タワーマンション(タワマン)は地震のリスクが高い? 構造や対策について解説

タワーマンション(タワマン)は地震のリスクが高い? 構造や対策について解説

タワーマンション(以下タワマン)はその建築物の高さから、「地震が起きた際のリスクが高い」と捉えられがちです。

本記事ではタワマンは本当に地震のリスクが高いのか、そしてタワマンで用いられる地震対策の構造について詳しく解説します。

タワマンにおける地震や自然災害における対策などについても紹介しているためタワマン選びで迷われている方も是非ご参考ください。

以下の記事ではタワマンのメリット・デメリットについて解説しています。ぜひこちらもご活用ください。
【タワマンのリアル】入居者が語ったタワマンのメリット・デメリットとは?

\家が欲しいと思ったらまずやること/

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housiiの3つのメリット
Housiiの3つのメリット
Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

条件登録だけであなたに
ぴったりの物件を受け取る

STEP1
STEP2
STEP3
STEP4
STEP5

完全無料

タワマンとは?

タワマンとは、一般的に地上20階建て以上の居住用高層建物のことを言いますが、実際には明確な基準(=地上〇メートル以上/〇階建て以上など)は存在しません。

ただし地上20階建て以上の居住用高層建物は、通常の居住用建物よりも、建築時に厳しい基準をクリアする必要があります。

タワマンは厳しい建築基準をクリアしている

タワマンは揺れが大きくなりやすく、地震のリスクが高いと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、タワマンは震度6以上の地震に耐えられる耐震基準を満たしたうえで建設されている建物です。

1981年、建物を建てる際には「震度6以上の地震に耐えられること」を基準とする「新耐震基準」が施行され、旧耐震基準の「震度5強程度の地震で、ほとんど建築物が損傷しない」という基準から、より厳しい基準へと改正されています。

つまり1981年以降、建築を行う際には、震度6〜7程度の地震で崩壊・倒壊しない耐震性をクリアすることが必要となりました。

この基準を確実に満たすため、タワマンを建築する際は構造強度に関してコンピューターシミュレーションが行われます。そして、構造の安全性を確認した上で国土交通省の認定を受ける必要があります。

このように、国の認定や厳しい基準をクリアした上で建設されているため、タワマンは特別倒壊リスクが高いというわけではありません。ただし以下でご紹介している通り、階層や構造によっては揺れが大きくなることがあります。

マンションの耐震基準について、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
マンションの耐震基準とは?等級や耐震診断について紹介

家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

タワマンの地震対策、3つの構造

タワマンは「耐震構造」、「制震構造」、「免震構造」のいずれかの方法で建築されています。似たような言葉ですが、それぞれ揺れの大きさや価格なども変わってきます。

以下ではこの3つの構造について、それぞれ詳しく解説します。

耐震構造

耐震構造とは、柱など、建物の構造自体の強度を高め、地震の揺れに「耐える」構造です。

地震の揺れを完全に防ぐ、という機能ではなく、地震の揺れに耐えられる強度まで高める、というところがポイントです。

耐震構造で建築されているタワマンは、以下でご紹介する「制震構造」「免震構造」の2つの構造で建築されているタワマンよりも、比較的家賃が安価に設定される傾向があります。

その理由は、耐震構造は建築時にかかる費用が他の構造と比較して抑えられるためです。また耐震構造は、その構造上、地震の揺れが直接建物に伝わります。

つまり、地震の揺れには耐えられるものの、揺れ自体は建物に大きく伝わりやすくなっています。そのため、耐震構造では、上層階になればなるほど、揺れがより大きくなりやすいというポイントについても抑えておきましょう。

制震構造

制震構造とは、各階に衝撃や振動を抑える装置(※)の制震部材を設置することで、揺れを「吸収する」構造です。

耐震構造と比較すると、揺れ幅が少なく、強風などによる揺れにも強い、という特徴を持っています。高さ60mを超える超高層の建物でも地震の揺れによる衝撃をより抑えられることから、多くのタワマンで採用されています

そのため、地震時の揺れの大きさについて不安を感じる方は、制振構造のタワマンを検討することをおすすめします。

※振動を抑える装置(ダンパー)とは、ばねやゴムのような弾性体を用いて、衝撃を弱めたり、振動が伝わるのを止めたりするための装置です。

免震構造

免震構造は、建物と地面の間に積層ゴムなどを挟み、免振層を作ることで、建築物そのものの揺れを「伝えにくくする」構造です。

免震構造は耐震構造や制震構造よりも、地震による揺れの影響を抑えることができます

そのため、免震構造は他の2つの構造と比較すると建設費用がやや高くなり、家賃や販売価格も高価格帯であることが多いです。

家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方
家をお持ちで、「家を売って理想の住まいが手に入るか知りたい」という方は、不動産会社に査定依頼をして家がいくらで売れそうか把握しておきましょう。
利用者数No.1の一括査定サイト「イエウール」なら、いつでもどこでもわずか60秒の情報入力で依頼が完了します!

