大手から地場で実績豊富な会社まで最大6社の査定額を比較
岐阜県は中部地方に位置する内陸県であり、2015年5月時点での推計人口は約203万人とされています。県北部には飛騨山脈など山岳地帯が広がっており、全域的に自然が多く見られます。岐阜県の人口推移を見てみると、2000年までは増加傾向にあったものの、2000年以降は減少傾向が続いています。ただし、近年では日系ブラジル人・フィリピン人・中国人などが増えてきており、高山市や白川村など世界的に有名な観光地があるため、外国人観光客も増加傾向にあります。岐阜県の中心都市としては、県庁所在地である岐阜市をはじめ、大垣市や多治見市、美濃市などを挙げることができます。これらの中心都市に人口が集中しているため、郊外では慢性的な過疎化に悩まされている自治体も多く見られます。
岐阜県の一戸建て物件の成約件数は、2013年頃から比較的安定しています。ただし、住宅の需要が安定しているのは岐阜市などの都心部が中心であり、郊外エリアについては需要が低迷している傾向が見られます。岐阜県の平均坪単価を見てみると、2013年から2014年にかけて0.46%下落しました。2014年の平均坪単価は166,888円となっており、47都道府県の中で第22位とされています。全域的には地価が下落傾向にある岐阜県ですが、岐阜市や各務原市、美濃加茂市については、2013年から地価が上昇傾向にあります。特に岐阜市は県内でも特に地価が高く、2014年の平均坪単価は286,299円となっています。
岐阜市・各務原市・美濃加茂市の一戸建て物件については、2013年から2014年にかけて地価が上昇しているため、売り時を意識し始めて良いでしょう。逆に、大垣市や高山市などは地価が下落傾向にあるため、売却する時期に注意する必要があります。2013年から2014年にかけては、公示地価や基準地価は横ばいの状態となりましたが、不動産取引価格は若干下落しています。不動産取引価格の動向は地価動向とは異なる可能性があるため、市場動向を細かく確認しておくことが大切になるでしょう。地域別に見てみると、2013年から2014年にかけて最も地価が上昇したのは、多治見市の音羽町とされています。上野町や宝町など、多治見市の一部地域では今後も地価が上昇する見込みがあります。
平成26年の岐阜県の中古一戸建て住宅の価格相場は坪単価の平均で41.7万円で、平成25年と比較すると−7.5%で推移しています。同じ東海地方に属する静岡県・愛知県・三重県や、隣り合う長野県と比較すると低い価格になっていますが、隣接する北陸3県よりは高い価格になっています。県内で見ると各務原市や瑞穂市、本巣郡が県の平均を大きく上回っています。
岐阜県の中古一戸建て取引件数は、平成22年から平成27年にかけて大きな変動は少なく、安定的に件数が維持される底堅い推移となっています。 岐阜県は飛騨地区が観光資源に恵まれる一方、中濃地区が名古屋市のベッドタウンとしての機能もあり、東濃・西濃地区も道路網の整備や、郊外型ショッピングモール等の積極的な進出により生活利便性が増しているため、今後も底堅い推移をするのではと期待されます。
岐阜県で中古戸建ての売却を検討されている方向けに、岐阜県の戸建て取引価格情報をまとめました。戸建ての取引件数を、取引価格、土地面積、延床面積、築年数、駅徒歩別に確認することができます。
220m²超 | 166 | 158 | 199 | 199 | 113 | 31 | 15 | 10 | 10 | 3 | 6 | 23 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〜220m² | 35 | 43 | 54 | 61 | 42 | 9 | ||||||
〜200m² | 26 | 28 | 38 | 69 | 52 | 8 | 5 | |||||
〜180m² | 29 | 30 | 54 | 61 | 49 | 9 | 7 | |||||
〜160m² | 30 | 37 | 30 | 28 | 17 | 6 | ||||||
〜140m² | 34 | 23 | 26 | 18 | 8 | |||||||
〜120m² | 24 | 24 | 11 | 3 | 3 | 2 | 1 | |||||
〜100m² | 14 | 13 | 6 | 2 | ||||||||
〜80m² | 19 | 11 | 3 | 1 | ||||||||
〜60m² | 10 | 2 | 1 | 1 | ||||||||
〜500
万円 | 〜1,000
万円 | 〜2,000
万円 | 〜3,000
万円 | 〜4,000
万円 | 〜5,000
万円 | 〜6,000
万円 | 〜7,000
万円 | 〜8,000
万円 | 〜9,000
万円 | 〜1億円 | 1億円超 |
※表示されている件数は、平成28年第1四半期から平成29年第2四半期までの岐阜県における戸建ての取引件数です。
※これらのデータは、国土交通省の不動産取引価格情報を基に表示しています。
※売却件数が少ない年度は空白になっております
岐阜県の一戸建て市場価格が最も高いのはです。
一方で最も低かった岐阜県の一戸建て市場価格はとなっています。
こちらの一戸建て市場価格は使用状況やリフォームの有無で、価格相場が前後する場合がございますので予めご了承願います。
詳しい査定価格を知りたい方はこちらから査定依頼をすることで市場価格がわかります。
※これらのデータは、国土交通省の不動産取引価格情報を基に表示しています。
岐阜県の岐阜市や大垣市、高山市など、岐阜県の一戸建て・家情報を幅広く掲載中。イエウールは全国の不動産会社1500社以上が掲載している国内最大級の不動産一括査定サイトです。インターネットで査定依頼をいただければ、最大6社の不動産会社をご紹介。あなたに最適な不動産会社との出会いをご提案します。イエウールはあなたの家の売却を応援します。
土地に古い建物がある場合、売却にあたって建物を残すか更地にするかは、多くの人が迷うところでしょう。
確かに不動産売買はトラブルが多いですが、これにはちゃんとした理由があります。
最近はネットを利用すると複数の不動産屋に一括で査定をお願いできるサイトを見つけることができます。
まず不動産売却の際に最低限必要となるのが、不動産業者への手数料です。
不動産会社を選んだ決め手は何?
私は家族とずっと岐阜県に住んでいました。別の地域に一戸建てを購入したので、今住んでいた一戸建ての家を売却することにしました。築40年くらいになる家で、ところどころ傷みがありました。その傷みのせいで高くは売れないだろうと考えていました。地元にある不動産会社に家の査定をお願いしました。査定した担当者によると、傷みがあるのは事実で、その分の査定を差し引いても、思ったより高い金額を付けてくれてありがたかったです。
老後の生活は便利な都心部のほうが安心して暮らせると思い転居を考えました。一戸建ての自宅を岐阜県に持っていますので何とか売却できないものかと地元で長く不動産業を営んでいる業者に依頼しました。思った通り、地元の顧客には詳しくすぐに何人かの購入希望を出してくれました。思い入れのある家なので取り壊さずそのまま住んでくれると言ってくれた人に売却することにしました。取り壊して更地にしたいという人より低い金額でしたが満足しています。
つい一ヶ月前に一戸建てを売却したばかりですが、やはり維持費の関係です。使っていない一軒分の固定資産税を払い続けるのは勿体無いからです。岐阜県という若干田舎なのもあってか、不動産屋さんがすごく親切で、丁寧に説明していただけました。売却もスムーズに進み、手放すことを不動産会社さんに伝えてから、決算までに6ヶ月すべて終わりました。契約先の不動産会社を決めてきっかけは、インターネットでの口コミでした。口コミ通りの親切対応でした。相場にほぼ近い金額で売れたので感謝しています。
大手から地場で実績豊富な会社まで最大6社の査定額を比較