タワマン購入で後悔した体験談|16の理由を実態と併せて紹介

タワマン購入で後悔した体験談|16の理由を実態と併せて紹介

タワーマンション、略してタワマンは、有名人やセレブたちも住むハイステータスな住居として、絶大な人気を誇っています。
「いつかはタワマンに住みたい!」と思っている方も多いと思いますが、一方で、「タワマンを購入すると後悔する」「普通のマンションを選んだ方がいい」といった批判的な声を見聞きすることも少なくありません。
タワマンはかなり大きな買い物ですので、入居後に後悔するのは絶対に避けたいところです。

そこで今回は、タワマンを購入して後悔する16の理由や、タワマンを購入するメリット、後悔しないための選び方のポイントについて解説します。

\家が欲しいと思ったらまずやること/

我が家を購入したいと考え始めたら、Housii(ハウシー)に登録してみませんか。
家購入を失敗しないために、担当者が一緒に家探しをしてくれます。また、完全匿名性なので無理な営業電話は一切されません。買うべき物件、買わないべき物件を公平な立場で教えてくれます。

Housiiの3つのメリット
Housiiの3つのメリット
Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

条件登録だけであなたに
ぴったりの物件を受け取る

STEP1
STEP2
STEP3
STEP4
STEP5

完全無料

タワマン購入を後悔した16の理由と体験談

新宿区が令和元年11月~令和2年2月にかけて独自に実施した「新宿区タワーマンション実態調査」によると、タワーマンション購入者に「住んでみて良かったと思いますか」と尋ねたところ、90.5%の人が「良かった」と回答したそうです。

一方で「良かったと思わない」と回答した人は3.5%、「どちらともいえない」「良い面も悪い面もある」などと回答した「その他」の人も6.0%おり、全体から見て約1割に人は手放しで満足していないことが明らかになりました。[注1]

また、「タワーマンションに住み続けたいと思いますか」という問いに対しては、「このマンションに住み続けたい」と「このマンションではない他のタワーマンションに住みたい」と回答した人が約77%いる一方、「タワーマンションには住み続けたくない」と回答した人が6.3%、「タワーマンションにこだわらない」「いつかは戸建てに住みたい」など「その他」の回答が3.2%、そして「わからない」と回答した人が13.3%にも上っています。

この結果から、「タワーマンションに住んで良かった」と思いつつ、このまま住み続けるかどうか悩んでいる人が一定数いることが推測されます。
全体的に見れば、タワマンの購入に満足している人が圧倒的多数に上りますが、タワマンを購入して後悔している人も少なからず存在するようです。

「タワマンに住んでいる」という人が身近にいたら、ほとんどの人が「うらやましい」「いい暮らしをしているんだろうな」と思うことでしょう。
しかし、タワマンを購入した人全員が、タワマン暮らしに満足しているわけではないのです。

では、タワマン購入を後悔している人は、具体的にどんな点に不満や悩みを抱えているのでしょうか。
ここでは、タワマン購入を後悔する16の理由と体験談をご紹介します。

[注1]新宿区|新宿区タワーマンション実態調査報告書
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000285732.pdf
家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

タワマン購入で費用がかさんで後悔した例

タワマンは何かと費用がかさみます。想定よりも費用がかかってしまい、後悔してしまうこともあります。

物件価格が高い

【体験談】
「タワマンに憧れ、ついにタワマンに住むことができた…!でも、住宅ローンで月々の支払いは賃貸のときよりも高くなった。ふと見てみると、マンションにはジムや美容クリニックが入っているけど、自分は使わない…。自分にとっての無駄が多いことを実感して、低層マンションでよかったなと思ってます。」

タワーマンションの場合、エントランスや廊下、階段、エレベーターといった基本的な共用設備に加えロビーやラウンジ、フィットネスジムやゲストルームなど、さまざまな共用施設が充実しているため、一般的なマンションよりも維持管理に多額のコストがかかります。

