アパート解体費用は、アパートの構造や規模、築年数などによって大きく異なります。特に、入居者のいるアパートを建て替え・解体する場合は解体費用に加えて何百万もの立ち退き料がかかる場合があります。
解体費用には統一された基準がないことから、所有しているアパートを解体するためにはどのくらいかかるのかを事前に確認しておくと安心です。
本記事では、アパート解体費用の計算方法や構造、坪数ごとの詳しい解体費用を立ち退き料も含めご紹介しています。
- アパートの解体工事が初めての方はこちらの動画解説も参考にしてください
アパートの解体費用
アパートの解体費用は木造では3万円~6万円、鉄骨造では3万円~8万円、鉄筋コンクリート造(RC造)では5万円~9万円が1坪当たりの相場です。延べ床面積が90坪のアパートを解体するとなると、木造では270万円~540万円、鉄骨造では270万円~720万円、RC造では450万円~810万円の解体費用がかかります。
また、鉄骨造の解体費用は、軽量鉄骨か重量鉄骨によっても金額が大きく異なります。そして、鉄筋コンクリート造(RC造)も築年数によって金額が大きく異なるため、注意が必要です。
構造 | 坪単価 |
---|---|
木造 | 3万円~6万円 |
鉄骨造 | 3万円~8万円 |
鉄筋コンクリート造(RC造) | 5万円~9万円 |
構造 | 60坪 | 90坪 | 120坪 |
---|---|---|---|
木造 | 180万円~360万円 | 270万円~540万円 | 360万円~720万円 |
鉄骨造 | 180万円~480万円 | 270万円~720万円 | 360万円~960万円 |
RC造 | 300万円~540万円 | 450万円~810万円 | 600万円~1,080万円 |
アパートの解体費用は木造≦鉄骨造<鉄筋コンクリート造(RC造)の順番で高くなります。木造アパートでは、瓦降ろしや内装材撤去、壁土分別、重機解体など、多くの工程が必要になります。そして鉄骨造アパートでは内装解体に時間がかかるものの、鉄骨骨組みはすぐに解体することができます。また、RC造アパートの内装解体が必要になりますが、同じアタッチメントで解体を進めることができます。ただ、基礎が大きいため多くの時間を要してしまうことに注意が必要です。
加えて、解体費用は解体する面積が広いほど高くなります。鉄骨造やRC造で建てるアパートは規模が大きなものが多いため、解体費用が高くなりやすいのです。
解体費用は坪単価×延べ床面積で求められる
アパートの解体費用は、以下の計算式で求めることができます。
- 解体費用の坪単価×アパートの延べ床面積
例えば、鉄骨造アパートの延床面積が60坪、解体費用を7万円/坪としたとき、このアパートにおける解体費用の相場は以下のようになります。
- 60坪×7万円=420万円
ただし、解体費用はアパートの立地や廃棄物量、アスベストの有無などによっても変わります。
また、鉄骨造の場合外壁がALCの場合、費用が高くなります。加えてアパートの場合は駐車場を併設していることが多いため、駐車場の解体費用も予算に含めておく必要があります。地盤が弱い土地だと、地盤改良材や地中杭の撤去が必要になることを覚えておきましょう。
活用事例:近隣への大学の移転に着目。 学生専用賃貸住宅として 地域貢献を見据えた物件に。



エリア | 東京都 |
土地面積(㎡) | 517 |
延べ床面積(㎡) | 696 |
工法 | 木質パネル接着 |
駅から20分以上のため、周りの賃貸住宅には空室も目立つ立地。しかし市場調査を実施すると、近隣に大学キャンパスの移転がある反面、学生向けの賃貸物件不足が判明しました。
オーナー様の「地域貢献として、頑張る学生のための環境を整えたい」という思いのもと、「蔵」を始めとした収納力を重視した間取りや、タイル貼りの高級感ある外観、セキュリティにもこだわった学生専用賃貸住宅が完成しました。(ミサワホーム株式会社の土地活用事例)
木造アパートの解体費用
本章では、木造アパートの詳しい解体費用をご紹介します。
入居者のいるアパートを建て替える際に発生する立ち退き料の目安も含めた解体費用も一緒にご紹介していますので、参考としてご覧ください。本章では、木造アパートの家賃を7万円として立ち退き料を計算しています。
木造アパートの解体費用における坪単価は4万円~6万円です。この坪単価をもとに、坪数別で木造アパートの解体費用の相場を計算します。
