マンションから戸建てへ住み替えたい方必見!不安要素を解決しよう!

マンションから戸建てへ住み替えたい方必見!不安要素を解決しよう!
「不動産を売りたい」と考えている方へ
  • 「不動産を売りたいけど、何から始めれば良いのか分からない」という方は、まず不動産一括査定を
  • エリアに強い優良企業の査定結果を比較することで、最高査定額が分かります
  • 業界No.1の「イエウール」なら、実績ある厳選の不動産会社に出会える
査定で分かるのは、価格だけじゃない
査定で分かるのは、価格だけじゃない

あなたの不動産、
売ったらいくら?

あなたの不動産、
売ったらいくら?

step
1
物件種別
step
2
都道府県
step
3
市区町村
step
4
町名
step
5
字・丁目
step1
物件種別
step2
都道府県
step3
市区町村
step4
町名
step5
字・丁目
戻る
×
完全無料
「まずはマンション売却の基礎知識を知りたい」という方は、こちらの記事をご覧ください。

マンション売却の注意点!流れや費用、失敗事例などを紹介!

マンション住み替え|スムーズに進める3つの方法や成功のコツを紹介

マンションから戸建てへ住み替えるメリット

様々な理由でマンションから戸建てへの住み替えを検討しているという人もいるでしょう。例えば、お子さんが生まれてマンションでは手狭に感じたり、隣室の騒音が気になったり。また、ペットを飼いたいからというケースもあるかもしれません。

しかしマンションでの生活に慣れている人は戸建てに住み替えて後悔しないか不安ですよね。この章ではマンションから戸建てへの住み替えをするメリットを紹介します。

  1. 維持費や固定費が安い
  2. 土地の所有権を持つことができる
  3. 家賃や管理費を月々支払う必要がない
  4. 建て替えやリフォームが可能
  5. ペットが飼える

維持費や固定資産税が安い

マンションよりも戸建てのほうが維持費を安く抑えることができます。

【それぞれ3000万円の物件に30年間住み続けた場合の生涯コスト】

維持費用項目戸建てマンション
税金(固定資産税など)約240万円約360万円
修繕費用約690万円0円
保険料約40万円約10万円
管理費・修繕積立金0円約940万円
駐車場代・駐輪場代0円約720万円
合計約970万円約2030万円

上記で比較すると、マンションの方が30年間の合計で維持費が約1000万円程度高くなることが分かります。

次に固定資産税について解説します。

固定資産税とは家屋や土地といった固定資産について課せられる税金のことです。固定資産税は戸建ての方が安くなります。

<戸建ての固定資産税>

固定資産税(土地)固定資産税(建物)都市計画税(土地)都市計画税(建物)総支払額
1年目6.55.62.82.417.3
2年目6.55.32.82.334.2
3年目6.54.92.82.150.5
4年目6.59.42.82.071.2
5年目6.59.02.81.991.4
30年目6.52.82.80.6470.5

<マンションの固定資産税>

固定資産税(土地)固定資産税(建物)都市計画税(土地)都市計画税(建物)総支払額
1年目3.313.41.45.723.8
2年目3.313.01.45.647.1
3年目3.312.71.45.469.9
4年目3.324.61.45.3104.4
5年目3.324.01.45.1138.3
30年目3.38.61.41.8729.1

上記の表から分かるように固定資産税の総支払額はマンションと戸建てでは大きな差があります。

毎年かかる費用を抑えたい場合は戸建ての購入がおすすめと言えるでしょう。

周辺への音漏れを気にしなくてよい

戸建てはマンションより隣家との距離があるので音漏れしにくいです。

マンションで小さいお子さんなどがいると、下や横の部屋に音が漏れていないか気にしなくてはいけませんが、戸建てなら生活音は外に漏れにくいです。洗濯や掃除機をかけるタイミングも気にせずすむので、時間を自由に使えます。

また、ペットと共に生活することは、多くの人にとって大きな喜びです。マンションではペットの飼育に関する規約が厳しく、大きな犬種の飼育が難しい場合もありますが、戸建て住宅ではそのような制約がほとんどありません。

広い庭でペットを自由に遊ばせることができるほか、ペット専用のスペースを設けることも可能です。ペットとの生活を考える際には、ストレスフリーな環境を提供できることが大切であり、戸建て住宅はその理想を叶える最適な選択肢と言えるでしょう。

