鉄骨造の解体費用は、軽量鉄骨造なら3.5~5万円/坪、重量鉄骨造なら4.5~5.5万円/坪が目安です。他にも、付帯物の撤去や廃棄物の処理、建物の保護に必要な費用がかかります。解体費用は地域や業者によって異なるので、いくつかの業者に見積もりを取って、料金や内容を比べることが大切です。
この記事では、鉄骨造の解体費用の相場はいくらなのかを紹介します。鉄骨造の解体費用の相場を種類別・坪数別・階数別に紹介しているほか、解体費用を抑える方法などについても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
私の家の解体費用はいくら?
鉄骨造の解体費用相場
冒頭で解説したとおり、鉄骨造の解体費用は、軽量鉄骨造なら3.5~5万円/坪、重量鉄骨造なら4.5~5.5万円/坪が目安です。
鉄骨造は木造よりも構造が頑丈で、鉄筋コンクリート造よりも柔らかいことから、坪単価は木造より高額で、鉄筋コンクリート造より安くなっています。(太字箇所)
構造 | 坪単価 |
木造 | 3万円~4万円 |
鉄骨造(軽量と重量ふくむ) | 3.5万円~5.5万円 |
鉄筋コンクリート造 | 6万円~8万円 |
鉄骨造は建物の骨組みの部分に鉄が用いられています。対して鉄筋コンクリート造は、柱や梁などがコンクリートと鉄筋で構成されています。鉄骨造に比べてさらに頑丈な構造のため、坪単価が高くなっています。
私の家の解体費用はいくら?
【種類別】鉄骨造の解体費用相場
鉄骨造はさらに、鋼材の厚みによって6mm未満は「軽量鉄骨造」、6mm以上は「重量鉄骨造」に分類されます。坪単価の相場も異なり、軽量鉄骨造で3.5万円~5万円/坪、重量鉄骨造で4.5万円~5.5万円/坪となっています。
構造 | 特徴 | 坪単価 |
軽量鉄骨造 | 鋼材の厚みが6mm未満 | 3.5万円~5万円/坪 |
重量鉄骨造 | 鋼材の厚みが6mm以上 | 4.5万円~5.5万円/坪 |
【延べ床面積別】鉄骨造の解体費用相場
延べ床面積が広くなるほど、坪単価が安くなります。解体工事で使われる重機や人件費の単価は、延べ床面積が広くなっても変わないためです。また、延べ床面積ごとの坪単価と解体費用の目安は以下のようになります。お手持ちの建物と照らし合わせて参考にしてみてください。
延べ床面積 | 坪単価 | 解体費用の相場 | ||
軽量鉄骨造 | 重量鉄骨造 | 軽量鉄骨造 | 重量鉄骨造 | |
30 | 5万 | 6万 | 150万 | 180万 |
50 | 4万 | 5万 | 200万 | 250万 |
100(ビル) | 3.5万 | 4万 | 350万 | 400万 |
500(ビル) | 2.5万 | 3万 | 1,250万 | 1,500万 |
【階数別】鉄骨造の解体費用相場
また、建物の階数が多いほど坪単価は高くなります。以下は1階建て・2階建て・3階建ての場合の坪単価と、解体費用の目安です。
階数 | 坪単価 | 解体費用 |
1階建て(20坪) | 3.5万 | 70万 |
2階建て(50坪) | 4.5万 | 225万 |
3階建て(90坪) | 5.5万 | 495万 |
建物の階数が多いほど、作業員の安全確保のために特別な足場、解体工事に専門的な技術や設備が必要になる他、解体にも時間がかかるためです。階層が多い方が延べ床面積が広くなるため、坪単価も安くなりそうですが、実際は高額になる点に注意しましょう。
私の家の解体費用はいくら?
建物の解体以外に諸費用がかかる点に注意
なお、建物の解体以外にも費用がかかる点にも注意しましょう。
具体的には、塀や門、庭木や庭石などの植栽、ベランダやカーポートなどの撤去費用がかかります。撤去費用は撤去する付帯物の量や種類によって異なりますが、場合によっては100万円以上の追加ひようが発生するケースも…。
例えば、坪単価が3.5万円、床面積が20坪に1階建て鉄骨造の解体費用の相場が70万円だったとしても、追加費用が100万円かかる場合は、170万円が総額になります。
建物の解体には、本体の解体費用以外に諸費用がかかることも覚えておきましょう。
私の家の解体費用はいくら?
