写真がありません
イエウールは、お住まいの地域に密着した不動産企業に、土地の売却一括査定を無料で行っているサービスです。
京都府に根付いた安心・信頼できる不動産会社に依頼したいなら、ぜひイエウールでご相談ください。土地売却の流れ・費用・税金など、あなたの「知りたい」を解決するコンテンツも豊富です。初めての土地売却で不安な方、土地の売却相場を知りたい方、京都府の不動産会社のどこに相談したらいいか困っている方は、土地の買取先をお探しの方、京都府の土地価格動向をチェックしたら、実際に査定依頼をして話を聞いてみましょう!
京都府は国宝や世界遺産が多く点在しており、観光業が盛んな府です。特に京都市・宇治市は観光都市として世界的に有名であり、毎年多くの観光客がこれらの都市に訪れています。京都府の推計人口については、2015年5月時点で約261万人とされています。有している面積は約4,612平方キロメートル(2015年7月現在)であり、人口密度は1平方キロメートルあたり566人です。京都府は南北に細長い府ですが、京都盆地を中心とする南部と北部の間では、経済面や雇用面で格差が見られます。人口の多くは京都市が存在する南部に集中しており、北部の中には高齢化・過疎化に悩まされている自治体もいくつか見られます。
京都府の土地の成約件数は、2013年頃から増加傾向が見られます。また、2013年から2014年にかけては平均地価が0.34%上昇しており、2014年の平均坪単価は562,515円となりました。成約件数増加・地価上昇の要因としては、円安による観光客の増加を挙げることができます。京都府は観光業が盛んな府であるため、観光客数が地価に影響を及ぼすケースは少なくありません。府内でも特に地価が高いのは、京都市の中京区や下京区、東山区などです。いずれのエリアも2013年から2014年にかけて地価が上昇しており、中京区については2014年の平均坪単価が200万円を上回っています。京都市以外の自治体では、長岡京市・向日市などの地価が高くなっています。
主に京都市やその周辺エリアで地価の上昇が見られる京都府ですが、2013年から2014年にかけては、土地の取引価格が若干下落しています。ただし、公示地価・基準地価の影響を受け、今後取引価格が上昇する可能性は考えられるでしょう。京都府の北部に関しては、全域的に地価の下落傾向が続いています。人口減少・経済の低迷などが要因として考えられており、今後もしばらくは地価の下落が続くと見られています(2015年7月現在)。京都府の北部に土地を所有している方は、買い手がなかなか見つからない状況に陥りやすいため、早めに行動し始めることが大切です。地価が下がりきる前に売却することも考え、慎重に売却のタイミングを見極めるようにしましょう。
京都府の土地価格は17万0160円/m2、これは全国で見ると4位になっています。隣接する滋賀県は低く、兵庫県、大阪府は同等か高いものとなっています。前年比に比べてプラス0.34パーセント上昇していますが、全国から見て上昇ランキングは15位となっていて、土地の価格に比べてやや低めになっているようです。
京都府の土地取引件数推移はやや低く、前年比よりマイナス2.43パーセントと下がっています。これは土地の価格が、高騰していることが理由になっていて、全国からしても同様の状態となっています。隣接してる大阪府の土地の上昇率、取引数が上がっていますが、こちらの方が、珍しいものとなっていて、特に問題になることはないです。
売却価格 | 地区名 | 平米単価 | 土地面積 | 最寄駅 | 駅徒歩 | 取引時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
500万円 | 京都府 与謝郡与謝野町 | 2.6万円 | 190m² | 与謝野駅 | 60分 | 2018年 第2四半期 |
1,500万円 | 京都府 与謝郡与謝野町 | 6800円 | 2000m² | 岩滝口駅 | 60分 | 2018年 第2四半期 |
750万円 | 京都府 与謝郡伊根町 | 1.2万円 | 650m² | 岩滝口駅 | 255分 | 2018年 第2四半期 |
86万円 | 京都府 船井郡京丹波町 | 1100円 | 790m² | 胡麻駅 | 255分 | 2018年 第2四半期 |
37万円 | 京都府 船井郡京丹波町 | 2500円 | 150m² | 下山(京都)駅 | 255分 | 2018年 第2四半期 |
1,400万円 | 京都府 相楽郡精華町 | 12.0万円 | 120m² | 新祝園駅 | 4分 | 2018年 第2四半期 |
1,700万円 | 京都府 綴喜郡宇治田原町 | 3.1万円 | 530m² | 山城青谷駅 | 120分 | 2018年 第2四半期 |
630万円 | 京都府 綴喜郡宇治田原町 | 1.9万円 | 330m² | 山城青谷駅 | 120分 | 2018年 第2四半期 |
750万円 | 京都府 綴喜郡井手町 | 3.5万円 | 210m² | 玉水駅 | 9分 | 2018年 第2四半期 |
530万円 | 京都府 久世郡久御山町 | 9.8万円 | 55m² | 淀駅 | 15分 | 2018年 第2四半期 |
1,200万円 | 京都府 木津川市 | 5.6万円 | 210m² | 棚倉駅 | 2分 | 2018年 第2四半期 |
2,000万円 | 京都府 木津川市 | 7.1万円 | 280m² | 木津(京都)駅 | 23分 | 2018年 第2四半期 |
1,200万円 | 京都府 木津川市 | 5.4万円 | 210m² | 木津(京都)駅 | 20分 | 2018年 第2四半期 |
1,200万円 | 京都府 木津川市 | 6.9万円 | 170m² | 木津(京都)駅 | 19分 | 2018年 第2四半期 |
1,200万円 | 京都府 木津川市 | 5.6万円 | 210m² | 木津(京都)駅 | 25分 | 2018年 第2四半期 |