土地の所有権を持つことができる

購入する物件にもよりますが、多くの戸建ては土地と建物を合わせて購入します。

そのため、建物がどんなに古くなってしまっても土地があるので、資産価値がゼロになることはありません。

土地の所有は、将来的な資産価値の向上に直結し、不動産市場の変動による恩恵を受ける可能性があります。また、自分の土地であるという安心感は、生活の質を高め、家族が代々続く資産として後世に残すことができる重要な要素です。

土地を所有することで、自分や家族の夢を形にする基盤を持つことができ、将来にわたって安定した生活を送ることが可能になります。

一方、マンションは土地の権利はあるものの部屋数で割った分のみになりので土地の権利の資産価値は少なく、ほとんどは建物価値です。

つまり、建物の価値がゼロとなると言われている法定耐用年数を過ぎたら、マンションの価値はほぼゼロになってしまうということ。戸建てなら建物が使えなくなっても土地だけで売却が可能です。

ランニングコストが無くなる

戸建て住宅への移住は、経済的な自立を促します。

マンション生活では避けられない家賃や管理費、修繕積立金などの定期的な出費がなくなるため、これらの費用を節約し、将来のための貯蓄や投資、または生活の質を向上させるための費用に充てることができます。

特に、自己所有の家は、ローンの返済が完了すれば、その後の住居費は大幅に削減され、経済的な余裕が生まれます。

さらに、駐車場付きの戸建てなら、毎月の駐車場代も支払う必要がなくなります。

このように、戸建て住宅は、長期的な視点で見ると、経済的な自由度を高める選択と言えるでしょう。

守らなくてはいけない規約がない

先述したペットに関することも戸建てなら使い方が自由です。

それに加え、自己所有の土地と建物では、ライフスタイルの変化に合わせて、建て替えやリフォームを自由に行うことができます。子どもの成長、高齢化、趣味の変化など、家族のライフステージに応じて住空間を最適化することが可能です。

また、エコロジー志向の住宅にリフォームするなど、時代のニーズに合わせた住まいへの更新も自由自在です。この柔軟性は、長期にわたって快適に住み続けるための大きな魅力となり、自分たちの理想とする生活スタイルを実現するための大きなステップとなります。

戸建てへ住み替える際の注意点

1章では、多くのメリットを記載しましたが、残念ながら戸建てに住むことで感じてしまうデメリットや注意点があります。

セキュリティが弱い

戸建てのセキュリティは自分で強化しなくれはなりません

マンションになら当たり前に付いている監視カメラやオートロックなどが戸建てには付いておらず、自分で設定しなくてはなりません。さらに、平日の午後仕事などで家族が外出している時間もマンションなら管理人さんが常駐していますが、戸建てにはいません。

自分自身で防犯意識を上げ強化する必要があるでしょう。

修繕費などは自分で積立が必要

もし、戸建てが災害や劣化によって壊れてしまった場合、自分で修繕しなくてはなりません

マンションなら修繕積立金があるので、壊れた際に新たに出費することはほとんどありませんが、戸建ては自分で直さなくてはならず、自分で修繕費を積み立てておかなくてはなりません。

修理を行う際の業者の手配などもマンションなら管理人がやってくれますが、戸建ての場合は自分で選定し依頼をしなくてはなりません。

バリアフリー設計ではない

注文しない限り戸建ての多くはユニバーサルデザインではありません

階段や段差などがあり、扉も引き戸などではないことも。若いうちは特に問題ありませんが、高齢になった際に階段や部屋から部屋の移動に段差がある造りは住みづらくなってしまうでしょう。

マンションなら部屋の中に階段はなく、築年数がよほど古い物件でない限り段差のないフラットな造りになっています。

ゴミを毎日捨てられない

戸建ての場合、ゴミを捨てられるのは地域が指定した日のみ

ゴミの集積スペースのあるマンションなら曜日を問わず好きな時間にゴミを捨てられますが、戸建ての場合はゴミを家で保管したりそのために早起きをしなくてはなりません。

さらに、地域によってはゴミ当番があり、ゴミネットの設置や回収、ゴミ捨て場の清掃などを行う必要があるでしょう。

住み替えの不安要素を解決しよう

住み替えの不安
住み替えを検討していても、不安な点が多く決めかねている方もいるのではないでしょうか。
本章では、住み替えの不安要素になる問題への対策をご紹介していきます。

ローン残債があっても住み替えはできる?