利用者の満足度を上げるための設備ですが、なかには不必要なところにお金を払ってしまったと感じる人もいます。

管理費や修繕積立費などの維持費が高い

【体験談】
「管理費や修繕積立費が想像より高くなってしまって、購入時の予想以上にお金がかかり家計が火の車です…」

一般的なマンションに比べて、タワーマンションの価格が高いのは周知の事実ですが、意外と盲点になりやすいのが維持管理費の高さです。

マンションに住んでいると、毎月の家賃や住宅ローンとは別に、共益費・管理費を支払う必要があります。

積み立てられた共益費・管理費は、共用部分の清掃や点検、メンテナンスといった維持管理に充てたり、定期的に行う計画修繕に使用したりします。

そのため、共益費・管理費は、建物の規模が大きく、設備が大がかりな物件ほど高めに設定されています。

具体的な維持管理費は物件ごとに異なりますが、国土交通省がまとめた「平成30年度マンション総合調査結果」によると、19階建以下のマンションの1戸あたりの管理費(使用料、専用使用料からの充当額を含む)が平均1万5,000円~1万6,000円台/月であるのに対し、20階建以上のマンションの管理費の月平均は約2万5,000円と、1万円近くの差があります。[注2]

内訳を見ると、月の管理費が3万円を超えている世帯も1割以上にのぼっており、一般的なマンションとでは維持管理費に大きな差があることがうかがえます。

ただでさえ物件価額が高いタワマンの支払いに加え、決して安くない共益費・管理費を毎月支払わなければならない状況に、少なからず後悔の念を抱いている方もいるようです。

[注2]国土交通省|平成30年度マンション総合調査結果
https://www.mlit.go.jp/common/001287645.pdf

住戸数が多いのも特徴ですが、予定よりも入居者が入らないと、1戸当たりの管理費や修繕積立費が値上げされて負担が大きくなることもあります。

日常生活が不便で後悔した例

高くそびえ立つタワマンに憧れを持って入居する人も多いですが、実際に生活をする際に不便だと感じる人もいます。

洗濯物をベランダに干せない

【体験談】
「ベランダのある物件を選んだけど、風が強く、洗濯物をベランダに干せないことが後で分かった。洗濯乾燥機があるから大丈夫と思ったけど、家族全員分を洗濯乾燥機で回そうと思うと、洗濯を回す回数が多くなって大変!」

高層階から物が落ちて地上に到達するころには、大きな衝撃を持つことが多いです。そのため、ベランダはあっても満足に使えないケースが多いです。

子どもが誤って落ちてしまわないか不安

【体験談】
「子どもがまだ赤ちゃんの頃に買ったタワマン。今は子どもが大きくなってきて、自由に動き回るからベランダからいつか落ちてしまわないか不安で仕方ないです…。」

出産のタイミングで、子育てを見越してタワマンに引っ越しする人も多いですよね。防音もしっかりしている物件が多く、子育てファミリーにも人気です。

一方で、子どもが小学生くらいになったタイミングで、また新たな不安が出てくることもあります。子どもの成長もある程度予想して物件を選びましょう。

エレベーター移動に時間がかかる

【体験談】
「停止階が半分に分かれていても、昇降に時間が思ったよりかかるなと思いました。エレベーターが合計4基あっても、停止階が多いので、混雑する時間だと余計に時間がかかります。」

エレベーターの停止階が多いのはタワーマンションならではの悩みですね。マンション毎にフロア数に対してのエレベーターの台数が違うので、内覧のときにチェックしましょう。

ちょっとした買い物に行くのも疲れる

【体験談】
「軽く買い物したいというときも、エレベーターで降りて買い物に行って…と考えると億劫になってしまって、結局デリバリーサービスを使ってしまうことが多いです」

ほんの少しだけ買い物したいときに、エレベーターで長い時間をかけて移動しなくてはならないのは面倒に感じてしまうこともあるかもしれません。

この体験談のようにデリバリーサービスを使う前提で購入している人も多いです。

宅配ボックスや荷物の受取が大変

【体験談】
「宅配ボックスが遠いので、取りにいって重い荷物を持って移動するのが大変です…。」

宅配ボックスが1階にしかない場合、持って移動することになるため、大変なことがあります。コンシェルジュに受け取りを任せることもできますが、受付階から持って運ばないといけないのは少し大変ですね。