京都府で中古土地の売却を検討されている方向けに、京都府の土地取引価格情報をまとめました。土地の取引件数を、取引価格、土地面積、駅徒歩別に確認することができます。
450m²超 | 67 | 19 | 43 | 31 | 32 | 23 | 15 | 18 | 8 | 19 | 16 | 106 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〜450m² | 7 | 4 | 5 | 9 | 3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 6 | ||
〜400m² | 18 | 7 | 12 | 9 | 5 | 4 | 5 | 1 | 2 | 2 | 1 | 5 |
〜350m² | 18 | 8 | 17 | 15 | 6 | 4 | 3 | 4 | 2 | 1 | 2 | 8 |
〜300m² | 18 | 16 | 31 | 10 | 9 | 5 | 9 | 4 | 1 | 1 | 3 | 14 |
〜250m² | 33 | 35 | 67 | 24 | 20 | 11 | 10 | 8 | 6 | 3 | 2 | 5 |
〜200m² | 69 | 72 | 118 | 47 | 39 | 17 | 10 | 9 | 3 | 3 | 2 | 11 |
〜150m² | 54 | 48 | 125 | 82 | 45 | 18 | 13 | 5 | 3 | 2 | 3 | |
〜100m² | 48 | 59 | 108 | 52 | 26 | 2 | 4 | 5 | 1 | 2 | 1 | |
〜50m² | 21 | 16 | 10 | |||||||||
〜500
万円 | 〜1,000
万円 | 〜2,000
万円 | 〜3,000
万円 | 〜4,000
万円 | 〜5,000
万円 | 〜6,000
万円 | 〜7,000
万円 | 〜8,000
万円 | 〜9,000
万円 | 〜1億円 | 1億円超 |
※表示されている件数は、平成28年第1四半期から平成29年第2四半期までの京都府における土地の取引件数です。
※これらのデータは、国土交通省の不動産取引価格情報を基に表示しています。
※売却件数が少ない年度は空白になっております
順位 | 住所 | エリア | 最寄駅 | 駅からの距離 | 地価 | 坪単価 | 前年比 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 京都府 京都市中京区河原町通二条下る2丁目下丸屋町413番4 | 京都市中京区 | 京都市役所前 | 0m | 204.0万円/㎡ | 674万円/坪 | +11.48% |
2位 | 京都府 京都市東山区四条通大和大路東入祇園町北側277番 | 京都市東山区 | 祇園四条 | 300m | 195.0万円/㎡ | 644万円/坪 | +25.81% |
3位 | 京都府 京都市中京区寺町通三条下る永楽町233番 | 京都市中京区 | 京都市役所前 | 460m | 167.0万円/㎡ | 552万円/坪 | +15.17% |
4位 | 京都府 京都市中京区三条通柳馬場東入中之町9番 | 京都市中京区 | 烏丸御池 | 450m | 128.0万円/㎡ | 423万円/坪 | +19.63% |
5位 | 京都府 京都市下京区高辻通烏丸西入骨屋町329番ほか4筆 | 京都市下京区 | 四条 | 210m | 112.0万円/㎡ | 370万円/坪 | +9.8% |
6位 | 京都府 京都市中京区柳馬場通蛸薬師下る十文字町444番 | 京都市中京区 | 四条 | 530m | 100.0万円/㎡ | 330万円/坪 | +7.53% |
7位 | 京都府 京都市東山区新橋通大和大路東入2丁目清本町357番 | 京都市東山区 | 祇園四条 | 400m | 96.0万円/㎡ | 317万円/坪 | +7.74% |
8位 | 京都府 京都市南区東九条上殿田町41番1 | 東九条上殿田町 | 京都 | 420m | 90.0万円/㎡ | 297万円/坪 | +20.0% |
9位 | 京都府 京都市中京区丸太町通室町東入常真横町190番5 | 丸太町 | 丸太町 | 70m | 74.0万円/㎡ | 244万円/坪 | +13.85% |
10位 | 京都府 京都市中京区河原町通夷川上る指物町325番 | 京都市中京区 | 京都市役所前 | 450m | 72.8万円/㎡ | 240万円/坪 | +8.17% |
不動産会社を選んだ決め手は何?
京都府に持っていた土地を売却することにしました。理由は以前に駐車場をやっていたのですが、全くうまくいかなかったのでやめてしまいました。それで無駄に持っていても、もったいないので売却することを考えました。今の土地を買った時にお世話になった不動産会社に査定をお願いしました。担当者の話によると、場所があまり良くないので、それほど高い値段は付けられないということでした。それでも相場に近い金額だったので、よかったです。
京都府で以前、両親が工場を営んでいた土地に建物などは全てなく、広い空き地になっていたのです。兄弟はいなくて私一人で相続をしたのですが、残念ながら私どもも子供もいないというので、有料老人ホームに入るために、その資金にしようと売却を決めました。少し広いこともあり、相場などもわからないまま査定をして貰ったのです。すると、丁度いい具合にその不動産会社がある会社から土地があったら教えてと言われていたと聞き、すぐに売却をしました。
京都府の土地を売却しました。以前はそこに工場があったのですが、もう会社もたたんでしまって、今は空き地になっています。もう年ですし、これから事業を新たに始めるつもりもありません。それで、この土地は売却することにしたのです。知り合いの不動産会社にお願いして、なるべく早く売っていただくようにお願いしました。担当者の方も頑張ってくれたようで、1か月ほどで売れました。早く売ってスッキリしたかったので良かったです。
大手から地場で実績豊富な会社まで最大6社の査定額を比較