結論から言うと、残債があっても住み替えはできます。

しかし残債がある場合には買主に住宅を引き渡す前にローンを完済し、抵当権を抹消する必要があります。抵当権とは、対象の住宅を担保に取られることだと考えるとよいでしょう。

抵当権の設定された住宅は、住宅ローンの返済を延滞すると競売に掛けられる可能性があります。

1章でも解説したように現在マンションは高く売却することができます。マンションの売却価格を住宅ローンの完済資金や戸建てを購入する際の頭金に使用することができるでしょう。

売り先行と買い先行どちらが良い?

住み替えの流れには「売り先行」と「買い先行」の2パターンがありますが、おすすめしたいのは「売り先行」。その理由と違いについて解説していきます。

売り先行の場合

「売り先行」がおすすめな理由は、売却金を新居の購入資金に充てて負担を減らすことができるためです。

時間に余裕を持って買主との価格交渉をすることができるため希望に近い価格で売却できる可能性が高くなります。

ただ、売却してから新居に入居するまでの間の繋ぎの住まいが必要になる場合も。

親戚の家に一時的に住むなどの選択肢もありますが、長期化するなら賃貸住宅を借りる必要もあるでしょう。

買い先行の場合

「買い先行」の場合は売却が長引くと費用がどんどん大きくなっていく点が難点でしょう。

かといって売却を急ぐと買い手側から足元を見られ相場よりも安い価格で売却せざるを得ない可能性もあります。

これは、ローン残債がある家を買い先行で住み替えする場合、家が売れるまではダブルローンや住み替えローンを組まなければならないことからくるものです。売却時期が遅れるほど費用負担が大きくなるので、資金面に余裕のない方にはおすすめできません。

マンションから戸建てに住み替える時の流れ

先ほど紹介した売り先行で住み替えを進める場合の流れは以下のようになります。

  1. 資金計画を立てる
  2. マンションの価格を査定してもらう
  3. マンションを売りに出す
    1. 不動産会社と媒介契約を結ぶ
    2. マンションの販売開始
    3. 売買契約の締結
    4. マンションの引き渡し
  4. 戸建てを探す

住み替えを進めるうえで重要なのはマンションの引き渡しの日と戸建ての購入日を合わせることです。マンションの引き渡しと戸建ての購入タイミングが合わない場合、仮住まいをすることになり、仮住まい先の家賃引っ越し費用が2回かかるなど住み替えにかかる費用が高くなります。

マンションの売却活動を行いながら戸建てを探し、なるべく売却日と購入日が近くなるように住み替えを行いましょう。

マンションからの住み替え時はいつ?

マンションから戸建てへ住み替えるタイミングはいつが良いのでしょうか。物件が見つかる、家族構成が変わるなどさまざまなタイミングが重なり合い一概には言えませんが、さまざまタイミングをご紹介します。

子供の進学のタイミング

子供の進学のタイミングに合わせての住み替えです。

子供の進学は生活が分かるタイミングでもあります。幼稚園から小学校に上がるタイミングは勉強をする環境が必要となるタイミングですし、中学へ進学する際には1人の部屋を検討する時期。

高校への進学となると電車を使っての通学の可能性も出てくるので、通学を考えると望ましい地域が出てくることもあるでしょう。

また、進学のタイミングはいつ来るのか分かるので、住み替えの計画を立てやすいという利点もあります。

年収が上がるタイミング

物件によって異なりますが、マンションから戸建てへの住み替えは住宅ローンが増えることもあるのではないでしょうか。そうなると次に考えられるタイミングは年収が一定額へ達した時です。

国土交通省が公表した最新の令和元年住宅市場動向調査によると、二度目の住宅購入で戸建てを買った世帯の平均年収は注文住宅で780万円、分譲住宅で930万円でした。

物件種別平均世帯年収
注文住宅(全国)780万円
注文住宅(三大都市圏)745万円
分譲戸建住宅930万円

年収に対する住宅ローンの返済負担率の平均は注文住宅で18.4%分譲戸建住宅で20%中古戸建住宅で15.2%

あくまで平均であり、適切な負担額というわけではありませんが、1つの判断基準として年収と年間の返済負担額の平均値で住み替え先の物件が購入可能かなどを一度計算してみると良いでしょう。

不動産市場の価格推移

今現在の不動産市場の価格を見て住み替え時を考えるのも手でしょう。

マンションが高く売れる時期戸建てが安く購入できる時期が住み替え時です。

2021年4月現在はマンションが高く売れる時期です。新築マンションの価格は地価の上昇や建材の高騰などにより2013年ごろから右肩上がり。現在では新築マンションの価格はバブル期と同等になり世帯年収1000万以上ないと難しいと言われるほどです。