部屋から出ず不健康になりがち

【体験談】
「移動をするにもエレベーターに乗って、広いエントランスを出て…というのが億劫になってしまって、部屋から出ないことが多くなりました。エアロバイクを置いて運動したりしていますが、外に気軽に出ていたときと比べて不健康になった感覚もあります。」

前述のエレベーターのことなどもあり、部屋からあまり出なくなり、不健康になったという声もありました。

一方で、建物内にジムがあるタワーマンションも増えてきました。外に出ないにしても、運動する習慣をつけたい人は物件を探す際の条件に加えるのもよいでしょう。

インターネット回線が遅くなりやすい

【体験談】
「高速インターネットを導入している物件を選んだので、インターネットは速いと思っていたのですが、以前住んでいたところよりも微妙に遅くなってしまいました…。仕事柄なるべく速い通信環境を求めていたので、少し残念ですが、一般的には十分速い方だと思います。」

タワーマンションは高速インターネットを導入している物件が多いため、回線速度に関するクレームはあまり聞いたことがありません。

ただ、タワマンの共有回線は利用者が多く、さらに主回線からの距離が遠くなりやすいため、回線速度に強いこだわりがある方は、遅くなったと感じることもあります。

災害時に不便で後悔した例

「新宿区タワーマンション実態調査」にて、「タワーマンション特有の課題」として多く挙げられたのが防災面への不安です。[注3]

中でも懸念されているのは、ライフラインが遮断されるような大規模災害が発生した場合の避難経路や生活面へのリスクです。

ここでは、災害時に不便で公開した例を紹介します。

[注3]新宿区|新宿区タワーマンション実態調査報告書
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000285732.pdf

長周期地震動による揺れが大きい

【体験談】
「タワーマンションに引っ越して一番怖い思いをしたのが地震です。同じ震度でも、低層マンションに住んでいたときよりも大きな揺れに感じることが多く、地震が来ると毎回ビクビクしています…。」

タワーマンションは階層が高いがゆえに、高層階になればなるほど長周期地震動で揺れが大きくなります。そのため、地震の際は不安を感じる人が多いです。

もちろん、新耐震基準で建築されているマンションがほとんどであるため、倒壊の不安はほぼありません。

万が一のときに避難しづらい

【体験談】
「先日、知り合いのタワーマンションが地震で停電して、階段で避難したときに20分以上かかったという話を聞いて驚きました。自分は足が悪いので、そんなに長い時間階段を降りる地震がありません…」

低階層のマンションなら、地震・火災による停電でエレベーターがストップしてしまっても、自力で階段を上り下りして避難・生活することができます。

一方、タワマンのような高層マンションの上階に住んでいる人は、停電でエレベーターがストップしてしまった場合、移動が困難になってしまいます。

高齢の方はもちろん、若い方でも数十階分の階段を上り下りするのは現実的ではなく、特に足腰の弱いシニア層の方は、電気が復旧するまで高層階に取り残されてしまうおそれがあります。

台風の水害で停電する

タワマンは地震や水害に強いというイメージがありますが、低階層を店舗や事務所などに利用するケースが多い関係上、電気設備を地下に設置している物件が多く、台風や津波などで浸水すると停電してしまうことがあります。

記憶に新しいところでは、2019年10月に発生した台風19号による大雨で、川崎市・武蔵小杉駅近くにあるタワマンの地下に水が流れ込み、電気設備がだめになってしまうという被害が発生した事例があります。[注4]

一部のタワマンでは、一週間以上にわたって電気や水道などのライフラインが途絶える事態になり、耐水化の課題が浮き彫りになりました。

[注4]国土交通省|令和元年台風第19号による被害等
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kikouhendou_suigai/1/pdf/11_R1T19niyoruhigai.pdf

