを判断することが大切になってきます。

参考元:東日本不動産流通機構

住宅ローンの金利動向

新型コロナウィルスの影響で、先進各国をはじめ日本でも金利を引き下げています。そのため、住宅ローンの金利もしばらくは低い水準のままだと予想されます。しかし、何らかの要因で金利が上昇し始めるかもしれません。

現在の金利の目安は1.5%ですが、金利が0.5%上昇するだけで支払利息に300万円以上も差がつくこともあります。そのため、日頃から不動産市場の動向と住宅ローンの金利動向については確認しておくとよいでしょう。


家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

持ち家と賃貸に関するよくある質問

ここからは、持ち家と賃貸に関するよくある質問についてご紹介します。

  • 持ち家と賃貸は老後を考えるとどっちがお得?
  • 持ち家と賃貸は今後どっちが増える?
  • 持ち家と賃貸のどっちか決められない場合は?

それぞれ詳しく解説します。

持ち家と賃貸は老後を考えるとどっちがお得?

老後は持ち家と賃貸どっちがお得なのかはライフスタイルで判断するべきです。例えば、資産価値を比較してみると賃貸物件はどれほど長く住んで家賃を支払っていても、自己資産になることはありません。そのため賃貸の場合は資産価値がまったくありません。

一方で持ち家の場合は賃貸と違い、ローンを完済してしまえば、土地と物件が自己資産になります。売れば現金になりますし、賃貸物件としてほかの人に貸すことで収入を得ることも可能です。

持ち家を検討する場合には、物件の資産価値を理解しておくことが大切です。戸建ては物件の価値が下がりやすく、築20年で物件の価値はほとんど無くなる傾向にあります

ただし土地の価値は残り、古くなった建物でも欲しいと考える人もいるため、ある程度の資産価値は期待できるでしょう。マンションは物件価値の現象が緩やかですが、物件の条件や立地条件によって資産価値は大きく変わります

持ち家を資産として活用する予定がある場合は持ち家が向いていると考えられます。

次にキャッシュフローで持ち家と賃貸を違いを比較してみましょう。持ち家の場合は毎月一定額のローン返済をするため、基本的にキャッシュフローは安定しています。また、ローンを完済したあとは固定資産税や修繕費のみの出費となるため、老後の生活を考えると安心感が高いです。

ただし、住宅購入時の諸費用と10年ごとの屋根や外壁のメンテナンス費、築20~30年にリフォームが必要になったときの出費が大きいため、まとまった資金を準備しておく必要があります。大体10年周期ごとに大きな出費がありますが、それ以外では一定金額の安定したキャッシュフローになるでしょう。

賃貸の場合は、毎年のキャッシュフローに変動はありません。2年ごとの更新料は支払う必要がありますが、住宅の老朽化に対する補修などは大家の支払いになります。そのため、家賃が安いなどの条件が揃えば住宅を買うより総額を抑えることも可能です。

持ち家か賃貸どっちがお得かは自身のライフスタイルや老後を意識したうえで判断するようにしましょう。

他にも、詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
持ち家を賃貸に出したら税金はいくら?その種類や税率を解説


家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

持ち家と賃貸は今後どっちが増える?

今後、持ち家と賃貸どっちが増えていくのかは断言できませんが、空き家問題などの理由から住宅の価値は下がっていくと予想されています。ある調査によると、今後も空き家は増え続け2033年には空き家率が30%以上超えるとのことです。

また、「平成25年住宅・土地統計調査」の調査によると30代世代の持ち家率が2013年では38.6%で1983年の53.0%より減少しています。30代の持ち家率低下の理由としては、所得の低下やライフスタイルの変化が挙げられます。

しかし、持ち家か賃貸かは地域や世帯数そして年齢などで状況が変わってきます。必ずしも賃貸が増えるとは限りませんので、自身や家族の状況をみて持ち家にするのか、賃貸にするのかを選ぶとよいでしょう。

持ち家と賃貸のどっちか決められない場合は?

持ち家も賃貸もそれぞれメリットやデメリットがあり、自分が何に優先順位を置くかによって住宅の選び方は変わってきます。

持ち家か賃貸かを考える時に最も意識しておきたいポイントとしては、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

とはいえ、自分の目だけで自分にピッタリの物件を選ぶのはなかなか簡単ではありません。今後物件探しをするなら、自分の感覚で物件ポータルサイトを見るのではなく、プロからの提案をもらうことが重要です。

持ち家と賃貸で迷っている場合はまずHousiiに相談しよう

今回は、持ち家と賃貸のメリットやデメリット・生涯コストについて解説しました。

生涯コストとしては、賃貸よりも持ち家の方が抑えやすい傾向にあります。ただし、ご自身の価値観やライフスタイルによってもどちらを選ぶべきかは変わってきます。

収入が安定していて貯蓄がある人や、持ち家を資産として活用したい場合は持ち家がおすすめ、ライフスタイルの変化にあわせて柔軟に居住環境を変えたい人は賃貸がおすすめです。他にも、今回ご紹介したそれぞれのメリット・デメリットを参考に選んでみてください。

とはいえ、自分でゼロから理想の物件を探すのはなかなか大変です。Housiiなら、匿名で利用出来て、複数の不動産会社からあなたにピッタリの物件提案が届きます。匿名だから、電話がくる心配もありません。

また、自分がどちらに向いているかチャットで気軽に相談することもできるので、初めての家探しを安心して進められます。自分に合った物件を探すなら、まずはHousiiでどんな物件提案が届くのか確かめてみませんか。

マンション購入をするタイミングに迷っている方はこちらの記事もご覧ください。

 

営業電話0。プロからの物件提案をもらう