そのため、新築マンションの購入が難しい一般年収の世帯は中古マンションの購入を検討する方も多く、中古マンションの需要も上昇中。レインズの2月度マーケットデータによると、売却価格も上昇しています。

令和3年2月前年同月比
件数3587-4.3%
㎡単価57.67万円5.3%
価格3775万円5.7%
専有面積65.46㎡0.3%
築後年数21.94年21.71年

2013年前後に購入した新築マンションなら購入金額より高くなる可能性もあるでしょう。

ただし、マンションと同じく戸建ての需要も高まっています。マンションほどではありませんが、新築・中古いずれも値上がっているのは覚悟しましょう。

中古マンションの住み替え|選ぶポイントとタイミングをチェック


家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

戸建て購入時の住宅ローンの借入・返済はどうなる?

マンションから戸建てに住み替える際に重要となるのが戸建ての購入資金です。住宅ローンを組んで戸建てを購入する方が多いと思いますが、どのように住宅ローンを返済することになるのかシミュレーションしてみましょう。

住み替え先の物件を住宅ローンを組んで購入する際の、「物件の購入可能額」「住宅ローンの月々支払額」を確認することが出来ます。

ボーナス1回の返済額・頭金・返済期間・住宅ローン金利を選択することに加え、購入可能額を調べるときは毎月の返済額・月々の支払額を調べるときは購入希望物件価格を入力しましょう。

直接入力だけでなく、バーをスライドする事で各項目の数値を上下することが出来ます。また、借り入れを検討している住宅ローンの金利タイプ・金融機関を選択することで、住宅ローンの最新金利が出力されます。

  • 毎月の返済額
    万円
  • ボーナス1回の
    返済額
    万円
    ボーナスの計算方法
    ボーナス1回分を1万円単位(半角数字)でご入力ください。自動で年2回分で計算されます(毎月の希望返済額と合算したボーナス月の返済額ではありません)。
    ボーナスの計算方法
    ボーナス1回分を1万円単位(半角数字)でご入力ください。自動で年2回分で計算されます(毎月の希望返済額と合算したボーナス月の返済額ではありません)。
  • 頭金
    万円
  • 返済期間
  • 住宅ローン金利
    %
    金融機関の金利を見る
シミュレーション結果
購入可能額
(融資限度額+頭金)
0万円前後
  • 購入希望物件価格
    万円
  • ボーナス1回の
    返済額
    万円
    ボーナスの計算方法
    ボーナス1回分を1万円単位(半角数字)でご入力ください。自動で年2回分で計算されます(毎月の希望返済額と合算したボーナス月の返済額ではありません)。
    ボーナスの計算方法
    ボーナス1回分を1万円単位(半角数字)でご入力ください。自動で年2回分で計算されます(毎月の希望返済額と合算したボーナス月の返済額ではありません)。
  • 頭金
    万円
  • 返済期間
  • 住宅ローン金利
    %
    金融機関の金利を見る
シミュレーション結果
月々の支払額
(金利 0万円 + 元金 0万円)
0万円

マンションから戸建てへの住み替えにかかる費用は?

住み替えのメリット・デメリットを確認したところで、次に気になるのは資金繰り。売却・購入ともにさまざまな請求が発生します。それぞれにかかる費用を一覧にしていますので、大体の費用をイメージしてみましょう。

マンション売却にかかる費用

マンションの売却時にかかる費用詳しい内訳はこちらです。

項目費用の目安
仲介手数料(売却額×3%)+ 6万円 + 消費税
印紙税1,000円〜6万円 ※売却金額により異なる。
抵当権抹消費用司法書士へ依頼するとして5,000~2万円程
ローンを一括返済するための費用一括繰り上げ返済にかかる金融機関への手数料1~3万円
譲渡所得税・住民税・復興特別所得税売却した年の1月1日での保有期間によって異なる
保有期間が5年以下なら譲渡所得の39.63%
保有期間が5年超なら譲渡所得の20.315%
その他費用※費用項目より異なる。

では実際にマンション売却にはどのくらいの費用がかかるのかシミュレーションしてみましょう。

おおよその「売却価格」とマンションの「所有期間」と「取得費(取得時にかかった費用:購入価格)」と「諸経費」を入力することで、手取り金額や仲介手数料や印紙税・譲渡所得税といった費用がそれぞれいくらかかるか分かります。