隣人との付き合いや共用エリアで後悔した例

低層マンションでもある隣人付き合いですが、タワーマンションでも悩みを抱えるケースがあります。

近所付き合いが少なく助け合いづらい

【体験談】
「近所付き合いが少ないため、子どもが夜間に泣くと迷惑をかけていないか不安になります…。新しく入居されたようなので挨拶に行きたいのですが、相手から来ないなら挨拶されるのも嫌かもしれないと思うと、なかなか挨拶できません。」

戸数の多いタワーマンションにはたくさんの人が住んでいますが、同じマンションの住民同士のコミュニケーションは決して活発ではなく、くだんの「新宿区タワーマンション実態調査」では、「付き合いはないが、あいさつ程度は行っている」「付き合いはほとんどない」と回答した人が合わせて5割以上に上る結果となっています。[注5]

タワマンの住民同士の交流が少ない理由はいろいろありますが、セキュリティの厳しさ(建物自体のプライバシーの高さ)を挙げている人が多いのはタワマンならではの特徴といえます。

もともとマンションの住民同士の付き合いに必要性を感じていない人は良いですが、そうでない人はマンション内での孤立から、タワマン購入を後悔するケースも多いようです。

[注5]新宿区|新宿区タワーマンション実態調査報告書
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000285732.pdf

音漏れや悪臭が気になる

【体験談】
「壁から音が聞こえてくると感じることはほとんどないのですが、換気扇を伝って音が聞こえてくることがあります。あと、水回りが少し臭いなと思うことがあります。」

壁の防音性が高くても、換気扇は近くの部屋とつながっていることが多いため、音漏れしてしまうことがあります。また、水回りはタワーマンションの構造上、排水管が長くなるため管理状況が悪いと臭くなりやすいです。

タワーマンションは管理状況がよい物件が多いですが、細かいところも事前に確認しましょう。

タワマン内にもカーストがある可能性も

【体験談】
「タワーマンションの低層階に住んでいるのですが、管理組合の集まりがあった際に少し肩身の狭い思いをしました…。タワーマンション内でもカーストに悩まされるとは思いませんでした」

あまり頻出の後悔ではありませんが、タワマン内にカーストがある場合があるので、注意が必要です。

新築の場合は難しいですが、中古の場合は入居者の関係性を聞くこともできるので、事前に確認しておきましょう。

共用の設備・施設の予約が取りづらい

【体験談】
「タワーマンションのレンタルスペースも魅力的で物件を決めたのですが、いざ利用しようと思ったら使いたい時間は予約でたくさん…。みんな使いたい時間は同じなんだなと思いました。」

共用の設備にも管理費や共益費などのお金を払っているので、使えるものは使いたいですよね。ただ、戸数によっては共用の設備や施設の予約が取りづらく、思うように使えないこともあります。

新築タワマンの場合は利用回数に上限があるか、中古タワマンの場合は利用状況を聞いてみるとよいでしょう。

家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

それでもタワマンを購入するメリット

タワマンならではの不満・悩みに、購入を後悔している人がいる一方、タワマンを購入して満足している人もたくさんいます。
ここでは、タワマンを購入する主なメリットを5つご紹介します。

交通の利便性が高い

前述の通り、タワマンは最寄り駅の徒歩圏内に建設されるケースが多く、通勤や通学、ショッピングへ楽に出かけられます。
中には駅に直結している物件もあり、雨や雪など天候が悪いときでも気軽に外出できるところが利点です。

地震に強い

前節で、タワマンは耐水化に課題があると説明しましたが、建物自体は最新の耐震・免震・制震構造が採用されているため、地震の揺れや衝撃には強い傾向にあります。
ライフラインがストップするような大規模災害に見舞われても、建物自体に大きな損害が生じにくいため、人命や家財道具に被害が及ぶのを防ぐことができます。

共用施設・設備が充実している

タワマンでは、住民なら誰でも利用できる共用施設・設備が充実しています。
たとえば、待ち合わせや打ち合わせに使えるロビー・ラウンジ、子どもを遊ばせられるキッズルーム、来客を泊められるゲストルームなど。