地震発生時のタワマンの3つのリスク

タワマンは建築時、3つの構造によって、地震が起きても倒壊しないよう、設計がされています。

しかし地震対策が十分であっても、地震のリスクはゼロではありません。

例えば、「激しい揺れ」「エレベーターが止まる」「ライフラインが止まる」などの、建物の倒壊以外のリスクが挙げられます。

高層階になるほど、激しい揺れを感じる

地震発生時、高層階になればなるほど揺れ方が激しくなります。逆に低層階の場合は硬い地面に近いため、揺れ方は小さくなります

このように、同じ規模の地震が発生した場合でも、階数や構造で揺れ方は大きく変わります

また、上記でご紹介している通り、耐震構造で建築された20階の揺れよりも、制震構造で建築された20階の揺れのほうが小さくなるなど、建物の構造によって揺れ方は変化します。

そのため、高層階に住む以上、地震発生時にはある程度の揺れが発生してしまうというリスクは常に把握した上で、家具や家電、棚の配置なども注意しておく必要があります。

エレベーターが止まった場合のリスクが高まる

地震発生時には、その揺れの大きさからエレベーターが止まってしまうというリスクがあります。タワマンに限らず、エレベーターが止まった場合、閉じ込めや避難経路が制限されてしまうケースがあります。

高層階に居住している方は、エレベーターに乗ってから、目的の階にいくまでに時間がかかります。そのため、エレベーターに乗っているタイミングで地震が発生してしまった場合、長時間閉じ込められてしまう可能性があるのです。

そしてエレベーターが使用できない場合、避難時においては階段を使わなければなりません。高層階から階段を使用しての移動は時間がかかります

また修理など、エレベーターを使用できない期間の移動は階段を用いることになるため、生活に支障が出てくることも考えられるでしょう。エレベーターが使用できない際、どのような対策を行えば良いのか、などについてもしっかり検討しておくことが大切です。

ライフラインが止まる

地震だけに限らず、大規模災害時にはライフラインが止まってしまうというリスクが高まります。特に水道管破裂やゴミの収集が止まってしまうと、世帯数の多いタワマンでは大きな問題となる可能性があります。

実際に水道管の破裂や断水が発生し、上層階でトイレを使ったことで、下層階にて下水の逆流が起きてしまったという事例もあります。

また、ゴミの収集が止まると、大量のゴミが行き場を失い、異臭や害虫の発生など、生活に悪影響を与えるおそれがあります。

その他タワマンのデメリットや後悔する点について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
タワーマンションに住みたくない人もいる!デメリットや後悔を解説

家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

タワマンで地震が起きる前の対策や自然災害への対策

上述した通り、タワマンは地震への対策が建築時に施されています。

またそれだけでなく、その他の火事や自然災害への対策も強化されています。

以下ではタワマンに住む前に把握しておきたい、タワマンにおける自然災害の対策内容、そしてタワマンにおける地震対策について解説します。

タワマンの自然災害への対策

タワマンには非常用発電機の設置が義務付けられています

そのため、ある程度の時間であれば非常時でも発電が可能なため、暗闇の中を避難するという事態を回避できます。また、ヘリポートが設置されているタワマンであれば、空からの救助も受けられます。

なお、タワマンは法律で厳しく火災対策が義務付けられており、国土交通大臣の認可を得るために、厳密なシミュレーションや調査が行われたうえで建築されています。

そのため、タワマンが火元になって大規模火災が起こる、ということは滅多にありません

具体的には下記のような対策が施されており、火災時にも燃え広がりにくい構造になっています。

  • スプリンクラーや防火シャッターの設置
  • カーテンや絨毯は燃えにくい製品を使用するように義務付け
  • 壁やドアへの防炎素材の使用

タワマンにおける地震対策

タワマン入居時には、大規模な地震が発生した場合を想定して、あらかじめ以下のような地震対策をしておきましょう。

  • (特に高層階の人は)家具や家電を固定する
  • 非常食や避難グッズを用意し、玄関先など、すぐに取り出せる場所に設置しておく
  • 避難経路を確認しておく

タワマンにおいて地震発生時には、多くの居住者が階段などを使用して移動することが考えられます。

なるべくスムーズに避難することができるよう、避難グッズの用意や、避難経路の確認を入念に行っておくことがおすすめです。

このように万が一の事態を想定しておくだけで、いざという際に、落ち着いて対処できるようになります。

また、以下の記事ではマンションにおける地震保険の加入率や補償内容について解説しています。ぜひこちらもご活用ください。
マンションの地震保険は不要?加入率や補償内容を解説!

家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

タワマンは地震対策の構造で倒壊リスクは低い

「耐震構造」、「制震構造」、「免震構造」など、タワマンは地震が起きても耐えられるように設計がされています。

地震だけでなく、火災時やそのほかの自然災害なども想定し、様々な対策が行われていますが、タワマン特有のリスクが起きることも把握し、事前に対策を行う必要があります。

なお、タワマン選びに迷っている方は、Housii(ハウシー)を利用するのがおすすめです。Housii(ハウシー)では、不動産のプロから地震対策やタワマン選びの注意点まで、一人ひとりの悩みに寄り添った的確な提案を受けることができます。大切な住まい選びのために、ぜひハウシーをご利用ください。

家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方
営業電話0。プロからの物件提案をもらう