坪数 | 解体費用 | 立ち退き料 | 総額 |
---|---|---|---|
30坪 | 120万円~180万円 | 252万円(6人分) | 362万円~432万円 |
60坪 | 240万円~360万円 | 336万円(8人分) | 576万円~696万円 |
90坪 | 360万円~540万円 | 420万円(10人分) | 780万円~960万円 |
120坪 | 480万円~720万円 | 504万円(12人分) | 980万円~1224万円 |
木造は鉄骨造やRC造に比べ解体も容易であるケースが多いため、解体費用を抑えやすいといえます。
ただし、坪数や立ち退き料によっては木造アパートの解体でも1000万円を超える金額となる可能性があります。
鉄骨造アパートの解体費用
本章では、鉄骨造アパートの詳しい解体費用をご紹介します。
入居者のいるアパートを建て替える際に発生する立ち退き料の目安も含めた解体費用も一緒にご紹介していますので、参考としてご覧ください。本章では、鉄骨造アパートの家賃を8万円として立ち退き料を計算しています。
鉄骨造アパートの解体費用における坪単価は7万円~8万円です。これをもとに、坪数別で鉄骨造アパート解体費用の相場を計算します。
坪数 | 解体費用 | 立ち退き料 | 総額 |
---|---|---|---|
30坪 | 210万円~240万円 | 288万円(6人分) | 498万円~528万円 |
60坪 | 420万円~480万円 | 384万円(8人分) | 804万円~864万円 |
90坪 | 630万円~720万円 | 480万円(10人分) | 1110万円~1200万円 |
120坪 | 840万円~960万円 | 576万円(12人分) | 1416万円~1536万円 |
今日のアパート建築の主流となっている鉄骨造では、立ち退き料も含めると1000万円を超えることは珍しくありません。
鉄骨造アパートの解体費用は、軽量鉄骨か重量鉄骨かによって、同じ長さでも金額が倍近く変わります。また、解体によって出た金属スクラップは、買い取りを行っている業者へ持ち込むことで40円/kgで買い取ってもらうことができます。ただ、売却単価は都道府県によって異なるので確認が必要です。
- ここまでの内容は動画で復習できます
RC造アパートの解体費用
本章では、RC造アパートの詳しい解体費用をご紹介します。
入居者のいるアパートを建て替える際に発生する立ち退き料の目安も含めた解体費用も一緒にご紹介していますので、参考としてご覧ください。本章では、RC造アパートの家賃を9万円として立ち退き料を計算しています。
RC造アパートの解体費用における坪単価は8万円~9万円です。これをもとに、坪数別でRC造アパート解体費用の相場を計算します。
坪数 | 解体費用 | 立ち退き料 | 総額 |
---|---|---|---|
30坪 | 240万円~270万円 | 324万円(6人分) | 564万円~594万円 |
60坪 | 480万円~540万円 | 432万円(8人分) | 912万円~972万円 |
90坪 | 720万円~810万 | 540万円(10人分) | 1260万円~1350万円 |
120坪 | 960万円~1080万円 | 648万円(12人分) | 1608万円~1728万円 |
RC造アパートは、耐久性が高く建物規模も大きくなることから3つの構造のなかで最も解体費用が高くなりやすいです。
また、解体期間も他の構造と比べ長くなる可能性がある点に注意が必要です。
監修者への質問
- 変形地にある建物の解体をする場合、解体費用は相場よりも高くなりますか?
道路幅が狭い場合や敷地内に大きな高低差がある場合は稼働日数が増え金額が上昇する事が多くなります。
狭い範囲での解体が得意な業者や、保有している重機が多く実績のある業者は比較的に安価に施工できる場合がありますので、その為にも複数社見積りを取るのが良いでしょう。
監修者:フローレス建設株式会社 伊藤誉弘さん
アパート解体費用の相場は事前に確認しておこう!
アパートの解体費用は、構造や坪数、階数など様々な要因によって変化します。そのため、前もって自分が所有するアパートはどのくらいの解体費用が相場なのかを確認しておくと安心です。
スムーズな解体をするためにも、本記事を参考に解体費用がどのくらいになりそうかをシミュレーションしておきましょう。
記事のおさらい