条件を入力する
万円
万円

未記入(不明)の場合は5%で自動試算

未記入(不明)の場合は5%で自動試算

万円
万円
シミュレーション結果
手取り金額0万円

売却価格

0万円

-

仲介手数料

0万円

+

諸経費

0万円

+

印紙税

0万円

-

譲渡税

0万円

=

手取り金額

0万円

※このシミュレーション結果はあくまでも概算になります。

売却価格 - 0万円
仲介手数料 - 0万円
諸経費 - 0万円
印紙税 - 0万円
譲渡税 - 0万円
手取り金額 0万円

※このシミュレーション結果はあくまでも概算になります。

その他 内訳

売却価格-(取得費+仲介手数料+諸経費+印紙税)=譲渡益(譲渡所得)

0-(0000)=0万円


(譲渡益-特別控除) ×税率 (所得税+住民税)=譲渡税

(0-0) × 0% [0%+0%]0万円

※上記所得税の税率には、復興特別所得税として所得税の2.1%相当が上乗せされています。

戸建て購入にかかる費用

続いて、戸建て購入時にかかる費用についての内訳です。購入時に必要な費用は、一般的にマンション購入額の5~8%と言われています。

項目費用の目安
仲介手数料(売却額×3%)+ 6万円 + 消費税
印紙税1,000円〜6万円 ※購入金額により異なる。
住宅ローン関連費用融資事務手数料として3~5万円、もしくは融資額の1~2%前後
保険料火災保険や地震保険などの費用※費用は保険会社による
その他引越し費用や固定資産税などの税金

仲介手数料や印紙税などは、売却・購入の両方で発生するものです。
また、表にも記載の通り保険料などは加入する保険会社にもよるのであらかじめ確認をしておくとよいでしょう。


家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

マンションから戸建てへの住み替えがおすすめな人

ここからはマンションから戸建てへの住み替えをおすすめできる人の特徴を解説します。

隣人の騒音に悩まされず生活したい

マンションで生活していると騒音トラブルに悩まされる方が多くいます。

マンションでは壁を挟んですぐ隣に他人が生活しているため、隣人や上下階の住民の生活音が聞こえることがよくあります。メリットでもご紹介したように戸建てでは自分の生活音の音漏れも気にすることなく生活することができるため自分が騒音トラブルに巻き込まれることを防ぐことができるというもの戸建ての特徴でしょう。

もし他人の生活音が気になるのであれば、隣人の生活音が聞こえにくい戸建てへの住み替えがおすすめです。

管理費・修繕積立費の支払いが困難

マンションに住んでいる場合は毎月管理費や修繕積立費を支払わなければなりません。さらに車を持っている場合は駐車場代の支払いも必要です。

住宅ローンの支払いのほかにも毎月支払わなければならない費用が負担になることがあるでしょう。修繕積立費は10年周期で値上がりするため、現時点で修繕積立費の支払いが困難である場合は将来もっと生活が苦しくなることがあります。

ランニングコストの支払いが困難で住み替えを考えている場合は、戸建てへの住み替えを検討してみるとよいでしょう。

自由に暮らせる環境が欲しい

戸建てに引っ越すことで守るべき規約が無くなり自由に生活できる範囲が広がります。

戸建てを購入することで庭や玄関を自分の好きなように利用することができます。さらにマンションでは禁止されていることが多いペットも戸建てでは自由に生活することが可能です。

現在マンションで生活していて不自由を感じている方は戸建てに住み替えることでその悩みを解消することができるでしょう。

まとめ

マンションから戸建てに住み替えるには、きちんとした資金計画とスケジュール立てが重要になります。せっかく夢のマイホームに住み替えたのに二重ローンに追われて生活を切り詰めなければならない…なんてことにならないように、しっかりと資金計画を立ててスケジュール通りに売却と購入をこなしていく必要があります。

そこでおすすめなのが一度の申し込みで複数社に査定依頼を出せる「イエウール」です。

何度も査定依頼の書類に記入する手間が省けますし、24時間応募可能なので平日の夜でも査定依頼を出すことが可能なため、スケジュールを遅らせてしまう心配も少ないです。

逆瀬川 勇造
監修者:逆瀬川 勇造(さかせがわ ゆうぞう)
宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士 (AFP)。 地方銀行にてリテール業務に従事した後、住宅会社にて新築住宅や土地造成、土地仕入れに携わる。 金融知識を活かした住宅ローン提案、綿密なヒアリングからのライフプランニング、 税金や相続のアドバイスから税理士への橋渡しなど、新築住宅、不動産売買にまつわる金銭問題の解決を得意とする。

50代でマンションの買い替えは可能?リスク回避の方法などを解説

マンション買い替え|タイミングや流れ、費用面も徹底解説

【完全無料】うちの価格いくら?