建物別!鉄骨造の解体費用相場
以下の表では建物別の鉄骨造の解体費用の相場を紹介しています。
各建物の種類別での解体費用についてもっと詳しく知りたい方は、表内のリンクから関連記事を参照できます。ぜひご活用ください。
建物 | 相場(坪) |
倉庫の解体費用 | 2~5万円 |
車庫の解体費用 | 2~3万円 |
家の解体費用 | 3.5万円~5万円 |
アパートの解体費用 | 6~7万円 |
マンションの解体費用 | 6~7万円 |
ビルの解体費用 | 4万円~ |
工場の解体費用 | 5万円~ |
以下のシミュレーションツールでは、建物固有の条件にあった鉄骨造の解体費用がお見積り可能です。解体工事を具体的にご検討中の方は、ぜひご活用ください。
私の家の解体費用はいくら?
鉄骨造の解体費用の内訳
鉄骨造の解体費用は廃棄処分費や人件費など、本体の解体以外の諸費用がかかります。鉄骨造の解体費用の内訳は以下の通りです。
費用項目 | 費用 |
---|---|
仮説工事費 | 全体の約1割~2割 |
付帯工事費 | 全体の約3割~4割 |
廃棄処分費 | 全体の約4割~5割 |
重機費用・人件費 | 3万円~5万円程度 |
それぞれどんな費用なのかについても簡潔に説明します。
仮説工事費
仮説工事費とは、足場の設置、防音・防塵シートや現場周辺の囲い、工事用電気や水道の準備などの、解体工事に必要な準備にかかる費用です。
付帯工事費
付帯工事費とは、建物本体以外の解体のかかる費用のことで、ブロック塀や物置、車庫などの外構工事が該当します。
廃棄処分費
廃棄物処分費とは、建築物の解体後に発生する廃棄物を、建設リサイクル法に則って処分するためにかかる費用です。
重機費用・人件費
重機費用とは、専用の重機を専用の回収車や大型車に乗せて運送するのにかかる費用のことです。人件費とは、解体工事に関わる人数と、拘束期間によって決まる費用です。
私の家の解体費用はいくら?
鉄骨造の解体費用が高くなる要因
鉄骨造の解体工事は、様々な要因によって費用が変わります。本章ではその要因について解説します。
- 立地・周辺環境
- アスベスト処分費用
- 地中埋設物の撤去費用
- 残置物の有無
立地・周辺環境
立地や周辺環境によって、鉄骨造の解体にかかる費用は大きく異なります。
現場が重機の通れない道路や狭小敷地などの場合、重機ではなく手作業で解体となるため、手間や時間がかかる分費用が高くなってしまいます。
また、閑静な住宅街で工事が行われる場合は防音や振動への対策で費用が割高になり、振動によって近隣の建物に害を及ぼす場合は手作業で行う必要があるため費用が高くなります。
アスベスト処分費
2006年に実質的に全面禁止となったアスベストですが、それ以前の建物には使用されていました。特に、規制が一切されていなかった1975年以前は使用されている建物が多いでしょう。
アスベストの処分は専門業者しか行うことができないため、アスベストを含む建物の解体は費用が高くなり、場合によっては工事費用が2倍ほどとなることもあります。
また、アスベストの処分費は発じん性のレベルによって大きく変わります。どのレベルのものがどれくらい含まれているか、それは解体前の事前調査にて調べてもらえます。
地中埋設物の撤去費用
地中埋設物の撤去がある場合、地下部分の解体も行なう必要があるため費用は高くなります。
地中埋設物の撤去は、小規模なものであれば数万円程度で済みますが、大規模なものになると数十万円といった費用がかかることもあります。
ここで注意が必要なのは、地中埋設物は工事の最中に発見されるため、見積もり時点ではその費用が含まれず追加費用となってしまう点です。そのため、事前に地中埋設物が分かっている場合は、早めに業者に伝えておくことをおすすめします。
残置物の有無
解体工事の際、建物に家具や家電などが残っている場合は、それらを一緒に解体・処分してもらうことが可能です。
しかし、建物本体の解体で発生した産業廃棄物と残置物とでは廃棄方法が異なるため、それを分別するという作業が発生するため費用は高くなります。
以下のシミュレーションツールでは、お手持ちの建物固有の条件にあった鉄骨造の解体費用がお見積り可能です。解体工事をご検討中の方は、ぜひご活用ください。
私の家の解体費用はいくら?