物件によっては、フィットネススタジオやシアタールームなどもあり、外に出ずに娯楽やスポーツを楽しむことができます。
日常生活でも、24時間いつでもゴミを出せるごみステーションや、不在時でも荷物を受け取れる宅配ボックス、インターネット回線などがあり、日々の暮らしを便利にしてくれます。

セキュリティ性が高い

タワマンは空き巣などの犯罪対策として、高度なセキュリティシステムが導入されています。
オートロックシステムやモニター付きインターホンはもちろん、防犯カメラやホームセキュリティシステムを設置しているところもあります。

物件によっては24時間管理人が常駐しており、不審者の侵入をチェックしたり、もしもの場合に必要なサポートを行ったりするサービスも提供されています。

眺望がいい

タワマンの高層階は、周囲に視界をさえぎる建物がないため、遠くの風景まで見渡すことができます。
景色が開けていると開放感が生まれ、実際よりも部屋を広く感じられるのが魅力です。
日が落ちれば夜景を楽しめるので、疲れて帰った後の癒しが欲しいという人に好評です。
家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

タワマン購入で後悔しないための選び方

タワマンは一般的なマンションに比べて物件価額が割高なので、購入を検討する際は、絶対に後悔しない物件を選ぶことが大切です。
ここでは、タワマン購入で後悔しないための選び方のポイントを3つご紹介します。

ランニングコストを把握し、無理のない返済計画を立てる

タワマンの物件価額だけを見て返済計画を立てると、入居後にかかるランニングコストの負担で生活が苦しくなるおそれがあります。
共益費や管理費はもちろん、修繕積立金や固定資産税、共用施設の利用費といったランニングコストを事前にしっかり把握したうえで、無理なく返済していける物件を選ぶようにしましょう。

デメリットを理解したうえで購入する

タワマンのメリットは、デメリットやリスクと表裏一体になっているケースが多々あります。
たとえば高層階に住むと、眺望が良い、虫が少ないといったメリットがある反面、地震や風の揺れが強い、階下におりるまでに時間がかかるといったデメリットがあります。

メリットとデメリットを比較し、「多少リスクがあっても、受ける恩恵の方が大きい」と判断できる物件かどうかを入念に検討することが大切です。

実際に住んだ時のことをイメージする

外観がおしゃれで、共用設備が充実しているゴージャスなタワマンを見ると、「夢のような理想の暮らしができる」と思い込んでしまいがちです。
しかし、どんなに施設や設備が整っているマンションでも、自分のニーズとマッチしていなければ、コスト以上のメリットを実感することはできません。

自分のニーズとの食い違いを防ぐためには、内覧の際、実際に自分がその物件に住んだときのことをイメージしてみましょう。
自分の現在のライフスタイルや生活と照らし合わせながら想像すると、「この設備は使わないかも」「意外と通勤に不便かもしれない」といった現実が見えてきて、入居後のミスマッチを防止できます。

他にも、詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
独身女性がマンションを購入するのに必要な年収や適正価格を解説!

家が欲しいと思ったらまずやること

「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったら、まずはHousii(ハウシー)に登録してみませんか。複数の不動産会社が未公開を含むあなたにピッタリの物件を紹介してくれます。匿名登録なので、気になる物件が見つかるまで不動産会社に会わなくてOK。急かされずに、自分のペースで家を探せます。

Housii(ハウシー) Housii(ハウシー) ▼こんな人におすすめ
  • 営業マンと対面するのが苦手な方
  • 条件にピッタリの物件が見つからない方
  • 未公開物件に一番手で申し込みたい方

タワマン購入を後悔しないため将来のことを考えて選ぼう

タワマンは交通や生活の利便性が高い、セキュリティが高い、眺望がいいといったメリットがある反面、災害で停電になった時に孤立する可能性があり、コミュニティが希薄になりやすいといったデメリットがあります。
タワマンへのイメージだけで購入を決めると入居後に後悔しやすいので、タワマンのメリット・デメリットの両方を理解したうえで、自分のニーズに適しているかどうかをしっかり確認しましょう。
営業電話0。プロからの物件提案をもらう