鉄骨造の解体費用を安くする方法
ここでは、鉄骨造の解体費用を安くする方法を3つ紹介します。
- 残置物は自分で処理する
- 補助金を利用する
- 複数社から相見積もりを取る
残置物は自分で処理する
不用品や残置物の処分まで解体業者に任せてしまうと、産業廃棄物を処理することになり、高額な処理費用が発生します。
そのため、建物内にある家具や家電、布団などの残置物を自分で処理することで解体費用を安くすることができます。
ごみとして出せるものは地域のゴミ回収や粗大ゴミで出し、家電などは所定の料金を払って処分します。これらの残置物は専門的な知識や資格は必要なく、誰でも簡単に処分できるので、残置物は自分で処理しましょう。
補助金を利用する
自治体によっては、解体工事に対して補助金や助成金を出してくれることもあります。補助金の種類はさまざまで、上限付きで解体費用の1/2を負担してくれる補助金もあります。
しかし、解体工事に対する補助金を出していない自治体もあるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
複数社から相見積もりを取る
解体工事の見積もりを取るときには、必ず複数の解体業者から相見積もりを取りましょう。1社だけの見積もりでは、費用相場を把握することができませんが、いくつかの見積もりを比べることで解体費用の相場を掴むことができます。
また、適正な費用の解体業者を選ぶ際に役立つほか、値下げ交渉の材料にもなるため、できれば多くの会社に問い合わせることをおすすめします。
鉄骨造の解体の流れや期間
ここでは、鉄骨造の解体期間や流れ、解体方法、解体した鉄骨の処分方法について解説します。
鉄骨造の解体の流れ
鉄骨造の解体は以下のような流れで進みます。
- 解体業者選びをする
- 見積書を依頼する
- 解体業者を決め契約する
- 解体の届け出を各所に提出する
- 解体を行う前に物件と周辺の調査をする
- 近隣住人への工事説明と挨拶をする
- 家屋内の所有物を撤去する
- ライフラインの契約解除をする
ただ、建物規模によっては自分でも解体できるので、費用をできるだけ抑えたい人は自分で解体することも視野に入れても良いでしょう。
解体期間の目安
鉄骨造の建物の解体期間は、建物の規模や周辺環境によって異なりますが、多くの場合で1ヵ月~2カ月程度の期間が必要です。
屋根の材料が瓦屋根だと手作業で撤去することになったり、数日間ほど雨が続いたりすると解体期間は長くなります。また、地中から埋没物が見つかると、それを撤去しなければならないため、解体期間が延長されてしまいます。
解体期間が延びる原因はいくつかあるので、余裕を持ったスケジュール管理が必要といえます。
鉄骨造の解体方法
鉄骨造の建物の解体では「鉄骨切断カッター工法」や「ガス切断工法」が用いられます。
「鉄骨切断カッター工法」とは、重機の先端部分にハサミのような形状のアタッチメントを取り付けて鉄骨を切断していく方法です。この工法は、作業効率が抜群であることや作業場の安全性が高いという特徴があります。
また「ガス切断工法」は、切断したい部分をガスで加熱させ酸素を吹き付けて、鉄骨を溶かして切断し解体する方法です。重機を使う必要がないことから、狭小地での解体工事や騒音や振動を抑えて解体工事を進めたいときに用いられます。
▼解体工事の種類についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。ご参照ください。
解体した鉄骨の処分方法
解体工事で発生した鉄骨は「鉄くず」になり、産業廃棄物として処分することになります。
しかし、鉄くずは再利用できる可能性が高いため、産業廃棄物収集運搬業者や不要品回収業者などが買い取ってくれることが多いです。
鉄骨の種類や量、重さなどによって変動しますが、1kgあたり40円~50円で買い取ってもらうことができます。たとえば、鉄骨造の解体工事で3tの鉄くずが出た場合、12万円~15万円で買い取ってもらえます。鉄くずを買い取ってもらうことで、解体費用の負担も減らすことができるため、解体工事で発生した鉄くずは買い取りに出すことをおすすめします。
鉄骨造の解体費用は相見積もりをとって相場を確認しよう!
建物の規模や敷地の面積にもよりますが、鉄骨造の解体費用の相場は高くなりがちです。
1社だけの見積もりでは、その見積額が適切なのかを判断できないため、悪徳業者に騙されてしまう可能性もあります。
できるだけ解体費用を抑えるためにも複数の解体業者に見積もりを取り、適切な値段で解体を依頼するようにしましょう。
私の家の解体費用はいくら?